
『マリーニ:モトGPシート喪失の危機、SBK移籍か!?』
★5月28日、鈴鹿サーキットでの8耐レース用プライベートテスト中に、ルーカ・マリーニ(27才、ホンダファクトリー、ロッシ異父弟)が転倒により重傷を負い、現在はイタリアで療養している。6月20日からのイタリアGPも欠場する。
★マリーニ選手の現契約は今年末に終了するが、継続の可能性は低い模様。
2024年にホンダに加入して以来、成績は低迷しており、これまでの最高リザルトは2025年カタール決勝8位である。
総合順位は2024年が22位(-494ポイント)、2025年現在は13位(-195ポイント)である。
★ホンダ選手らの契約状況は、ジョアン・ミール(ファクトリー)が2026年末までである。
ヨハン・ザルコ(ホンダLCR)は2025年末までだが、現在、総合6位(-136ポイント)に就いており、ファクトリー昇格の可能性も取り沙汰されている。
また、ホルヘ・マルティン(アプリリアファクトリー)が2026年からホンダ機で参戦することを画策しており、ホンダ側は沈黙を守っている。
★マリーニ選手が2026年に向け、モトGPシートを獲得するのは難しいだろう。
異父兄ロッシ元選手が率いるドゥカティVR46チームは、フランコ・モルビデッリの契約が今年末に終了するが、現在好調で総合4位(-118ポイント)に就いている。
アプリリアファクトリーはホルヘ・マルティンが離脱した場合、シートが1つ空くが、現在、アプリリア側は各種コメントを控えている。
SBKの方はドゥカティファクトリーのシートが1つ空くため、活躍できる可能性があるかもしれない。
★最近、ミール選手がマリーニ選手の去就について次のように話した。
【来年、チームメイトが変わる可能性があるようで…】
「正直な話、僕は誰でもいいです。今、僕に言えるのは、ルーカとの共同作業がどんなものだったか…(ホンダでのマリーニの)仕事ぶりについてだけで…彼の仕事はパーフェクトだったと思いますよ。その時使えるマシンで、速い走りを見せてたでしょ。
けっこう難しい時期を2人で乗り越えてきました…現在とは異なり、ホンダ機がとうてい魅力的とは言えない時期でしたからね。今、僕に言えるのはそれだけです。」
(参照サイト:『Corse di moto』)
(2025/07/18 07:32:05時点 Amazon調べ-詳細)
マルティン獲得しても厄介事増えそう。
このタイミングで強い選手を獲得したいのは理解できる。
ミルの言う通り、クソみたいなマシンで開発したきた訳で、そのデータを元に出口が見えてきたところで放出といった蹴落とすような行為はリスペクトが無さ過ぎるし、某メーカーのような無責任さを感じる。
一時のチームかもしれないけれど、それは今後のチームイメージになるかな。
プロの仕事かもしれないけれど、プロだからこそ中途半端なやり方はしてほしくないかな。
SBKのトプラックを見てたらより上位を走るため勝つためにはライダーってすごい大事なんだなって思う
これはホンダだってマルクマルケスで身をもって知ってる事なんですよね。
もちろんドカのように誰が乗ってもそれなりに速いバイクであればいいんだけど今のホンダはそこまでではないよね。それに速く走れる人が乗らないと速く走れるバイクなのかどうかもわからない
だからマリーニが抜けるのは仕方ない事だと思う。またミルもこのままなら来年までだと思う
マリーニのSBK見てみたいな。
限られた情報にしか触れてきていませんが、マリーニにはやっと上り調子になってきたホンダに、せめてあと1年乗せてあげたいですけどねえ。
ホンダは優勝こそしたものの、まだまだ勝てるようなマシンじゃないし、今ここで(思うような結果が出ずアプリリアを逃げ出すような)マルティン獲得して開発の方向性やら迷走しないといいけど…。
850ccも控えてるんだし今はマリーニを放出するべきではないと思うなぁ。
逆も然りで850ccに切り替わるから今のうちにマルティンを確保しとくという考えもあるだろうし…うーん。
何乗っても速いだけで良いわけでもなく。かと言って、開発できても遅くても良い訳がない。
企業イメージと開発のバランス。難しい舵取りかと思います。
後任はザルコさんでお願いします!
真っ先に世界に挑戦した心意気が好きで、
オーバルピストンや1軸V4やV5などのロマン溢れる技術屋魂が好きで、
ロスマンズカラーが好きで、ファンのつもりだったけど、これは駄目だ。
今も続く苦境下に忠誠を誓ってくれた仲間を切って
ろくに走ってもいないコウモリと取り換えるなど、
結果が全ての厳しい世界だとしても、やっていいことと悪いことがある。
名門 HONDA の名が廃る。
ルーカ的にはHONDAにいるよりSBKとはいえDUCATI行った方がチャンスは増えるかもね
活躍すればGP復帰もありえるわけで
VR46でSBKも見たいかも
ホンダが外様のライダーには使い捨ての様な塩対応するのはWGPの頃からの伝統ですらあるからまぁ…
まずルーカはやっと調子が出てきたので残すべき。
そして、TECH3がどうなるか!?で事情は変わる。
ザルコはファクトリーに移籍しても文句はない。
マルティンが加入するとなると、単純にどういう風にシャッフルするの?と思う。
今まで献身的に尽くしてくれた人間を簡単に捨てるのは抵抗覚えますしまだ、ホンダのマシーンは開発が必要良い方向に進めた人間を手放せる所まで来てないミルはいく場所無くてきて文句ばかり、しかしマリーニはどうどっただろう?常に前向きだったと思うと真剣にホンダ復活に乗り出してくれたのにシートが無くなるのはおかしくない??8耐にも出ると承諾した結果の怪我の間にこの話は無いわ
テストライダーならまだしも、レーサーとしては遅ければ解雇は仕方ない。
マシンが酷かったって言うが、ザルコに比べたらライダーとしての速さが足りてなかったわけで。
マルティン雇ってもモームリ使いそう
2024年は100%バイクが悪いだろ
やっと良い感じになってきたんだから、悪い状態も知ってるマリーニを2026年も走らせた方が良い
総合順位だってミルより上なんだし
>テストライダーならまだしも、レーサーとしては遅ければ解雇は仕方ない。
それなら解雇になるべきなのはミルとチャントラだろw
一度SBKに落ちてしまうと這い上がるのはほぼ不可能です。
moto2から毎年将来有望な若手が出てきますし、SBKでチャンピオンとるレベルだとしても2位が若手だったらそちらが注目されますから。
ならそこそこ稼げる上に優勝できる可能性の高いSBKで良いよね…となる。
>テストライダーならまだしも、レーサーとしては遅ければ解雇は仕方ない。
開発ミスった世代遅れのバイクだし、本番バイクとして超遅いマシンだったわけですからね。
結果でなくて当たり前のマシンですよ。
この期に及んで各選手同じバイクで走っているわけないので、ザルコのマシンがザルコに合っていたってだけって思いますけどね。
チャントラ殘してマリーニ放出MotoGPからの脱落と成ると歐洲から相當批判出るだらうな。
チャントラの件ホンダはだうする積もりなんだらう。
眞劍に何とかして貰はないとアジア勢全體に惡影響が出るんだよ。
だって日本人の俺ですらあいつまう走らせんなや、マーケティング枠の想い出參戰はまう十分だろって思ふもの。
ましてや歐州勢は口に出さないだけでみんな思ってんだろ。
今まではホンダファンだったけど、常に前向きで献身的な姿を見てて、いつの間にかルカファンになっていた。
ルカがいないなら、来年MotoGP見るのやめようかしら…
抜きん出て遅いチャントラがもしかしたら一番残れるのかもしれないという
つくづく今のレース界ってのは政治ありきで進むんだな
冗談みたいだけどホンダの契約ライダー4人の中でプライオリティ最上位なのがチャントラなんだよな
次いでザルコでミルはホンダの虚栄心枠でしょ
>それなら解雇になるべきなのはミルとチャントラだろw
ミルもこのままなら契約の切れる来年末に間違いなくクビだろうし、チャントラはワークスチームでもないし完全にスポンサーの金目当て枠やろ。