『マルケスファン:脅迫多すぎ、ムジェッロGP現地観戦を断念』
[pe2-image src=”http://lh3.googleusercontent.com/-IzD4_VOKS1c/VpJ1PZz27GI/AAAAAAAAmt0/WLIL-QSV6XM/s144-c-o/marc-sky.jpeg” href=”https://picasaweb.google.com/111128335808353501766/GP201512#6238177341348441186″ caption=”” type=”image” alt=”marc-sky.jpeg” ]
★マルク・マルケスのイタリア人ファンらがフェイスブックで、今季ムジェッロGPでの現地観戦を断念したことを公表した。
★マルク・マルケスのイタリアファンクラブからの声明。
「マルクのファンクラブでは大変残念ながら、会員らの安全を考慮し、ムジェッロGP現地観戦をしないことをお伝えします。
このような思い切った決定をしなければならないことを大変残念に思っておりますが、現在は楽観できるような状況ではなく、実に危険な空気となっております。マルク&アレックスを通常通りに応援できないと言うことも残念なのですが、それ以上に、火に油を注ぎ続けられる限り(ジャーナリストやファンによるフォーラムだけを指しているわけではなく)、私達はこのような高い危険を冒す気にはなれないと言う状況を残念に思っています。
ファンクラブが脅迫される心配をせずに…唾を吐きかけられる心配などせずに自由に応援もできない状況は恥ずべきものと思っています。しかし残念ながら、2輪レース業界においてはそう言うレベルにまで達してしまっているのです。会員の皆さんには割引チケット購入の締め切りに間に合って頂きたいと思いつつも(本日1月9日が締め切り)、残念ながら、今朝、こう言った決断に至りました。皆さんの事を考慮し、こう言った決断がくだされたことをご理解していただければと願っています。」
(2016年1月09日『Sky.it』記事参照)
[amazonjs asin=”B014QQBPNY” locale=”JP” title=”Maistoマイスト 1/18 Motorcycle 2014 Honda RCV213 #93 Marc Marquezマルク・マルケス ホンダスポーツバイク スケールモデル/”]
盲目的な信者は怖いな
イタリアでは深刻な事態になっているんですね。
熱狂的なだけでなく、一部過激な連中もいるか。
これは問題ですね。ロッシもマルケスも、各々のファンに対してメッセージを送るべきではないでしょうか?
遠く離れた日本ですらロッシの言う事が全てって盲信するファンが多いだから
2輪が大人気な本場だと、ガチでヤバイ連中多いのだろうな
安全を考慮が一番だよ
ロッシも自分のファンの多さとその盲信ぶりくらい理解してるんだから
去年のような騒動はマジで二度とやらんで欲しいわ
特に欧州は今色々物騒だし平穏にMotoGP行われて欲しい
サッカーで言うフーリガン的な奴ですかね…?
今からでも良いからロッシには、これら狂信者に「やめろ!」と言ってもらいたい。
決して遅くはない。
彼を正すことも律することもせず、興行に走ったドルナとFIMにも責任はあるけど。
目先の金に走った結果がこのザマなんです。
むしろロッシはこの件ではファンもコマの一つにしてるんじゃないでしょうか。
ロッシにやめろと言ってほしいという部分は下世話というか頭の中お花畑って感じです。
マルケスが、実はロッシの邪魔をしていました、嘘つきましたごめんなさいを言わないのと同じです。
現状をこのザマなんて言い方するなら今年はMotoGPみないほうがいいですよ!
まぁ、ロッシが悪いんだろうなぁ
止めるつもりも無さそうだし・・・
これはファンクラブとしてチケットの購入や観戦の音頭取りをして、その中で実際にアクシデントがあった場合にクラブが訴えられないように、と言う予防策が根底にありますよね?
意地の悪い見方でしょうか?
一種のテロじゃん
しょうがないよね、マルケスからでた錆ですし・・・
Rさんの引退と共に変なイタリア人ファンも一緒に消えてくれる事を願うばかり。
誰に喧嘩を売ったのかという事でしょう
どんな国、組織、会社、学校でもあり得る話とも言えるでしょうし
過激なロッシのファンはいても、それも彼の実績が作り出したものと思えばGP界の化物に喧嘩を売ったとも言える気がします
目を見張る才能はあってもまだまだ実績では及ばない
やるなら覚悟と代償は勿論必要だったという事
誰にでも大小、人生で訪れる局面とも言えます
もう行動を起こしたらならマルケスはこのまま進むしかないでしょう
それこそ甘ったれた事は言って欲しくないものです
それなら最初からするなって事になりますし(ロッシにも言えますが、もうどっちが先とかいう次元は超えてると思ってます)
個人的にこうなる予想はしてました
過激なファンのやってる事自体は間違っていると日本人として日本人的価値として私もそう思いますが、謝る必要は全く感じません
ロッシというライダーだけではなくロッシという存在に喧嘩を仕掛けたのですから
そのファンがどれほど鬱陶しくても付録付きです
頑張れマルケスとしか言えない
あとは当人同士進むだけでしょう
見せてもらうとしましょうかね
数々の記録を塗り替えたlegendであり、それを行き過ぎればmonsterでもあるということですよね。
カリスマ性って悪い意味でもある訳で、この状況でも顧みず自ら突き進んでいくから崇拝されるのでしょう…
未だに思い出すのはヴァレとセテ・ジベルノーの事件で、会見、ポディウムで飄々としたヴァレと顔を引きつらせながら神経質になっていたセテとのその後の明暗。
綺麗ごとだけではlegendになんてなれないのかも。
ロッシを怒らせた後のジベルナウは可哀相なくらい勝てなくなりましたね・・・・。
技術的にじゃなくて精神的に勝てなくなった。
会見での狼狽し必死に取り繕うとした姿を見て、二人の立場の違いをまざまざと見せ付けられた気がしました。
あれから10年経ってもロッシの影響力は衰えるどころか大きくなってる感じもします。
個人的には同じ喧嘩をするにしても、レイニーとシュワンツみたいなのがいいですね。
まぁそうなんですけどねぇ。
ヴァレのカンファレンスから始まった件との見方もありますから、一応口先でも「犯罪行為はやめてよね」と言ってもいいのでは、とも思います。
私は実力行使はマルクから始まったと思っているので、ヴァレはそれ以上何もする必要は無いと思いますけどね。
ファン同士の衝突については、どっちもどっちだと思いますけどね(笑)
そりゃこれだけ煽ったら信者サマでなくともカッチーンとくるよなぁと。
対岸の火事。わっしょい
ファンの数が多いのは悪いことではないし、それだけロッシに魅力がある証拠でしょう。
数が多いと自然と変な人も多くなるわけで、仕方ないですよね。
マルケスのファンが品行方正ってわけでもなく、総数の違いで目立たないだけだと思う。
盲目的な信者、熱狂的なファンや過激な人は誰のファンにもいますよ。
全然違う話で恐縮ですが、今しがたロックスターのレジェンド デビットボウイ逝去の報が。
愕然としています。
つい先日、ニューアルバムを発表したばかりなのに。
癌に侵されていたそう。
どんなに偉大であろうが魅力があろうが、人は必ずこの時を迎えるというのを実感しました。
ロックレジェンドだろうと、レーサーだろうと人間には終わりがある。
いや、なんというか、此処に書くのも場違いですが、、、狼狽してます。
失礼
ミックと再会したかな。
ちょっと泣けた・・・
りゅさん、どうもありがとうございます。
ちょっと、まだ信じられないくらいです。
最高にカッコ良い人でしたね。
ニューアルバムを出した直後に死ぬなんて、一体どこまでカッコ良いんでしょうか。
David Bowie!
最高にカッコ良くて、最高に素晴らしいミュージシャン、表現者でした!
こじつけみたいだけど、GPもそういう様であってほしいです。
我々に最高のカッコ良い走りを見せてよ!
イタリア関係の人達はおかしい。何が何でもロッシ支持。イタリアにも、マルケスのファンがいるのに。
ロッシのファンは人事だから言えるのでしょう?
マルケスやファンの人達の気持ちを何も考えもしない。
ロッシがチャンピオンにならなかったのはマルケスのせい、マルケスが悪いと決め付けで思い込む。
運営がロッシを3位失格、ノーポイントにすれば、ホンダやマルケスにあったことが自分達に降りかかってくるのが判っていて彼らを人柱にした。
ロッシのファンは、自分がマルケスの立場になって初めて解かるのだろう。
マルケスのような、そういう状況になっても文句1つ言わないような、自分がそういう状況になっても良いと考える人達なのだろう。
金や権力があれば、何だって自分達の都合の良いようにする。
そういう、ヒドイ人達なんだ、と思うことにした。
Bellofさんの叫びのように思えて切ないです・・・(勝手な捉え方で恐縮ですが)。
イタリアのマルクファンの感じている空気感を想像することは難くありませんが、レース観戦から逸脱するようなエゴ行為をするような輩に負けるな、がんばれ!とエールを送りたいです。
大勢でサーキットに行くことだけが応援の形じゃありません。
マルクを信じて「Vamos」の気持ちを送り続けてあげることです。
私はホル推しですが、強いライバルであるマルクに勝ったからこそのチャンピオンを誇りに思いますし、またマルクがホルヘのディフェンディングを阻もうと挑んでくる渾身を確信していますよ。
BellofさんもVamosです!...オバはんのお節介ですね。ご容赦を。
りゅさん、ありがとう。
イタリアのレースなんか出なくたって、マルクならチャンピオンになれるさ*\(^o^)/*
馬鹿は、何処にでも居る。
数の増減、過激度は、希望や幸福など、人々の気持ち、社会のあり様により、変る。
調査によると、今、イタリアの希望指数は、世界最悪。
https://www.youtube.com/watch?v=eDhnBTEVyik#t=1189
ある選手のファンたちが他の選手を熱狂的に支持する一部の人々から圧力を受ける...これは異常な事態でもありますが昔から日常的に見る小競り合いでもあります。
随分前にレッドデビルとレッズのフーリガン同士の小競り合いに出くわしたことがありました。
何か個人的に私怨があるの?と聞きたくなるようないがみあいにゾッとしたものですが、本人同士は「いつものことさ!」とケロリ。
傍で見るほど陰湿じゃないのねと聞くと「イヤ地獄の釜に投げ込んでやりたいね」と真顔でのたまう。
こういったことも楽しみのひとつなのさという人もいれば、あんな奴らは本当のファンじゃないと怒る人もいる。
こういう事に対する見解は実に様々です。
少し違う角度からの話になりますが。私は人生のほとんどを旅の中で費やして来たので、実に個人的な見解であるけれども、自由にどこへでも旅ができることがが平和な世界だと思っています。
昔からどこにでも民族・宗教などに関わる様々な問題があり時として弊害になることもありましたが、旅そのものを妨げるまでのものは少なかったように思います。
リスクはすべて自己責任。そう言い切ることも割り切ることもできたように思う。
しかし今は個々人の範疇で処理しきれぬ問題が世界を支配しており、世界が大きな鳥籠のような閉塞状態になっているように感じます。
このトピックの記事を読んで、去年GPで起こった事もバイクレースで起きたインシデントに納まりきらぬ同じような状況になっているのだとつくづく思いました。
私はサーキットへ行ったら声の限りに推しライダーを応援したい。そして誰がポディウムに上がっても惜しみなく拍手したい。スペクタクロなレースを見せてくれた人たちすべての渾身に感謝したい。
それが観戦者のできる唯一のことだと信じています。
マルケスは闘う道を選んだんだな、クソ野郎どもと。ただ、闘って勝たなければレジェンドとは呼べない。意地でもチャンピオン取ってこい。
皆さんの意見に同感のKC押しの者です!
セテも喧嘩を売ったけど直接勝ってないので♪
GP界の化物に初めて喧嘩を売ったのはKC!
でもその化物の取り巻きと世論に馬鹿らしくなって
とっとと引退の道を選択…
GP界としては残念だけどKCらしくてファンとしては納得してたが(笑)
その後初めてガチンコで勝負を仕掛けたマルクには是非とも今年ガチで化物に引導を渡してほしい!
ホルヘの速さと才能は認めるがそういった駆け引きでは今年になってから顕著に発信してる点がマルクの乗っかりに感じてしまい残念…
そして化物のロッシもその世代交代に気がついてほしいと思う元ロッシ教信者でした(笑)
勝利やタイトルの為なら、サーキットの内外を問わず何でもアリなのかという、ある意味モータースポーツの本質を問い質す様な状況。
真実や正義は人の数だけあるし、もう、交わる事はないのかもしれないけれど、せめて、コーズ上で、フェアな形で、と願うばかり。
皆が皆ヴァレ信者ではないと思うんですが。
仮に相手がヴァレでなければ、マルクの行動は、ランキングトップの選手に対して、責められるようなものではなかったと言い切れるのしょうか。
マルクが行った挑発行為は公然ですし、チャンピオンシップを邪魔した、あるいは疑わしいことをしたと考える、単にそのことを許せない人も少なからずいるでしょう。
もちろん、脅迫は論外ですけどね。
ファンクラブがFBのコメントで『脅迫自体は去年のミサノ・ムジェロでも、さらには二人が友人であった2年前に、既にあった』『ロッシのファンを均一化することはしない』というような事をおっしゃってます。
脅迫者の中には確かに妄信的なファンもいるかもしれませんが、”『2輪レース業界においてそう言うレベルにまで達してしまっている』まさにフーリガンのような者がいる”、ということなのでしょうか。
サッカーの場合はFIFAが罰則を作ったり警察が取り締まったりしていますが、この事についてのFIMの反応、また脅迫事件に対処するのは警察の仕事だと思いますが、そのあたりの状況は現在どうなっているのでしょう。
ファンの方なら、ファンクラブとして応援することは無理でも、レースを見に行く事はすると思っています。
MISAMARIさんの考えに近いかもです。
『イタリア在住のマルケスさんファン』ではないので実情も分かりにくいのですがすでに双方のファンが接触しにくい観戦エリアを設ける等の対策は取られていたと聞いたので大会側や行政から自粛を求められたのかと思いました。
もしそれほどの事で無いなら(あくまでも日本人の想像)ファンクラブ主導の応援活動を断念って言うこと自体もFBでの拡散もちょっと???です。
抗議活動って事も?
個人で行くのは自己責任という事なら行く人減っちゃいませんかね?(そう受けとる人もいますよね)『イタリアの』ファンクラブが『キケンなんですよ』っていってるんですもんね。そう言ったからといって攻撃する側が反省する事もちょっと想像出来ないですしね。
正直よくわからなかったです。
あんまり関係無いけどちょっと騎馬警備隊のことを思いました。よく暴動鎮圧目的でサッカーの時とか大量に出動するらしいですけど(ヨーロッパの人はおうまさんには
続き…(蛇足を続けるのもアレですけど(笑))
(ヨーロッパの人はおうまさんには気を使うそうですね。)やっぱ出るんでしょうか(^_^;)
選手同士が競うのは いいんですけど。
付録が付録に脅迫、暴力(言葉も)は犯罪です。
そこんとこ余路しく。
私的には そこんとこを容認もバツです。
こんな状況になると、逆に燃えてしまいますね。
ムジェロに応援いきたし!
しかし先立つものと時間のないカイショ無し・・・うう悲しい。
考えようによっては、ファンクラブも自粛なんてせずに戦ってもいいかもしれませんね。
事件が起こらないように、警察や主催者側、マスコミに働きかけて自警団つきで、みんなで観戦するとか。相当な覚悟がいるかもしれませんが、ふざけた連中の脅迫に乗せられるのも腹が立ちますね。ちょっと拡張していえば、人権問題ですね。