『マークVDS:2018年以降、ホンダ離脱も有り』
[pe2-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-vGXdWdbttEE/WjkypZ2AQ3I/AAAAAAABJWA/D1jJOvA4xWAq_wGbx3nBgnLEuoOZhJDugCCoYBhgL/s144-c-o/motogp-valencia-november-testing-2017-franco-morbidelli-estrella-galicia-0-0-marc-vds-6832706.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/111128335808353501766/6501283219952149153#6501283223979443058″ caption=”” type=”image” alt=”motogp-valencia-november-testing-2017-franco-morbidelli-estrella-galicia-0-0-marc-vds-6832706.jpg” ]
★ホンダはファクトリーチーム以外、モトGPクラスに『マークVDS』と『LCR(ルーチョ・チェッキネッロ・レーシング)』の2プライベートチームを参戦させている。
★最近、『マークVDS』のミハエル・バルトレミー氏(チームマネージャー、下記画像)が、プライベートチームとしてホンダに重視されていないように感じるとし、2019年に向けての提携を検討していると発言した。
[pe2-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-FVgIHzjtcSc/WjkypVM6WFI/AAAAAAABJWA/Kym_kreLbHQPAi9ZMvRsHOfo6aBQMv5NQCCoYBhgL/s144-c-o/motogp-italian-gp-2017-michael-bartholemy-estrella-galicia-0-0-marc-vds.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/111128335808353501766/6501283219952149153#6501283222733346898″ caption=”” type=”image” alt=”motogp-italian-gp-2017-michael-bartholemy-estrella-galicia-0-0-marc-vds.jpg” ]
★バルトレミー氏のコメント。
「この3年間、うちはホンダのためにかなりのことをしてきたと思ってます。
以前、スポンサーで難航したチーム(※グレジーニ)が出てきた時、うちがそのプロジェクトを引き取り、当初の予定を1年繰り上げてモトGPに参入したんです。2014年の一大事業に匹敵する大変さでしたよ。
(※おそらく、2014年にラバト&カリオが総合1位/2位を独占した時と比較しているのだと思います)
その後、ホンダの別のプライベートチーム(※LCR)が経済難に陥り、うちがセカンドライダー(※ジャック・ミラー)を引き取ったんです。うちにしてみたら、けっこうな試みでした。
だから、重視されていないような扱いを受けてしまうと…人として当然のことながら、多少はへこみますよね。まぁ、うちのチームのことや、その働きぶりを評価してくれるメーカーが少なくとも他に3つあると言うのが救いですけど。
来年…5〜6月にどうなるか見ものでしょう。ホンダを含め4メーカーと話し合うことになりますからね。うちの活動に最も興味を示してくれるメーカーを選ぶつもりです。」
【チームオーナーのマルク・ファン・デル・ストラーテン氏は、ジャック・ミラーを引き留めたがっていたが、結局、モト2チャンピオンのフランコ・モルビデッリと、その最大のライバルことトーマス・ルーティのルーキー選手2名を起用することとなった…】
「私としては、2018年はジャックで行きたいと思ってました。一メーカーとして、ジャックのようなライダーを逃してしまうようなことはすべきではないと思うんですけどねぇ。
うちのプロジェクトには重要な選手だったし、マルク(チームオーナー)はかなり熱心に引き留めてたんです。ところが、ジャックがホンダに2つ要請していたことがあって…チームの方では、もうどうにもできなかったんですよ。
ホンダとはかなり話し合い、ジャックの引き留めに関して必要なことは全てやったと伝えたが、ホンダ側からは良い返事は得られませんでした。
その後、ジャックのドゥカティ移籍が9割から決まったようだったので、残り10%に賭け、なんとか引き留めようと頑張ったんですけどねぇ。
しかし、ホンダからのサポートは無理でした。そう言う訳で、うちはジャックを取り逃がしてしまった次第です。」
[pe2-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-khmQ2-OCWHc/Wjkypd0XaPI/AAAAAAABJWA/dYfsa-vYhpsmp_M-f3Gv0g3KKkkpP7O1gCCoYBhgL/s144-c-o/motogp-jerez-november-testing-2017-jack-miller-pramac-racing.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/111128335808353501766/6501283219952149153#6501283225046313202″ caption=”” type=”image” alt=”motogp-jerez-november-testing-2017-jack-miller-pramac-racing.jpg” ]
(2017年12月15日『Motorsport.com』記事参照)
ロッシ選手によるヴァレンシアの走行テクニック解説は、無料閲覧『note』!!
[amazonjs asin=”B06XL1KWQV” locale=”JP” title=”Jack Miller 43 Moto GP Black Stripe Logo Mug Official 2017″]
[threecol_one]いいねPrego![/threecol_one][threecol_two_last]
[/threecol_two_last]
他の3つてのはSUZUKI、KTM、APRILIAかなー?
「もうホンダとは縁切ろうかなー?」(チラッチラッ
なんかかまってちゃんみたいですが、ホンダがミラーに期待しなくなった時点でもうね・・・
将来的に各メーカー2チームってのがドルナの構想なんで、LCRと比べると扱いは明らかに下のチームだし、でもmoto2含めるといいチームだと思うから、アビンティアなどほかのチームが動き出す前にいい条件のメーカーと組んだほうが得策だよね。LCRも2台体制に増えたわけだし。ホンダに牽制ってよりもう他メーカーにするって宣言なんじゃないのかな?
中上がHONDAの支援を受けてるのは明らかだし、LCRに決まったから余計に差は広がるだろうね
ただ、2人体制が出来るってのはLCRよりチームとしては金策は余裕があるってことで良いのかな?
それでもHONDAは…ってわけだから気持ちはわかる
乗り換えても良いんじゃない?見返せば良いさ
現状でHONDAに留まるのは得策でもなさそうですね思い切ってsuzukiかktm辺りと組んだら面白そうですね
少なくても今年のような戦闘力の低いマシンを使うくらいならって感じですかね
ホンダはワークス以外はお寒い状況で対応が醜い。
定年退職が比較的早く経験者であるベテランがいなくなってしまう。モータースポーツに手広く関わっていながら慢性的なマンパワー不足じゃないかと思われる。
また露骨にマシンに差を付けるね。オープンじゃないというか度量の問題か?
ドカティは爺さんが現場で多く働いてるのを見るね、小さい会社でもベテランが頑張っている。
ヨーロッパと日本では仕事の契約が異なると思うけど、ホンダの定年延長で変わってくるのか見物だね。
テック3もボヤいてたよね…
ドカ以外のサテライトてそんなもんじゃない?
カルだって、ポルだって…
待遇 改善されれば いいけど…
逆効果もあるからな…
それこそジャックみたいに…