さて、本日は例のホンダ・プロダクションレーサーのテストの話題で持ち切りでして…
もう本当にあちこちのサイトから記事が出てたんですが…
とりあえず主要サイトの見出しだけ並べてみますか。
Motosprint『Già in pista la Honda 2014 per i piloti privati』
(サテライト選手向け2014ホンダ機、コースに登場)
Gpone『MotoGP: già in pista la Honda ‘low cost’』
(モトGP:ホンダ“ローコスト”機、コースに登場)
Mediaset.it『DUE GIORNI DI TEST PER LA HONDA “REPLICA”』
(ホンダ“レプリカ”機、2日間テスト)
Moto.it『Prima immagine ufficiale per la Honda Production Racer 』
(ホンダ・プロダクションレーサー写真初公開)
Motocuatro.com『Honda completa con éxito las pruebas de la nueva moto de producción para MotoGP en Motegi』
(ホンダ・プロダクションレーサー、茂木テスト成功)
では、まず、サイト版ではサクッとまとめている『Motosprint』から。
[pe2-image src=”http://lh4.ggpht.com/-d-DVFmH9eP8/UaOb8CgghEI/AAAAAAAAI8Y/QA81-0yfqNg/s144-c-o/motosprint-motegi.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/111128335808353501766/GP201305#5882716994043675714″ caption=”” type=”image” alt=”motosprint-motegi.jpg” ]
★スズキ、ホンダ、ヤマハの3メーカーによる2日間の茂木合同テスト(5月23〜24日)で、HRCがRCレプリカ機(2014年よりプライベートチームにリースされる予定)を走行させた。テストライダーはタクミ・タカハシ、コースケ・アキヨシ。
★同テストでスズキはランディ・ド・プニエ、ノブアツ・アオキにより新マシンを披露。
★ヤマハはカツユキ・ナカスガ、ワタル・ヨシカワによりM1ラボラトリー機の走行させた。
(Source:2013年05月27日 Motosprint.it記事より抜粋)
もう少し詳しく見てみますか。
[pe2-image src=”http://lh5.ggpht.com/-qZxfU6Rdr2Y/UaOcXXLQTrI/AAAAAAAAI8g/WW82KK6iel0/s144-c-o/gpone-honda-motegi.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/111128335808353501766/GP201305#5882717463448145586″ caption=”” type=”image” alt=”gpone-honda-motegi.jpg” ]
★5月23〜24日、ホンダのテストライダーらによりプロダクションレーサーの走行テストが満足のいく結果で終えられた。同機は来年、プライベートチームに100万ユーロ(約1億3000万円)でリースされる予定。
★HRC副社長シュウヘイ・ナカモト氏のコメント。
「テスト結果は期待以上のものでした…特にパーフォマンス面についてですね。ここまでの開発に関しては大満足です。早々に、新たな発表を行なう予定です。」
★写真を見る限りRC213V機に酷似しており、現段階ではカウルは同一。ただしRC213V機とは異なり、ニューマチックバルブ、シームレス・ギアボックスは搭載されていない。またサスペンションはショーワ製を、ブレーキはニッシン製が使用される模様。
★公式テストへの投入は未定であり、現段階では11月最終戦の翌日のヴァレンシアテストを目標としているが、2014年初頭のマレーシアテストまで延期される可能性もある。
★来シーズン、グレジーニおよびLCRチームが同機を使用するのではと見られている。ホンダの取り決めでは5台販売予定でいる。
(Source:2013年05月27日 Gpone記事より抜粋)
いや〜なかなか良い出来具合のようでして…
中本さんもウキウキで、こんな感じでしょうかね♡
[pe2-image src=”http://lh6.ggpht.com/-ECh08WBPKFo/UaOl-5hbgJI/AAAAAAAAI8w/-gwgnR-20Ps/s144-c-o/motosprint-nakamoto.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/111128335808353501766/GP201305#5882728038287507602″ caption=”” type=”image” alt=”motosprint-nakamoto.jpg” ]
あの…イタリアの各サイト、大体どこもこんな感じの記事だったんですが…
唯一の謎がですね…こちらなんです。
[pe2-image src=”http://lh5.ggpht.com/-slX8pcG72G4/UaOo4c08oKI/AAAAAAAAI9A/LVbnkJBobec/s144-c-o/motoit-motegi-honda.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/111128335808353501766/GP201305#5882731226040410274″ caption=”” type=”image” alt=”motoit-motegi-honda.jpg” ]
《上の写真では詳細は分かりかねるが、唯一、テストライダーに関しては、ライダースーツを見る限りタダユキ・オカダではないかと言う事が窺える。(Source:2013年05月27日 Moto.it記事より抜粋)》
そう言う事も有り…なんでしょうかね。
あぁ…そう言えばタディさん、5月初めに高橋選手のマシンのテストもしてましたもんねぇ。
[pe2-image src=”http://lh3.ggpht.com/-EIh_0nwBkeU/UaPW1SrihEI/AAAAAAAAI-c/fVs14Sh1HXs/s144-c-o/tady-test.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/111128335808353501766/GP201305#5882781749311865922″ caption=”” type=”image” alt=”tady-test.jpg” ]

Hondaテストの写真はヘルメットがOGKなので秋吉耕佑でしょうね。
写真の#37RCレプリカを駆るライダーは秋吉選手のような気がします。
どことなく体形といい、ヘルメットもOGKカブトの2012秋吉モデル(FF5V)のデザインと似ています。
特にヘルメット前面バイザー上のロゴなんか、「Arai」より「Kabuto」って感じ。
しかも、秋吉選手はブログで、開発のときのみレプソルのツナギを着てる、って書いてるし。
<http://www.ogkkabuto.co.jp/motorcycle/products/ff5v/>
ちなみに岡田さんは、昨年の8耐はアライ製でしたね。
まちがっていたらゴメンナサイ・・・
自分も秋吉選手だと思います。
ここでも秋吉選手だと報じています。
http://www.autoby.jp/blog/2013/05/post-2.html