『ドゥカティ:優遇措置は2015年末で終了』
★6月26日(金)、アッセンGP中に行われたGPコミッション会議にて、ドゥカティはたとえ今シーズン中に1勝できなくとも、2016年から優遇措置は受けられないことが決定した。
★数ヶ月前に2016年よりポイント制が導入されることが決定し、それによれば2016年シーズン中に優遇措置を受けているチームが計6ポイント(1位3ポイント、2位2ポイント、3位1ポイント)を獲得した場合、2017年より優遇措置が受けられなくなるとされていたが、今回のコミッション会議で2015年より同ポイント制が取り入れられることとなった(ドライでもウェットでもポイントは付けられる)。
★ドゥカティは今シーズン、アンドレア・ドヴィツィオーゾ(2位が3回、3位が1回)とアンドレア・イアンノーネ(2位が1回、3位が1回)により既に計10ポイントを獲得しているため、2016年は優遇措置は受けられなくなる。
★ただし、2016年よりタイヤは完全に同じものが使用され、燃料も22リットルに統一されるため、現在より優遇内容は減る。
唯一の違いはエンジン数のみで、優遇措置の対象となる選手は1年間9基のエンジンが使用でき、開発も可能。なお、優遇措置を受けないホンダ、ヤマハ、ドゥカティ選手は7基で、開発も凍結される。
★エンジンの認定基準が多少変わることとなり、各メーカーは3種類用意し、その中から選手がシーズンを通して使用するエンジンを選ぶことができる。
なお、オフィシャルチームは両選手に対し同じものを用意し、プライベートチームは各選手が好きなエンジンを選ぶことができる。
(2015年06月27日『Omnicorse.it』記事参照)
[amazonjs asin=”B00XU0UGZG” locale=”JP” title=”DUCATI Magazine (ドゥカティ マガジン) 2015年 08月号”]
良かった。
来年が待ち遠しいわい。
これで来年からまた低迷したら笑っちゃうね。
去年と今年の2年間の開発面でのアドヴァンテージは大きい。
ドゥカが本当に脅威になるのは、来年ですよ。
ヤマハホンダドゥカの3強にスズキが絡んできたら・・・
来年が楽しみだ
エンジンの種類を3つまで用意できるのは素晴らしいですね。
今年のホンダみたいな苦労をしなくていい。
そうやって考えるとスズキはすごいね。
スズキの事もあるからFIMは規定を変更したのかな(w
開発費含めたトータルコストを抑えて参戦チーム数の確保をするんじゃ無かったのかな。
使用エンジン数やエンジンスペックを増やして逆行してるような気もしないでもないです。
エンジニアもライダーもこりゃ大変だなぁ。
17インチのミシュランのグリップやライフに対応出来るまではこうでもしとかないと未知なのもあるけれど〜
こういう話し合いの内容を知る事が出来たら面白いのになぁ。国会答弁のように公開して欲しい。笑
何処のメーカーがどういう主張をしてこう決まったのか。
使用エンジン数を減らせばコスト削減になる。
そう思ってレギュを作ったら逆にコストが高騰してしまった。
それが今のホンダ、ヤマハの現状ですよ。
毎戦のように新品エンジンを投入してた頃より今の年間5基で走りきれるエンジンの方がはるかに高いコストと制作時間が掛かってるんですから・・・
レギュレーションの本意とは全くの逆方向にホンダ、ヤマハは突っ走って行ってしまった。
なので、一見おかしい新レギュも実は本当の意味での低コストに向けて試行錯誤しているものなんでしょう。
今の未勝利メーカーを救済するレギュだって、みんなしてクソレギュだ!って叩いてるけど
実際のレース参戦メーカーは増えてきているし、レースだって面白いレースが展開されてるじゃないですか?
ドルナのやってる事全てが正しい訳ではないかもしれませんが、彼らは本気でMotogpのレースを良いものにしようとしている。と思いますけどね。
言葉が足りなくてすいません。
今年のレギュレーションからの変化点について上の様に書きこんだわけで、耐久性を上げる為にコストがかかっていたのはわかっています。
来年からさらに開発費を投入する必要が増すようになる点が気になりまして。。。
今より耐久性を落として出力を上げるコストやエンジンスペック数を増やす事で今年のエンジンベースの改良版をつくるよりもコストがかかるんじゃないかなと。
また、今年のレギュレーション優遇措置はその意味をなしていると思います。
しかし、期間の短縮等で決まってしまった事を覆すのは対象メーカーからしてみれば騙されたとも言えるのではないでしょうか?
(ドカを擁護するって意味は無しで。笑)
あ、私は特にドカティだけに肩入れしてる訳じゃないんです。
トップを争うライダーが多く、そしてより接近した争いが行われれば誰が勝とうと満足なんです。
その意味では今のシーズンはとても面白いし充分楽しんでいます。
ドルナが示している方向性にも概ねよしと思っています。
ただ、ここのコメ欄の住人にはかなり多数の ドルナ=アホ ヨーロッパのメーカー=悪 みたいな人がいて、正直げんなりしてしまうんです。
ドルナがいなければ今の目を見張るようなシーズンは来なかったでしょうし、公平なレギュレーションに固執して500cc時代のようなホンダ、ヤマハ、スズキ、しか走ってない時代、ミック・ドゥーハンが一人で練習走行をしてるようなレースの時代には戻ってほしくないですね。
そんなレースは、ごく一部の玄人にはウケるかもしれませんが、それでは一般には浸透していかないでしょう。
それは彼らライダーやスタッフ達のギャラも払えないような事にも繋がるでしょう。
彼らはプロなんだから、観客を楽しませるレースをしてほしいし、ちゃんと相応のギャラをもらっていて欲しいんです。
その為にはマシンのコストは下げる必要がある。
その方向にドルナが舵をきっている。
試行錯誤は有るでしょう。
間違っていた政策もあるかもしれません。
では彼らは頑張ってる。
それをアホ扱いしてる人には残念な人だなぁ、という気持ちしか持てないですね。
(kents さんを悪く言ってる訳ではないです、気に障ったらごめんなさい。)
そうですね〜。
確かにそういう雰囲気はありますね。
FIAに対しても。
自分も一部「コロコロ変えすぎじゃないか?」という気持ちはあります。
色々なメーカーが勝つようにする為にはそういう変化は必然ですね。
motogpが好きでドルナありきのmotogp故に反感はもちませんが、どこかスポーツとして公平な速さの探求に魅力を感じてしまうんだよなぁ〜
もどかしいっ。笑
bbさん。お付き合いありがとうございます!
> ドルナ=アホ ヨーロッパのメーカー=悪 みたいな人がいて、正直げんなりしてしまうんです。
違います。アプリリアはスズキと同じで悪くないですよ。
ドゥカが取り入れさせたインチキレギュレーションで結果的におこぼれに預かっただけです。
ヨーロッパメーカーだからではないです。
仮に、スズキが自らインチキレギュレーションに持っていこうとしていたら、スズキを軽蔑していた事でしょう。
もちろん、ホンダやヤマハがやっても同様に軽蔑したでしょう。
> ミック・ドゥーハンが一人で練習走行をしてるようなレースの時代には戻ってほしくないですね。
だからといって、翌年からNSRは500ccのままでYZRやγは550ccにしても良いと?
それで接戦になっていたとしても、そんな歪んだ見かけだけの接戦なんて見たくないですね。
プロ野球で言えば、前年度下位の球団だけ金属バットを使えるようなもんです。
それって、ショーではあるけども、もはやスポーツでしょうか?
見かけの接戦が大好きなら、ハンデ制が前提のGTレースだけ見とったらええんちゃいますか?
(別にGTが嫌いなわけではありません。しかし、MotoGPやF1にハンデ制は絶対やめて欲しいものです。)
とあるリッターのSS乗りさんの認識が正しく、ご意見も同意します。
MotoGPはスポーツであって欲しいですから。
ドルナは4輪のWECの爪の垢でも煎じて飲むべきですね。
何が正しいなんてわからないですよ。
bbさんの”ヨーロッパのメーカー=悪”を”ducati=悪”とかえたら、私はbbさんの意見に同意しますが、bbさんははっきり会社名を書きたくなかっただけではないかな。
私は”ducati=悪”なだけな人には辟易です。
別にducatiは、ルールを破ったわけでもないし、ルールを解釈して、結果として変えさせたということなだけです。
そのルールを使って、良い成績を残しつつあるスズキも同じ穴にいるんじゃないですかね。
今のところ予選では実力以上に結果をかき乱しているチームとも見れるわけです。
ただ、ポールを取ったときの青木さんの半泣きの顔を見るととてもそんな風には見ることはできません。
アプリリアだってそのルールがあるから前倒しで参加しているわけで、メーカーが増えるということは活気があることだと思います。
道具を使う競技であり、ファクトリー、ノンファクトリーがあるわけで元々不公平な部分を含むものです。
ドルナのやってることを全部知らないですし、最高というつもりはないですが、今のルールの元で見所が増え、2015年シーズンは盛り上がっているように思います。
どういう認識が正しいか断言できるって,いったい何者なんでしょう.
個人的にはSS1000さんに大まか同意です.
でも確かに,とあるリッターのSS乗りさんのいうように,MotoGPは一切ハンデなし,それで参加できるところのみが参加というのでもいいと思います.
SBKもありますしね,いろんなメーカーが参加できるように間口を広げていくというのは,SBKでやっていけばもっとしっかり住み分けできて,SBKの人気も上がっていいような気がします.
とあるリッターのSS乗りさんの文章の認識部分は「(アプリリアとスズキは)ドゥカが取り入れさせたインチキレギュレーションで結果的におこぼれに預かった」という所で、他は意見です。この認識部分が正しいと言っているのですが、読解力の乏しい人には難しかったのかな。
兎に角、本来どうあるべき姿(ハンデなど無く同じ条件で争われるのがベスト)になるよう、努力してもらえないもんですかねぇ。
それが出来るなら、それでレースとして成立する台数がグリッドに並ぶならそうしてると思いますよ。かといってハンデが良いとも思いませんが、ドゥカティが穴を突いて無茶な事をやらなければ、スズキやアプリリアはその恩恵も受けられなかったかもしれませんしね・・・ドゥカティのやり方には異論はありますが、結果的にスズキやアプリリアが速くなって三つ巴、四つ巴のレースになれば見方も変わるかもしれませんね。
多くのメーカーが参戦すれば、ライダーの枠も増えるわけで、若いライダーのモチベーションも上がるでしょうしCRTやオープンがなければアレイシはモトGPで走っていなかったかもしれない訳で・・・いろんな意味で結果オーライならそれはそれでアリだったのかな?とも思います。
個人的にはハンデはなしに、その代わり開発やテストの規制は緩めるのが良いかとおもいますが、コストが青天井になれば結局最後はサバイバルマネーゲームになりそうなので・・・規制があるほうが逆にコストがかかると言うか意見もありますが、実際はどうなんでしょうね??
たとえば1989年の500ccクラス。
ガードナーが怪我でタイトル争いから脱落するとエディ・ローソンの乗るロスマンズホンダは毎戦のようにフレームのレイアウトに手が入れられ、エンジンやキャブ、チャンバーなどアップデートされ続けました。
同じ名前のNSR500と言うバイクにはピエル・フランチェスコ・キリも乗っていましたが、ローソンの乗るNSR500とは全く別のバイクのようでした。
ミシュランは対抗メーカーのダンロップを黙らせるためにワークスのエース級のライダーにのみ、金曜のフリープラクティスが終了した時点でデータを取り、夜中のうちに土日のコースコンディションに合うコンパウンドのスペシャルタイヤを作りを供給しました。
キーリには出来合いのタイヤが供給されローソンやシュワンツの履いているタイヤとは似たような形はしていてもグリップは別物。全く勝負にならないタイヤでした。
結果、ローソンはタイトルを取り、キリはランク6位になるのですが、キリのマシンにローソンが乗ったとしてもロスマンズホンダと同じタイムが出せたでしょうか。
この頃、レギュレーションは一本しか有りませんでした。
ファクトリーとかファクトリー2とかオープンオプションとか存在しません。
平等だったでしょうか?
> この頃、レギュレーションは一本しか有りませんでした。
> ファクトリーとかファクトリー2とかオープンオプションとか存在しません。
> 平等だったでしょうか?
それは「どこまでやったか」という待遇の問題でしょ?
今でもワークスとサテライトの待遇は違います。
待遇そのものは不公平ですが、サテライトに同じ待遇にすることもルール上は可能なわけです。
ここ2年のドゥカは「どこまでやっていいか」というレギュレーションの問題です。
ホンダとヤマハは、どれだけやろうとしても同じ内容をルールで禁止されているのです。
これは不公平以外の何者でもないでしょうに。
SS1000さん
> 別にducatiは、ルールを破ったわけでもないし、ルールを解釈して
ここまでは全く悪いとは思いません。
やろうと思えば、全メーカー同じ方法を選択できるのですから。
どっちを選ぶかはメーカー次第です。
>結果として変えさせたということなだけです。
変えることが問題なのではありません。
変えた先のルールが適用できるメーカー、できないメーカーがあることが不公平だと言いたいわけです。
今でもドゥカが共通ECUを使ってオープン機と同じ土俵で、エンジン数やタイヤのハンデがあるのならば、それは悪いと思いませんよ。
私が言いたいのは、公平なルールでレースが行われても実際にグリッドに並んでいるマシンの戦闘力には差があって、平等だったことなどこれまで、ただの一度も無いって事。
>>待遇そのものは不公平ですが、サテライトに同じ待遇にすることもルール上は可能なわけです。
絵に描いたモチみたいなもんです。
実際には勝つ連中に資金が集中してセカンドグループのライダー達なんて当時のメーカーの眼中には有りませんでした。
今のmotogpクラスの方がよほど戦闘力は拮抗してるでしょう。
ドカティの戦力は予選ではヤマハの上を行っているかもしれませんが、レースディスタンスではまだ、タイヤの消耗度合なども含めヤマハの方が数段優れています。
ドカティが10連勝でもしているなら、レギュがオカシイと騒いでも仕方ないな、と思いますが
サテライトチームの待遇や諸々含め、全てのライダーにチャンスがある、そんなレースを実現しようとドルナが改革を進めているのでしょう。
現実今のmotogpクラスの1位のマシンと15位のマシンの戦力差は500ccクラスや始まったばかりの頃motogpクラスのそれより確実に小さいものになっているんじゃないですか。
今のmotogpは面白いし、来年にも期待してる。
それが私の感想なんですが、そんなに気に入りませんか。
細かいこと云々じゃなくて、大前提の問題だと思うんですね。草競技ならいざ知らず、オリンピック競技やモータースポーツでも4輪のF1やWECなど、世界の最高峰の競技でハンデキャップ戦などありませんよね。
この点について、疑問に思うわけですよ。
真剣勝負なのだから、差がつくのは仕方がないことだし、興味をもっと持ってもらえるよう、各団体はルール改正を行っているでしょ。
でも、参加チームが全て同じ条件になり得るというのが前提で、ハンデ戦の方向には決して行きませんよ。
Montagnyaさん
そういうことでしたか.私の読解力が乏しく,「とあるリッターのSS乗りさんの認識が正しく、ご意見も同意します。」だけでは,MontagnyaさんがとあるリッターのSS乗りさんのコメントのどこまでを認識と捉え,どこまでを意見として捉えているのか,判断しきれませんでした.
ただ,「(アプリリアとスズキは)ドゥカが取り入れさせたインチキレギュレーションで結果的におこぼれに預かった」さえ,私は正しいだろうなとは思いますが,正しい認識であると断言はできないと思います.
ドゥカが提案者だったとしても,将来的なメーカーの参入,見かけ上であっても競り合いを多くしたい,ということを見越し,賛成多数で可決された(レギュレーションの策定システム,メンバーの詳しいことはわかりませんが,もし会議による投票制だったとして)のであれば,インチキレギュレーションとは言い切れないし,おこぼれというより,アプリリアやスズキもまさに対象だったという見方もできると思います.
選択肢は3つしかないんです。
①今あるものを受け入れて観る。楽しむ。
②気に入らないから観ない。楽しくない。
③気に入らないからドルナの株を51%取得して俺の考えたmotopを実現する。スゴイ。
私は①を選びました。
ただ、それだけです。
> 選択肢は3つしかないんです。
あんた自身もドゥーハン時代は見るだけ見といて文句言うとるやん。
レギュレーションの一部にでも不満があったら見たらアカンのか?
> 私が言いたいのは、公平なルールでレースが行われても実際にグリッドに並んでいるマシンの
> 戦闘力には差があって、平等だったことなどこれまで、ただの一度も無いって事。
そりゃライダーだけでなく、メーカーの戦いなんだから当然でしょう!
拮抗したマシンで純粋にライダーの能力差だけ見たければ、Moto2やレッドブルルーキーズカップだけ見とけば?
プロサッカーやプロ野球で、特定のチームが強すぎるからという理由で「お前らだけスパイク禁止、スニーカーでプレイしろ」とか、「他のチームは金属バット解禁。おまえらは今まで通り木バットのみ」とか、
そんなレギュレーションで接戦になって面白いですか?
上記の質問に、ぜひともbbさんに答えていただきたい!
>>レギュレーションの一部にでも不満があったら見たらアカンのか?
今あるものを受け入れて観る。
観たらアカンとは言ってない。
>>拮抗したマシンで純粋にライダーの能力差だけ見たければ、Moto2やレッドブルルーキーズカップだけ見とけば?
上の質問と同じですね。
私は今のmotogpを気に入って観てるのに何でそんな事言われにゃならんの?
>>お前らだけスパイク禁止、スニーカーでプレイしろ
ホンダ、ヤマハは今のところ充分にドカティ、スズキ、アプリリアより速い。
なんでスパイク禁止みたいな発想になるのか、意味不明。
今のレギュが金属バット対金属バットとか、そこまで酷いものではない。
2016年からは一本化されるのだし、重要なのは今これからどうなるのか?
じゃないですか。
金属バット対金属バットじゃないや
金属バット対木製バットね。
間違えた。
とあるリッター乗りさん、こんにちは。
> 不公平だと言いたいわけです。
不公平ですね。それは私もそう思いますし、理想は公平であるべきです。
ただ不公平になぜなったかについて、なぜなぜを5回くり返して見れば要因はわかるかもしれません。(蛇足ですが分析の一手法です)
また公平か公平じゃないかと言う一面から見るだけでは、このルールになぜなったのかは説明できないと思います。
一つにはmotogpは、競技であることと同時に興行でもあるためではないかと思います。
私は案外このルールで行われるmotogpを楽しんでますよ。
このルールでも歯止めはあり、来年は優遇措置はなくなりますし、そこそこのルールだと思います。
そういうホンダも継続参戦していないF1(してればいいのにといつも思います)では、優遇措置を得られるようです。
http://www.formula1.com/content/fom-website/en/latest/headlines/2015/7/extra-power-unit-for-honda-amid-engine-rule-revisions.html
とあるリッターのSS乗りさん、
同じSSがつく名前にしているのに、先ほどの投稿では名前を省略してしまいすみません。
とあるリッターのSS乗りさん抑えて抑えて(笑)
今のファクトリー2ルールを認めさせたのはドゥカですが、これはオープン用の共通ECUをドゥカが開発し、オープンに鞍替えする(実質はファクトリーオプションなのに堂々とオープンとして戦える)と言い出しからで、他メーカーは同じ動きは不可能です。
このことを知っている人は、心情的にインチキだと言っているのでしょう。
とあるリッターのSS乗りさんのご意見に追記でした。
SS1000さん、F1ではそんなことになっているんですか。個人的にはF1なんてレースとは呼べないなとは思っていましたが、何とも情けない。
WECは面白いですよ。レギュレーションが秀逸です。
bbさん、何度も言うようですが、枝葉の部分ではなく根幹の問題なのです。
レース=競争であり、道具を使うモータースポーツはマシンも含めて競争です。
今のルールでは、ファクトリー系のサテライトチームは何とも気の毒ですし、ファクトリーのエンジニアたちの気持ちを思うと、非常に複雑です。
メーカーもレース活動を文化と捉えているヤマハはどうかわかりませんが、もう少しシビアなホンダは参戦のメリットが希薄になれば撤退するかもしれません。
事実、ドルナと以前からかなり意見を戦わせていますから。
ホンダ撤退ともなればそれこそ本末転倒でしょう。
まあ、この点は別としてレースそのものは面白いので、毎回楽しんでいますけどね。
> 選択肢は3つしかないんです。
こういう次元のことを言い出したら、会話というものが成立しません。ここで、何言ってもすぐにルールが変わることはありません。皆さんそんなこと先刻ご承知ですよ。でも言わずにいられないとか、自分の意見はこう思うとかのためにこの場を利用させていただいているのです。
直接は、何もできないかもしれませんが、声が大きくなれば何かが変わることも絶対に無いわけでもないでしょう。
ヴァレは、以前から同様の意見を言ってくれているので、彼の意見も尊重して欲しいものです。
Montagnyaさん
>>枝葉の部分ではなく根幹の問題なのです。
だから2016年からレギュは一本化されるんでしょ。
それでいいじゃないですか。
今の複雑な状態てのは一本化に移行する為の通り道でしかないんだし、
この道を通らなければ、参戦メーカーが減る一方だったからmotogpクラス総崩れになってたかもしれないんだし、
今現在ドカティよりホンダ、ヤマハの方が速いのは事実だし
今とこれからを楽しもうよ。ってのがわたしの意見なんだが・・・
私の上記コメント,私は正しいとは思いますが→私は意見としては正しいとは思いますが
です.意見としてはが抜けていました.
Montagnyaさん
上記私のコメントに対する反論は,
「今のファクトリー2ルールを認めさせたのはドゥカですが、これはオープン用の共通ECUをドゥカが開発し、オープンに鞍替えする(実質はファクトリーオプションなのに堂々とオープンとして戦える)と言い出しからで、他メーカーは同じ動きは不可能です。
このことを知っている人は、心情的にインチキだと言っているのでしょう。
とあるリッターのSS乗りさんのご意見に追記でした。」
というところでよろしいでしょうか?
読解力が乏しい私に,教えていただけますか?
> 私は今のmotogpを気に入って観てるのに何でそんな事言われにゃならんの?
別に、それに関しては何も文句は言ってません!
何か日本語の分からない人と話しているような気がしてきました(笑)
今のMotoGPを気に入っているのもあんたの自由。
同じように、ドゥカティをけなすもの私の自由。
違いますか?
ただの悪口なら言いがかりだし、ファンの人達の気持ちを考える必要がある。
ただ、今のドゥカティがズルしてるのは真実以外の何者でもない。
泥棒して捕まった人に「あいつは泥棒」っていうのは、可哀そうでも何でもなく事実でしょ。
今のドゥカティってそれこまで言われても仕方ない事してるんですよ。
(それでも勝ててませんが)
> そこまで酷いものではない。
いやいや、十二分に酷いですよ!
エンジンは2倍以上の基数使えるし、開発も自由。
タイヤは1ランク柔らかい。
そして、差が減ったとはいえどまだ10%多く燃料が使える。
スニーカーは言い過ぎかもしれませんが、バットくらいのハンデはあるでしょうに。
> ホンダ、ヤマハは今のところ充分にドカティ、スズキ、アプリリアより速い。
だから何?
野球で例えると「3球団が圧倒的に弱いから、金属バットありにしましょ」といってるのと何が違うんですか?
> だから2016年からレギュは一本化されるんでしょ。
> それでいいじゃないですか。
それでいいと思います!
2016年以降にドゥカが勝ったのなら、それは実力の勝利だと思いますよ。
Montagnyaさん
追記ありがとうございます!
おおむね言いたいことはまさにそうです!
しかし、WECはむしろレギュレーションが複数あり、性能調整もありますので、完全公平なレギュレーションかは少し疑問です。
ただ、WECは複数のレギュレーションがありますが、前年度の成績に関係なく、どのメーカーもレギュレーションを選ぶか選択できるところは公平だと思います。
(ポルシェやトヨタがディーゼルを選択した場合、アウディと全く同じレギュレーションでハンデなしの戦いとなる)
SS1000さん
いえいえ、名前省略していただいて全く問題ありません。
てか、名前長くてすみません(笑)
F1も見ていますが、ホンダにも頑張って欲しいけど、僕は完全に同じ土俵で頑張って欲しいですね。
う~ん、撤退って言う話ならどこが撤退しても、ドルナにとってもファンにとっても痛手ですよね??ヤマハ、ホンダもドゥカティが撤退となれば負担は増えますし、台数もへる。ましてやドゥカティのファンは観るのもやめてしまうかもしれません。
結局はそうならないための救済処置でしょ??だからある程度の戦闘力を発揮するようになればもとに戻る訳ですから・・・ヤマハやホンダが長期間戦闘力を失ってもそのような処置がとられたかと言われれば微妙ですが(笑)
F1でも何でも参戦メーカーが増えることはファンも他のメーカーも、興行主も望んでいるのは間違いないと思います。面白いと言われているWECだって消えてはなくなりを繰り返してきた歴史がありますので、どこかのメーカーが一人勝ちをするようになれば、またレギュレーションは変わるかもしれませんしね。
個人的には少々強引で無茶なドゥカティのやり口でしたが、結果的にスズキやアプリリアそしてKTMなど参戦メーカーが増えてモトGPが盛り上がれば、それはそれで結果オーライで良かったのかも?と最近は思いますね。
バイクレースの最高峰としてできることならひとつのレギュレーションでいくのが正論ですし、弱いものは淘汰されていくのは自然でしょう・・・でもそれでレースが成り立たないのなら、何かしらの打開策がひつようです。実際に少し前までは台数は減少していってました。そこで現れたのがCRT機ですが、それはもう消えつつあります、今は変化の途中なんでしょう。来期はまた大きく変化しますよね??それが良いのか悪いのかそれはこれからのお楽しみと思ってます。
no name さん、あれはno name さんへの反論ではなく、とあるリッターのSS乗り さんの補足のつもりで書きました。
ファクトリーからオープンへ鞍替え可能なのはECUの関係上、ドゥカしかないと言いたかったのです。
当時、ドルナはまさかファクトリーからオープンへ鞍替えするメーカーが出てくるなどとは想像していかったので、鞍替え禁止事項はルール上、明記されていませんでした。従って、ルール違反とはなりません。
これが、ドヴィの「ウチは賢かっただけ」発言の内容です。
しかし鞍替えOKともなっていませんし、ドルナの意表と付いたこと、それにヤマハやホンダには実質上同じことをすることが不可能(彼らは可能であっても意地でもやらないと思いますが)なことから、「心情的にインチキ」ということになります。
そもそも、ドゥカの低迷は完全に自己責任で、ヤマハやホンダが悪いわけではありません。
元はドゥカ撤退を避けるために導入されたもので、新規参入メーカーも恩恵を受けることができることに繋がったのは否定しません。しかし、それは建前の部分かも知れません。
no name さん、先のコメントがあったためですが、読解力の乏しいとは少し言い過ぎでした。お詫びします。
とあるリッターのSS乗りさん、ご存知でしょうが、WECの最高峰LMP1-Hクラスでは、昨年はガソリンNAのトヨタがシリーズチャンピオンになり、ル・マン24Hではディーゼルターボのアウディが優勝しました。そして今年のル・マン24Hは、たった2Lガソリンターボのポルシェがアウディと超ハイスピードバトルを繰り広げ、ワンツーフィニッシュを飾りました。
WECではタイヤと燃料の制限が細かく決められているため、どのアプローチをとっても性能が拮抗します。また、どれを選ぶかはメーカーの自由なので、完全に平等だといえます。
また、ポルシェは16年振りに復帰して、2年目でル・マン24H優勝の快挙です。1年目のシリーズ最終戦でも勝っています。
ちなみにMotoGPのような、救済・特例措置はありません。
そもそもがですよ。
オープンクラス用共通ECU導入の経緯からドカが先導して導入させて、自分らだけが得するように操作した。みたいに言いますがね。
実際、そうですか?
私が知る限りでは、こういう経緯です。
2012~2013年ころ
ドルナ 参加台数が、えらい少なくなってきたで。
プライベータ―や弱小メーカーが入ってこれるようオープンクラスいうんのん作ろ。
コストが掛からんように共通ECUを用意しようや。
ホンダさん、ヤマハさん、ドカティさん、手伝ってぇな。
ホンダ 共通ECU? あほか!そんなんやりたかったらドルナが自分でやれや。
ヤマハ ウチも無理かなぁ
ドルナ ええ!?・・・そんな技術的な事は専門外やしメーカーの助け無かったら無理やん。
困ったわぁ・・・
ドカティ ウチがやったってもエエで。
ドルナ ホンマ?ほんなら頼むわ~
2014年シーズンイン直前オープンクラス設立
ダリーニャ レギュレーション見てんけど
ファクトリークラスてエンジン開発凍結てなってるやん。
ウチ、マシン出来損ないやのに凍結なんかされたら1年棒にふってまうやん。
ダリーニャ お、オープンクラスはエンジン開発自由やて書いてあるな。
ほんなら、14年は勝負は捨ててオープンクラスに出てエンジンやら、
マシンの開発に専念しよか?
ドルナはん、ウチ、オープンクラスに出るわ。
ドルナ ええ?そんなん困るわ体裁言うモンがあるがな。
ダリーニャ そんなん言うても出来損ないのマシンで1年レースやれ言われてもなぁ・・・
ドルナ ほんなら、ファクトリー2 いうクラス作るわ。
好きなだけ開発したらええやん。
そのかわりマシンが速くなったらホンダ、ヤマハと同じにしてや。
ダリーニャ うん、わかったわ。
こんな感じ。
共通ECUの導入にはドカが絡んでるのは間違いないですが
その際に現在のファクトリー2で自分たちだけが優位に立ってやろうなんて考えは最初からあった訳ではないと思うんです。
たまたま石が転がるように、そうなってしまった。んですよ。
オープンクラスの共通ECUがマレリ製なのはドカティしか共通ECUの開発に協力しなかったから。でしょ。
Montagnyaさん
おっしゃること,理解できます.
「心情的にインチキ」,もっともな意見だと思います.ですから,一番最初にとあるリッターのSS乗りさんが「インチキレギュレーション」とコメントしたときは,私は特に何とも思いませんでした.そういう見方は,当然としてあるだろうと思うからです.
ただ,だからこそ,「とあるリッターのSS乗りさんの認識が正しく、ご意見も同意します。」という発言に対し違和感を感じてしまったのです.この言い方は,あまりよくないんじゃないかなと.
繰り返しになってしまいますが,レギュレーションの策定システム,メンバーはわかりませんが,仮に賛成多数で交付され,それに各メーカーも合意して参加しているのであれば,インチキレギュレーションとは言い切れません.そしてそれをドゥカが有利に解釈したのも,ずるいという見方もできますが,Montagnyaさんがおっしゃるとおり,ルール内とも取れます.これらに対してインチキだというのは意見としてはもっともですし,理解もできます.
そしてまたMontagnyaさんがおっしゃるとおり,新規参入メーカーの恩恵は建前かもしれません.一方で,ドルナおよび各メーカーも,メーカー・参加台数の増加を見越し,考えていたのかもしれません.それは,そこに深く携わっているものにしかわからないと思います.
ですから,こういう場で,「私はこう考える」「いや僕はこう考える」,という議論が行われるのは,とても健全なことです.
ですが,そこに,「これが正しい」という断言するような発言があったら,議論しにくくなってしまいます.それは,「他の意見は間違いで耳を貸す気はないが,自分の意見は正しいから認めさせたい」ということです.各個人が,それを内に秘めているのは構いませんが,それをこういう場で発言してしまえば,それは議論ではなく意見のぶつかり合い,果ては煽り合いにしかなりません.
直近のMontagnyaさんのコメントを見る限り,私は,Montagnyaさんは知識も豊富で,柔軟な思考ができる方だとお見受けするのですが,なぜそのような断定的な発言をしてしまったのかと・・・.
もちろん匿名の場ですから,Montagnyaさんが何かしらその辺に深く携わっている方で,断言できる人間である可能性もあります.ですから,「いったい何者なんでしょう.」という表現をしました.ただ,確かに扇情的な言い方ともとらえられますし,お詫びいただいた以上,私もお詫びしたいと思います.お詫びします.
> オープンクラス用共通ECU導入の経緯からドカが先導して導入させて、自分らだけが得するように操作した。みたいに言いますがね。
あの~、誰もそんなこと言ってませんけど。
ドルナからの共通ECU開発の要請に、ホンダとヤマハが断って、ドゥカが引き受けたのは当然知っていますから。
何だか、かなりバイアスのかかった捉え方をする方なのですね。
no nameさん、「正しいと思う」としておけば良かった?正確に文章にするのは難しいですね。ともかく、これからもよろしくです。
Montagnyaさん
どのように表現するかは,各人の自由だと思いますよ.
ただ,もしそれで噛みつかれたときにどう対応するか,だと思います.
結局それで煽り返すしかできず,煽り合いになってしまうなら,未然に表現を気を付けておいた方がいいと,私は思います.
確かに,「正しいと思う」なら,私も噛みつきはしませんでした.Montagnyaさんの意見ですから,それなら尊重されるべきと私は思います.
ただ,今回のことに限って言えば,私の噛みつき方もやりすぎだっかもしれないし,Montagnyaさんの読解力云々もやりすぎだったかもしれないと,お互い自覚してお詫びを入れ合ったたわけですから,水に流しましょう.
いえいえ,こちらこそよろしくお願いします.せっかくのいたたわという場,いろんな立場の人が,お互いを認め合いながら,いい雰囲気で意見交換できるようにしていきたいですね.なんか今,荒れちゃってますけど.
>> オープンクラス用共通ECU導入の経緯からドカが先導して導入させて、自分らだけが得するように操作した。みたいに言いますがね。
>>あの~、誰もそんなこと言ってませんけど。
確かにMontagnyaさんはそうはいってないでしょう。
私はMontagnyaさんを攻撃しようなんて微塵も思っていません。
とあるリッターのSS乗りさんはドカが悪くスズキ、アプリリアは悪くない。と断言されているので、上記のように読み取れると思うのですが・・・
かなりバイアスのかかった捉え方をする方とか言われるのは正直ショックですね。
げんなりします。
まだエンジン数とシーズン中の開発が可能なのは解せないね
おわっ
まだシーズン中の開発できるのか?
クソだな(ケーシーの真似)
本当にスポーツとしてどうかと思う。
1998年、ドゥーハンはスクリーマー(等爆)を、岡田・クリビーレ・ジベルナウはビッグバン(同爆)を選んだ。※ジベルナウは、V型2気筒のNSR500Vにて参戦。
ファクトリーチームの両選手が同じエンジンを使うという事は、意見が食い違った場合、チームがどちらをエースとして見ているか、ハッキリしてしまうな…。
機数制限なんか掛ければパワーと耐久性が両立したエンジンを開発する必要が発生し今までよりコストが嵩む事はF1見てれば分かってた事なのに、それでも何の対策もせずにそのレギュレーションを実施した運営を批判せずにホンダ・ヤマハが予想の斜め上の方向に進んだかの様な発現はどうかと思いますよ。
ドゥカティは今でも勝ててないのに、もう優遇のおこぼれもらわなくて大丈夫ですか(笑)
つまらんハゲ親父共の罵り合いなんて見たくないんだよ糞が
新鋭メーカーがHYに絡めるんだったらこのルールで全然構わんわ
ぶっちゃけ今のGPなんて公平な選手権じゃなくてバラエティみたいなもんなんだからな