
『モトGPチーフメカニック去就・担当替え』
★2023年に向け、各モトGPチームにおけるチーフメカニック陣の去就は以下のようになっている。
★ドゥカティ
マルコ・リガモンティ
2023年:ドゥカティファクトリーのチーフメカニック(エネア・バスティアニーニ担当)
2022年:ドゥカティプラマックのチーフメカニック(ヨハン・ザルコ担当)
マッシモ・ブランキーニ
2023年:ドゥカティプラマックのチーフメカニック(ヨハン・ザルコ担当)
2022年:KTM Ajoチームに所属
※モト2クラスでザルコ選手を担当し、共にタイトル二連覇を果たした。
フランキー・カルケーディ
2023年:ドゥカティグジレーニのチーフメカニック(ファビオ・ディ・ジャンナントニオ担当)
2022年:スズキファクトリーのチーフメカニック(ジョアン・ミール担当)
ドナテッロ・ジョヴァノッティ
2023年:ドゥカティグジレーニのチーフメカニック(アレックス・マルケス担当)
2022年:ドゥカティグジレーニのチーフメカニック(ファビオ・ディ・ジャンナントニオ担当)
★KTM
アルベルト・ジーリブオラ
2023年:KTMで、ファビアーノ・ステラッキーニ(テクニカルディレクター。元ドゥカティ所属)と共にマシン開発にあたる。
2022年:ドゥカティグジレーニのチーフメカニック(エネア・バスティアニーニ担当)
クリスティアン・ププーリン
2023年:KTMファクトリーのチーフメカニック(ジャック・ミラー担当)
2022年:ドゥカティグファクトリーのチーフメカニック(ジャック・ミラー担当)
ポール・トレヴァサン
2023年:KTMガスガスのチーフメカニック(ポル・エスパルガロ担当)
2022年:KTMファクトリーのチーフメカニック(ミゲル・オリヴェイラ担当)
※2017〜2020年までKTMファクトリーで、ポル選手を担当していた。
特記)
KTMガスガス(現KTMテック3)のチームマネージャーは、2023年よりニコラス・ゴヨンが担当する(※現在はエルヴェー・ポンシャラル)。
★アプリリア
マヌエル・カゾー
2023年:アプリリアファクトリーのチーフメカニック(マーヴェリック・ヴィニャーレス担当)
2022年:スズキファクトリーのチーフメカニック(アレックス・リンス担当)
※2015〜2016年にスズキファクトリーで、ヴィニャーレス選手を担当していた。
ジョヴァンニ・マッタローロ
2023年:アプリリアRNFのチーフメカニック(ミゲル・オリヴェイラ担当)
2022年:アプリリアファクトリーのチーフメカニック(マーヴェリック・ヴィニャーレス担当)
ノエ・エレッラ
2023年:アプリリアRNFのチーフメカニック(ラウル・フェルナンデス担当)
2022年:ヤマハRNFのチーフメカニック(ダリン・ビンダー担当)
※フェルナンデス選手がモト2時代、同じKTM Ajoチームで働いていた。
★ホンダ
ラモン・オーリン
2023年:ホンダファクトリーのチーフメカニック(ジョアン・ミール担当)
2022年:ホンダファクトリーのチーフメカニック(ポル・エスパルガロ担当)
※これまでダニ・ペドロサやホルヘ・ロレンソ、アレックス・マルケス等を担当してきた。
★その他
ラモン・フォルカーダ
2023年:ジュニアGP(旧スペイン選手権)で若年ライダーを担当
2022年:ヤマハRNFのチーフメカニック(アンドレア・ドヴィツィオーゾ担当)
(参照サイト:『Corse di moto』)
日本GP決勝戦を左右した7つの鍵については、無料noteでどうぞ!
(2025/04/19 11:43:49時点 Amazon調べ-詳細)
え!?ポンシャラルさん辞めちゃうの!?
引退!?
同じく‼︎
エルヴェは経営サイドとか、他の重要な役割専属かな?
KTMに行ってからあまり画面で見ないよね、残念です。
KTMはDUCATIから引き抜きまくってるよねぇ
面白い
こういう人事興味深いです。
ポンシャラルどうなるのかな。
KTMって人材には合理的というか非情な印象ですね。
ポンシャラルさん、元から今年とか来てませんよね?この前ラウルのメカニックが少し離脱したから戻ってきましたけど、その時ラウルが入賞して凄いなとなりました。
ホンダ ヤマハは良くも悪くもガラパゴスで益々孤立していく もう振り向いてもくれないから、アジア系で発掘していくべきかな。
管理人様 ポンシャラルさんの来年分かりましたら
記事よろしくお願いいたします。
チーフメカクラスなら複数年契約もあるんだろうけど、基本は単年契約なんだろうね
トップレベルの人でどれぐらいの金額なんだろう
守秘義務も厳しいだろうから凄そうな業界