さて、ホルヘ・ロレンソ選手と言えば…
当ブログのコメント欄に読者のJonnyさんが、
「ロレンソはレース後直後に左腕を高々と上げてましたね。物凄い回復力にビックリです…」と書き込んで下さいまして…
それ…多分、下の画像だと思うんですが。
[pe2-image src=”http://lh5.ggpht.com/-XOao1OWpox4/Ui-7yvIPAfI/AAAAAAAANFA/WDRjBh9_oQc/s144-c-o/marca-lorenzo.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/111128335808353501766/GP201309#5922158515334349298″ caption=”” type=”image” alt=”marca-lorenzo.jpg” ]
実は、このポーズ…スペインの方でちょっとだけ(本当にほんの一瞬だけ)問題視されましてね。
下の映像の1分19秒ぐらいのジェスチャーなんじゃないかと言われちゃったんですよ…
映像の方は腕の高さも低めで、割に大人しい感じですが…
イタリアでは『Gesto dell’ombrello(傘のジェスチャー)』と言われているぐらいなんで、普通はこんな感じ…
[pe2-image src=”http://lh3.ggpht.com/-kqoTQje2VNg/UjC1POQ-ZHI/AAAAAAAANFg/LJHVIvGYveQ/s144-c-o/mangas.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/111128335808353501766/GP201309#5922432783124161650″ caption=”” type=”image” alt=”mangas.jpg” ]
一応、ロレンソ選手はこんな風に答えとります。
「【ゴール後、傘のジェスチャーをしていた?】いいえ。一種のお祝いでした…怒りのね。」
(Source:2013年09月01日 Diario AS記事より抜粋)
いつもの『ブラックマンバ・ポーズ』をやろうと思ったら、ついうっかり、手の向きが逆になちゃったって話でも…ないんですかねぇ。
話はがらりと変わりまして…
2014年のストーブリーグが後ちょっとで終結するかなぁ〜と思いきや、もう世間は2015年に向けてのライダー去就に関心が行ってるようですぞ。
[pe2-image src=”http://lh5.ggpht.com/-v1pf7H_slso/Ui-68jBbViI/AAAAAAAANE0/JlykkRexCBU/s144-c-o/motoblog-lorenzo-yamaha.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/111128335808353501766/GP201309#5922157584371635746″ caption=”” type=”image” alt=”motoblog-lorenzo-yamaha.jpg” ]
★リン・ジャービス(ヤマハ・ワークスチーム代表)が『MCN』に次のようにのコメント。
「我々はホルヘ(ロレンソ)の価値を認めています。私が思うに、彼は今でもモトGPで最もバランスの取れた最良ライダーではないでしょうか。おそらくマルク(マルケス)の方が胸を打つライダーでしょう…ただ、キャリアも始まったばかりで…現在、彼がやっている事は感動的ですけどね。
当然のことながら、当メーカーではホルヘ残留を希望してます。ただ、ホンダの制覇好きは承知してますから…マルクの事もホルヘの事も欲しいと言っても驚きはしませんけどね。
ホルヘは…おそらく2014年序盤レースで、ホンダなりヤマハなりのレベルを検討してからと思ってるんじゃないでしょうかね。ヤマハが取る舵向きを信頼してくれるかどうか…タイトル争いに向けての戦闘力を高める開発能力なり、投資面なりね。マシン開発に向けての目標は、ホルヘがサインするよう納得させる事ではなく、各レースでの…チャンピオンシップでの勝利ですから。もし今年、うちがタイトルを取ったなら、(交渉に関しては)ベストポジションに付けるでしょうね…ホルヘ相手であれ、ロッシや他の選手相手であれ。」
(Source:2013年09月09日 Motoblog.it記事より抜粋)
ホンダがロレンソ&マルケスになったら…
ヤマハはロッシ&弟エスパルガロ!?クリックPrego

僕もバイクで右鎖骨を複雑骨折してプレート入ってますが、意外と上がるもんですよ。2週間もすれば。
いや~、私のコメントを取り上げてくれるとは恐縮です(笑)。
でも、ご指摘の画像のシーンでは無いです。そのちょっと後くらいっぽいですが、
ゴール後にエスパルガロと握手?する前後のシーンで左腕を高々と上げてます。
本当にビックリしました。