MotoGP

アレックス・マルケス『来年、ドゥカティファクトリーに昇格するのは無理でしょう』

『マルケス:来年、ドゥカティファクトリーに昇格するのは無理でしょう』

★6月7日(土)、アラゴンGPのモトGPクラスでアレックス・マルケス(ドゥカティグレジーニ)が、予選2位、スプリント2位だった。

★スプリント前、アレックス選手が次のように話した。

【今回は兄マルク選手が常に首位で、貴方はその後を追っている状況だが…】
「兄はプラスアルファのアドバンテージでもって、僕ら相手に勝負をしてくるでしょう…まぁ、別に珍しくもないですけどね。
オースティンやル・マンでもレースペースは最高だったじゃないですか。今回は、いくつかのコーナーで大きく引き離すことができるけど、でも、毎回リスクも大きいはずなんで。」

【では、今回は両レースで2位を死守するのが目標…?】
「正直な話、兄がやってることを真似するのって大変なんですよ…超速で走れるコーナーが3ヶ所もあるんだから。その辺で大きく引き離されてしまいますからね。
しかも、それを楽々とやってのけるんだから。」

【マシンの調子はどう?】
「何ヶ所か調整しようとしたんですよ…電制システムにもちょっと手を入れたけど、上手くいきませんでした。原因を突き止めないとね。
とにかく、完全リセットさせてソフトタイヤに変えたら、また普通にきちんと走ってくれました。」

【いずれ、ドゥカティファクトリーへ昇格したいと思ってる?】
「競争率の高いシートですからね…(2026年は)無理だろうから、僕の立場でなんだかんだと言えないですね。
特にペッコ(バニャイア)はマルティンの離脱問題について、『契約は遵守すべきだ』とコメントしてたじゃないですか…だから、(2026年は)今のままで行くと思いますよ。」

(参照サイト:『Corse di moto』)
(Photo:Instagram

POSTED COMMENT

  1. バリー#7 より:

    来年、25年型に乗っても今の成績と同等のものを残せるかどうか。

  2. アレックス頑張れ より:

    アラゴンもかなり良い調子だ。
    24機で初戦からここまで速いのが素晴らしい。
    抜かれたあと諦めてた様にも見えたけど決勝では兄にオーバーテイクを仕掛けれるか?
    オーバーテイク下手だからちょっとどうかな。

  3. スライドキング より:

    22年型で2023シーズンにバスティアニーニやベッツェッキが勝利をしてたけど、アレックスは勝てなかったから昇格の話が当然無かった理由で…

    今年同じ24型に乗るモルビデリやアルデゲルよりも活躍してるのは事実だけど、彼らよりも長くドゥカティ機に乗ってるのも事実。まあ果たしてそう簡単にはいかないと思うし、そもそもイタリアメーカーなのに、スペイン人ライダー2人ファクトリーとかするかねぇ?

  4. BNR34 より:

    そんなことないだろ。
    国籍なんか関係ない。
    今でこそスペイン人が多いけど、レイニー、シュワンツが活躍してた頃なんか、日本メーカーバイクにアメリカ人ライダーが多かった。
    その頃を知ってる世代としては、国籍にこだわりなんかない。

  5. スライドキング より:

    ごめんなさい、間違えました。
    バスティアニーニは2023年はファクトリー入りしてたので、2021年型で2022年シーズンでマルティンに勝って昇格。2023年2024年シーズンでドゥカティファクトリーですね。
    まあマルコベッツェッキは2023年に2022年型で複数回優勝して評価を上げたけど、2024年シーズンは2023年型で全くマルクに敵わず、アプリリアファクトリー入りしたように、何年もかけてドゥカティファクトリーの椅子を争っている状態。
    でも来年は他のメーカーも伸びて来て、物凄いシーズンになる事を期待したいですね!
    俺はYAMAHAを特に応援してます!

  6. 日野飛揚 より:

    確かに、アレックスがGP25に乗ったらどれくらいになるのか興味深いね。兄と同じように速さを見せられるのか、ペッコ状態になるのか。

  7. KT より:

    いやいや日本メーカはこだわり無いけど、欧州メーカはこだわりあると思いますよ。

  8. なお より:

    シュワンツレイニーの時代に、対抗馬となりうる日本人ライダーがいたなら、こだわっていたと思いますよ。
    あの頃のアメリカンライダーを降ろしてでも乗せたい日本人ライダーがいなかっただけ

  9. まささん より:

    ドゥカも圧倒的に速いのならスペイン人二人の選択もするだろう。
    けど大差ないなら一人はイタリア人を選ぶんじゃないかな?
    だからアレックスがドゥカに入るにはペッコを圧倒する走りを見せるか、マルクの力が落ちてくるのを待つか…

  10. NSR50 より:

    日本メーカーがGPを席巻していた時代は日本人ライダーにこだわっていたのはホンダだけで、それに対して反発もあって、ヤマハはそれ以前の時代で日本メーカーに日本人ライダーという組み合わせに拒否反応を見せた欧州地域に忖度していたから、欧州では地域贔屓というのには見逃せないことだと思います。
    欧州にとっては自国以外は米州か東洋かなんて些細なことなんですよ。

  11. きゃめる より:

    お兄ちゃん大好きすぎて無理しないんだよな。
    完全にライン開けて抜かせてるから、忖度してるとしか見えない。

  12. めめ より:

    今年のアレックスが調子いいのってライバルがお兄ちゃんって言うのもあるのかもしれないですね
    チーム力や24年型やスキルなんかもあると思う
    でももともとアレックスって無理な追い越しとかして転倒が多いライダーだけど、今年のライバルがお兄ちゃんだから無理な追い越しをかける事少ない気がするんですよね
    その結果、転倒が少なくなって2位ではあるんだけど完走が増えてランキングも上がる事になってるんではないかと

  13. よりより より:

    ドゥカティカップのmotoマルケスクラス。他メーカー他ライダーさん頑張ってよ。

  14. 坂本八 より:

    よし、いい事考えた。
    ペッコはマルケス家に移籍すればOK。

  15. ペペロンチンコ より:

    兄ちゃんに付帯して2位ならペッコが間抜けという事だね
    いっそペッコはアレックスと同じ仕様のマシンにしてもらえよ(笑)

  16. キジ沢さん型式不正事件でテレビ出演 より:

    日本の4メーカーはマーケティング上、寧ろマイナスでしかないと思ってゐるから日本人年間王者を出さうとなんか全く思って無ゐ。
    但しブリヂストンだけは違った樣だが、玉田誠と中野真也は其れを理解する頭が無かった。
    モーターレーシングは道具を使った戰ひであり、如何に自分だけが有利な道具を所持するかの戰ひでも有ると云ふ事を理解する頭が無かった。

  17. バリー#7 より:

    日本メーカーは日本人ライダーを厚遇しないのは指摘されてるようにマーケティングその他の理由があるからね
    良い条件で契約してたのってNR乗った時の片山氏ぐらいでは?
    多分、中上くんの現役時代の契約金も渋ちんだったんじゃない?
    そういう意味からも小椋くんがトラックハウスに行ったのは良かったと思う

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

 

ITATWAGP | イタたわGP