『ザルコ、ガス欠:マシンを押してゴール』
[pe2-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-8_tE00qsDhA/WbWydMItTRI/AAAAAAABEqw/Rq2subjNHcgwfnucsEq4YsxopE75YVg_gCCoYBhgL/s144-c-o/zarco-spinta.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/111128335808353501766/6464269054118693905#6464269054703914258″ caption=”” type=”image” alt=”zarco-spinta.jpg” ]
★9月10日(日)ミザノGP決勝戦、ヨハン・ザルコ(ヤマハテック3、ルーキー)がゴール直前でガス欠になり、マシンを押して15位でゴール。貴重な1ポイントを稼いだ(下記映像)。
★ザルコ選手のコメント。
「レディングに迫っていて、最終ラップで攻めに出るばっかりと言う状態だったんです。
あいにく、ゴールから5つ前のコーナーでガス欠になってしまい…本当に残念でした。なんとか走ってたんですが、最終コーナーでマシンが止まってしまって。」
【それで、マシンを押して走り出した…】
「直線コースずっとマシンを押して走って…本当に長かったですよ。何人かに抜かれて…残念でしたねぇ。でも、とにかくゴールしたかったんです。僕はそう言う姿勢なんで。15位でゴールしました。つまり、1ポイントしか取れなかったってことです。でも、ゼロより良いでしょ。」
(2017年09月10日『Gpone』記事参照)
最新『note』の無料閲覧は、ロッシ選手のアウディ売却とか、マルケス選手がロッシ負傷でイタリア紙の副編集長に批判された話とか。
[amazonjs asin=”B003EZZ8BE” locale=”JP” title=”キジマ(Kijima) ガソリン携行ボトル 500cc 73φX200mm 302-649″]
[threecol_one]本当に凄くいいね![/threecol_one][threecol_two_last]
[/threecol_two_last]
ただでさえキツいレースだったのに最後にマシン押してのゴールは素晴らしかったです!
あれ?最近のGPマシンはチェッカーまでガス欠しないように制御が介入するんじゃなかったでしたっけ??
チェッカー後のヘトヘトの表情は最高にかっこよかったで^^
いやぁ これはちょっと見直しちゃったなぁ・・・
1ポイントは後で絶対効いてくるよ。お疲れさまです。
追記
2ストだったら軽くて良かったのにねっ
どうせ40年頃には内燃機関自体、廃止だろうしさ
2ストのままで良かったよ
そうですね。もっと先にはいずれ二輪車自体なくなりますからレースなんかやめてしまいましょう。
ザルコがんばれ! ドビの次に応援してるぞ!! その次はロッシ。
ガス欠制御・・・・茂木TECH3 クラッチェローもガス欠ストップしましたよねー。 (??)?
このレースのMVPです。
こういう気概はスタッフにも伝わるだろうね〜
1ポイント以上のお返しがきっとあるさ
お疲れ!
立派ですね。
誰かは腕が腫れたとか言ってリタイアし・・・まあ体調不良はしょうがないか。
バイクを置いて、自分で走ってゴールしたじゃだめなんですかねえ。
バイクをゴールラインまで届けなきゃいけないのか、
バイクはあくまで手段であって、選手自身がゴールラインを越えればいいのか。
いつだったかMoto2で、フィニッシュラインの前で転倒、ライダーとマシンが離れた状態のまま滑っていってラインを超えたものの「ライダーがマシンに触れている状態で通過しなければならない」っていうことで完走扱いにならなかった事がありませんでしたっけ?
たった1Pのためにこの頑張り
やっぱりアスリートはこうあるべきですし、こうした姿は私達に感動と勇気を与えてくれますね。