『2019年に向けモトGP処罰カタログ作成』
[pe2-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-l4kkcFEsv8Q/WtZs4B1EjcI/AAAAAAABSXs/zTv_R1LHxbQtqKugl9ip0zVQCagv2rXlgCCoYBhgL/s144-c-o/15234814046069.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/111128335808353501766/6545538820819589121#6545538818249100738″ caption=”” type=”image” alt=”15234814046069.jpg” ]
★4月11日(水)、マドリッドでの会合でドルナとFIMのメンバーが、2019年に向けてペナルティカタログ作成についての話し合いを行った。
★ロードレース世界選手権は他のスポーツとは異なり、これまで処罰に関する規則は細かく規定されていなかった。
★目標は同カタログをロードレス世界選手権以外の選手権でも適用できるよう作成することであり、そのため、最終草案はFIMにより作成される模様。
★以前から複数の選手より同カタログの作成要請があり、例えば、ダニ・ペドロサはほぼモトGPクラス昇格時より訴えている。
また、現在、ペドロサ選手のコーチを務めるセテ・ジベルナウも今回のアルゼンチン決勝戦後、ある行為がペナルティの対象になるかならないかを明確にすべきだと発言していた。
★なお、ポイント制は2015年の一件において適切な結果をもたらさなかったと見られているため、今後、復帰することはない。
★2015年末まで、レースディレクションが処罰に関して一任されていたが、同年セパンの一件以来、新たに3人のメンバーによるパネルスチュアートが担っている。
★なお、パネルスチュアートのメンバーの1人は、レースディレクション代表のマイク・ウェッブであり、残りの2人は『FIM(国際モーターサイクリズム連盟)』のメンバーである。
(2018年04月14日『MARCA』記事参照)
マークVDS獲得に向け、ホンダ・ヤマハ・スズキのオファー内容…特にスズキが頑張ってるって話は、無料閲覧『note』で!!
[amazonjs asin=”B010ZLMTD4″ locale=”JP” title=”PENALTY(ペナルティ) アンブレラ (専用ケース付属) ブラック PE5540″]
[threecol_one]いいねPrego![/threecol_one][threecol_two_last]
[/threecol_two_last]
処罰カタログ賛成⁉️
もっと早く作成するべきでしたね。
彼はOK、彼はNGが無くなる。
彼って御大VRですか?
カタログ?原文不詳ですが事例集が作られるならあの二人で8割オーバーでしょうか?
その内訳は無粋なので止めておきましょうね
リアルタイムで起きたアクシデントをその時の状況判断でペナルティを
課す場合、文書化されると解釈の違いなどで後から揉めたりしないかな?
まあレースアクシデントでも一目瞭然にシンプルにヒットしてもし相手を
コケさせた場合はペナルティーで良いと思うけど。