『2014アラゴンGP去就情報』
[pe2-image src=”http://lh6.ggpht.com/-eDfelFayfnI/VDBLQGOxFBI/AAAAAAAAaoc/Zj3qbqMvOZE/s144-c-o/mediaset-petrucci.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/111128335808353501766/GP201410#6066431437990597650″ caption=”” type=”image” alt=”mediaset-petrucci.jpg” ] ★ダニーロ・ペトルッチが、アンドレア・イアンノーネ後任としてドゥカティ・プラマックと契約を結んだ(管理人注:『Gpone』によれば2年契約)。ペトルッチ選手はローリス・バズと同シートを争い、勝ち取った。ペトルッチ選手は、以前、ドゥカティからSBKテストライダーのオファーを受けた事もある。
なお、イオダレーシングではペトルッチ後任に、ヒロシ・アオヤマを考えている模様。
(2014年10月01日Mediaset.it記事参照)
[pe2-image src=”http://lh6.ggpht.com/-L1-job0u4bo/VDBJAS3YTSI/AAAAAAAAaoQ/1VWc2YPTPw0/s144-c-o/alex-motosprint.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/111128335808353501766/GP201410#6066428967481003298″ caption=”” type=”image” alt=”alex-motosprint.jpg” ]
★来季もモトGP参戦を希望するアレックス・デ・アンジェリスが、今回のアラゴンGPではジャンピエロ・サッキ(チーム・イオダレーシング代表)と交渉を始めた。イオダレーシングではダニーロ・ペトルッチが来季よりドゥカティ・プラマックに移籍するため、後任候補としてマイク・ディ・メーリョやレオン・キャミアとも交渉を進めている。
デ・アンジェリス選手は今季、チーム・タスカよりモト2参戦をしていたが、ブルノ戦よりコーリン・エドワーズ後任としてモトGP参戦している。
(管理人注:デ・アンジェリス選手はSBK参戦を模索している気配も有り)
(2014年09月30日Motosprint記事参照)
[pe2-image src=”http://lh6.ggpht.com/-2KJbXLJM6lk/VDA_YpDLVnI/AAAAAAAAan4/aTjeolpxJ84/s144-c-o/vr46-gpone.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/111128335808353501766/GP201410#6066418390636648050″ caption=”” type=”image” alt=”vr46-gpone.jpg” ]
★ヴァレンティーノ・ロッシ率いるモト3チーム『VR46』は2015年に向け、フランチェスコ・バニャイアが辞め、後任にアンドレア・ミーニョが入る模様。ミーニョ選手は『VR46アカデミー』の生徒で、今季はスペイン選手権(CEV)に参戦し、世界選手権モト3クラスのミザノ戦よりマヒンドラのファクトリーチームで参戦している。
なお、『VR46』チームでは既に、KTM機およびロマーノ・フェナーティは継続が公表されている。
★『Ambrogio di Fiorenzo Caponera』チームがブラッド・ビンダー(2015年はチーム・アジョからKTM機でモト3参戦)の後任に、弟のダリン・ビンダーを起用。アレッサンドロ・トヌッチと組む事になる。
ダリン選手は今季、ルーキーズカップを総合13位で終えた。これでマルケス兄弟、エスパルガロ兄弟に続く、新たな兄弟が世界選手権に参戦する事となる。
★チーム・アスパーが来季よりマヒンドラ機でモト3参戦する事とし、同クラスに集中すべくモト2クラスからの撤退を決めた。これによりジョルディ・トーレスおよびニコ・テロールは、来季のシートを失う事となる。
なお、モト3クラスについてはフアンフラン・グェヴァラと、ホルヘ・マルティン(下記写真)を起用。マルティン選手は今季のルーキーズカップで総合優勝を果している。なお、同チームでは3人目の選手を探しており、パドックの噂ではイタリア人選手と言われている。
[pe2-image src=”http://lh5.ggpht.com/-tfgKLzF0rZA/VDBIjKKU4lI/AAAAAAAAaoI/s2-QP9a7d14/s144-c-o/asper-motoblog.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/111128335808353501766/GP201410#6066428466928345682″ caption=”” type=”image” alt=”asper-motoblog.jpg” ]
★今季、『RW Racing GP』チームではスコット・デルーとアナ・カラスコをモト3参戦させているが、来季より1選手体制になる予定。おそらくデルー選手が残留するものと見られている。
(2014年09月30日Gpone記事参照)
[pe2-image src=”http://lh3.ggpht.com/-IDomQ_HHh_g/VDBzkvyoMzI/AAAAAAAAaos/OGRw_QFfH6s/s144-c-o/antonelli-motograndprix.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/111128335808353501766/GP201410#6066475773209359154″ caption=”” type=”image” alt=”antonelli-motograndprix.jpg” ]
★ニッコロー・アントネッリが2015年、『Ongetta』チームよりホンダ機でモト3参戦する。チームメイトはマヌエル・パリャーニ(今季、ルーキーズカップ参戦)。
★同じくホンダ機使用の『Saxoprint RTG』チームでは、ジョン・マクフィーとアレクシ・マスブーを雇用する模様。なお、エフレン・ヴァスケスはモト2昇格の模様。
(2014年09月27日Motograndprix記事参照)
[pe2-image src=”http://lh3.ggpht.com/-yaUf4NiWi6s/VDB06AbeTVI/AAAAAAAAao4/loYHJwm1tz4/s144-c-o/gresini-motoblog.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/111128335808353501766/GP201410#6066477237964524882″ caption=”” type=”image” alt=”gresini-motoblog.jpg” ]
★アラゴンGP開始の前日、グレジーニ・レーシングチームが2013年のモト3クラスに、エネア・バスティアニーニ(16才)とアンドレア・ロカテッリ(17才)を参戦させる事を発表した。なお、ホンダ機を使用する事となる。
バスティアニーニ選手は2014年に同チームよりモト3デビューを果し、3回表彰台を獲得し、ホンダが同選手を自社マシンに乗せたいと希望。同選手は今回、グレジーニと2年契約を交わしており、2016年のモト2昇格も視野に入れられている。
ロカテッリ選手は2013年イタリア選手権モト3チャンピオンで、今季、『Italia FMI』チームよりマヒンドラ機でモト3デビューを果した。
(2014年09月24日Motoblog.it記事参照)
[pe2-image src=”http://lh4.ggpht.com/-yBhKqdRfNs4/VDB3BCqP3YI/AAAAAAAAapE/nuB0XyPEodQ/s144-c-o/issac-motograndprix.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/111128335808353501766/GP201410#6066479557845704066″ caption=”” type=”image” alt=”issac-motograndprix.jpg” ]
★イサク・ヴィニャーレスが2015年もチーム・カルヴォよりモト3参戦を続けることが決まった。ただし、マシンはハスクバーナ機となる。
(2014年09月19日Motograndprix記事参照)
[amazonjs asin=”B00JO2HNGO” locale=”JP” title=”MotoGP 14 (PS3) (輸入版)”]