おぉ…2014年モトGPに向けての新レギュレーションが出ました!
え〜と、一応、FIM(国際モーターサイクル連盟)のプレスリリースから取りましたが、イタリア大手サイト『Gpone』の書き出し方が若干分かりやすかったんで、その点だけそちらに倣いました。
[pe2-image src=”http://lh5.ggpht.com/-dWDvMRpmC-s/UfL7QyO_aSI/AAAAAAAALk8/UxXpEkwgY_E/s144-c-o/fim-nuova-regola.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/111128335808353501766/GP201307#5905058327217269026″ caption=”” type=”image” alt=”fim-nuova-regola.jpg” ]
★テクニカル・レギュレーション
モトGPクラス-2014年より施行
エレクトロニクス(ECU)レギュレーション
【サテライト・マシン】
詳細な仕様および認可オプションが承認された。
『オフィシャル・モトGP・ECU』の使用を義務とする(内部データロガー、『オフィシャル・モトGP・ソフトウエア』のパッケージを含める)。
燃料の最大容量は24ℓとする。
1シーズンのエンジン数は、1ライダーにつき最大12基とする。
【ファクトリー・マシン】
各メーカー(エンジンメーカーおよびフレームメーカーを含む)は1シーズンにつき、『オフィシャル(ファクトリー)ライダー』を4名まで選出できる。
『オフィシャル・モトGP・ECU』の使用を義務とする。しかしながら、各メーカーは独自ソフトウエアの開発および使用が可能である。
燃料の最大容量は20ℓとする。
1シーズンのエンジン数は、1ライダーにつき最大5基とする(新メーカーが参入した場合、初年度は9基とする)。
エンジンは、エンジンおよび内部パーツの設計を凍結すると言うホモロゲーション・レギュレーションの対象となる(新メーカーが参入した場合、初年度は同レギュレーションは適用されない)。
(Source:2013年07月26日 FIMプレスリリースより抜粋)
じゃ、クラッチロー選手は…?クリックPrego

4人!?
クラッチロー、ワークス入りか?
しかし、昔からヤマハは台数出さなかったり。250でもファクトリー出さなかったりだからなぁ。クラッチローを手放す馬鹿はいないと思うけど。ヤマハだからなぁ。
でも、カルがドカを乗りこなせるか、見てみたい気が。
だが、一番見てみたいのは、ドカ+マルケス。
ホンダの秘蔵っ子だから有り得んが。乗りこなしてしまいそう。