
『ペルナット:いまやマルケスの権力はロッシやドルナよりも大きい』
★伊モトGP業界ご意見番ことカルロ・ペルナット氏(個人マネージャーとしてカピロッシ、シモンチェッリ、イアンノーネ選手らを担当)が、アレックス・マルケスのホンダファクトリー加入について次のように語った。
「今シーズン最後の話題と言ったら、世界選手権におけるマルク・マルケスの巨大な権力ってとこだろうね。
私の40年のキャリアにおいて、ホンダライダーがこれほどの権力を持ったのなんて見たことありませんよ。
ホンダライダーと言えば、ローソンやロッシ、スペンサー、ロバーツなんかが思い浮かぶが…誰もこんな権力は持ってなかったから。まぁ、ロッシはヤマハでの権力を持ってはいるが、来季に向けてはそれも風前の灯って感じでね。
しかし、奇妙な話なんじゃないんですか…ホンダみたいなメーカーが、マルケスとスペイン人ばかりの取り巻きの顔色を伺う必要があるなんて。
私としては、アレックス・マルケスの一件はホンダ側からストップがかかると思ってたんだけどねぇ。
(アレックスは)確かにモト2でタイトルを取った優秀なライダーだが、来年はルーチョ・チェッキネッロのチーム(ホンダLCR)からの参戦の方が良いと思うんですよ…ロレンソ後任はクラッチローにしてね。
まぁ、マルクが弟を自分のチームに引き入れるのに一戦交えたってとこなんでしょう。
ともかく40年のキャリアにおいて、こんな事態は初めてですよ。
つまり、こう言うことだ…マルクはロッシ以上の権力を持っているってことで…なにかとバツの悪い話なんじゃないの。
だいたい、あのドルナが…ヨハン・ザルコにモトGPシートを確約したドルナまでが隅っこに追いやられてしまったほどなんですからねぇ。」
Pernat: “Marquez attualmente ha più potere di Rossi e della Dorna”: “In 40 anni di Motomondiale non si è mai verificata una situazione del genere, la Honda e l’Organizzatore hanno dovuto cedere a Marc" https://t.co/W10TUHfLgH pic.twitter.com/8GryFG4caf
— gpone.com (@gponedotcom) November 21, 2019
(参照サイト google 翻訳:『Gpone』)
マルケス選手が弟アレックス選手をゴリ押ししたのか?って話は有料閲覧『note』で!!
>ホンダライダーと言えば、ローソンやロッシ、スペンサー、ロバーツなんかが思い浮かぶが…誰もこんな権力は持ってなかったから。
なぜそこでドゥーハンを抜かす
このおじさん太り過ぎ。
自分勝手な話ばかりでウンザリ。
自分のことを気にしたら?
青木、サロン、ロウズ、エスパルガロ…兄弟ライダーってけっこういるけど、なんて言うか、兄弟間で速さが全然違う、ってあんまりない気がする。(治親は2タイトルだけど、250ではさっぱりだつたし)
だからアレックスもさすがにマルクほどじゃなくても、年に2.3勝はするくらいなんじゃないかと…(根拠なし)
まぁロバーツがホンダ、とか言うおじいちゃんの言う事はほどほどに、かな。
どこから突っ込んでいいものやら(笑)
まず挙げたHONDAライダーは全員他のメーカーも乗ってるし、ロバーツは突っ込む気にもなれない
HONDAといえば今もゲストで顔出してるガードナー、ドゥーハンで未だにブイブイ言わせてそうだけど
ヴァレに関してはもうHONDAよりYAMAHAのイメージが強いよ
まぁ、マルケス、スペインに対してはイタリア人は皆こんな穿った気持ちなんだろうね
元々HRCチームはレプソルの意見がとても強かったけど、強いスペイン人がいないおかげで説得しやすかった。
その後国策で育てたライダー達が無事育ったので、スペイン人以外の起用は断固拒否できるようになった。
国がライダーとして頑張れば最高峰の最高のチームでできるって保証しているのであって、
ルーチョチームはスペイン人以外の受け皿にしてるから、アレックスをLCRに入れるなんて見当違いもいいところ
ベルナットさんの説はなかなか受け入れてもらえない様ですけど実際パドックで見聞きしている方なのですから「ベルナットさんの知っている事実」と「ベルナットさんの予想や希望」はまた別のモノとして見ると納得出来る面もあるのかも。
だいたい時代が違うので(今やモータースポーツ、motoGPひいてはバイク産業自体がかつての隆盛を失ってるようにも思える。)昔の興行団体やメーカーの黄金期に持っていた影響力に比べて相対的に今現在の一人のチャンピオンライダーの権力が過去のチャンピオンライダーの振るった権勢より大きいものがあると判断するのはもっともだとも思うんですけども。
て言うかこの事と関係あるか無いかサッパリだしなんの情報があるって訳でも無いくせに言っちゃうのもなんなんですけどレプソルさんそのうち(びた一文出さないかどうかはわからないけど)手を引くように思えてならない。
アレックスくんとマルク兄さんのレプソル動画はあんまり作られないような予感‥‥。
要らんこと言わせたらヨーロッパ一のオッサンやなぁ。
まぁ炎上商売してるって部分もあるんやろけどね。
メーカーに公式に謝罪させるロッシの権力も凄まじいと思うけど、
ロッシ様が遅いのは我々のマシンが遅いからです。
申し訳ありませんと言わせるんだから、 マルケスどころではないのではないか?
チームメイトが一番のライバルと言うけど、この兄弟は今後どの方向に向かうのか?
ホンダもレプソルもドルナも巻き込んで変な方向に行かなきゃ良いけどね。
一割真実おじさんのコメント、今回は本物のような気がする、キングの件を除いてね(^^)
セカンドライダーへの圧力、という視点では、まあ、確かに過去に例をみないレベルの権力ではあるだろう
ホンダにしても頼みのロレンソがあの体たらくでは、もはやマルケスなしではGPをまともに戦えないわけで、なにを言われようとGPを勝つための一番の「パーツ」が最強ライダーである以上、そのオーダーを聞くしかない
でもそんなの本来、ごくごく当たり前のことなんじゃないかな
過去のチャンピオンライダーがセカンドライダーの扱いに意見したときに、コンストラクターが無視しすぎていたとむしろ思う
ましてやドルナに決める権限があるはずもない
気分が乗らないからレースをキャンセルした、とか、テストはやる気がしない、とかいう「わがまま」ではなく、チャンピオンが自分が勝つのに都合のいいライダーをオーダーしたって、なにも悪いとは思えない
それを「権力」というのがそもそもオカシイ
MotoGPを放送する世界のメディアでたまにSKYでMotoGP観てるとレース終了後
ピット裏でペルナット氏のレース後の感想をインタビューしてますよね。
ピットレーンをうろちょろしてるのが写ってたり情報収集してますよね。でもペルナット氏の主観が強すぎてハズレも結構ある。今のMotoGP業界で公でズバズバ物言う人は少ない中で貴重なキャラだと思うけどな。他はBTのコーリンもラバティもホジソンも無難な解説だしスージーもアンカーに徹しててフランスのEUROも突っ込んだ話はしてないし、FOXは公式に乗っかってるだけだし、日テレなんかは論外。ペルナット氏のネタはキライじゃないけどな。
スポンサー(レプソル)の意向も大きくあるでしょうね。
兄弟でレプソルは大きな話題になるだろうし。