
『ロッシ:危ういところだった…お祈りしておかないと』
★8月16日(日)、オーストリアGP決勝戦でヴァレンティーノ・ロッシ(ヤマハファクトリー)が5位だった。
★レース1の第8ラップ第2コーナー手前のアウト側でザルコ選手がモルビデッリ選手を抜いたものの、グリップ不足の箇所でハードブレーキを開始し、ミスをしてモルビデッリ選手を巻き込み、時速300kmで転倒した。
その直後、モルビデッリ選手のマシンが、ロッシ選手のすぐ目の前を飛んで行った。
★ロッシ選手のコメント。
【目の前をマシンが飛んで行った…】
「これまでのキャリアで最も危険な瞬間でしたね。驚いたと言うか…もう、ギョッとするやら、危ないやら…。
モト3から始まって、いまや、皆、勝負に出まくってるんですよ。ただ、とにかく、過激なことはしないって言うのが重要だから。一緒に走っている他のライダーのことを配慮していかないと。もともと、これは危険なスポーツなんですから。時速300kmを頻繁に超えるようなトラックだと特にね。」
【あの事故はどんな風に起きたの?】
「モト3/モト2クラスでもそうだったけど、ハードブレーキングでスペースを閉じてしまうライダーが多いんですよ。いわゆる、他のライダーの目の前でブレーキをかけるような感じでね。
あの時、ザルコはけっこう膨らんでしまい、フランコ(モルビデッリ)に抜かれまいとして、フランコの目の前でブレーキをかけたんですよ。ところが、あまりにも接近しすぎていたし、時速300kmだとスリップストリームも強烈だから、フランコは止まることができなかったんです。」
【ザルコとは話したの?】
「ええ。面と向かって本人にも言っておきましたよ。『わざとじゃない』って言ってましたけどね。わざとされたら、たまったもんじゃないでしょ。
とにかく、時速300kmで走ってる時、他のライダーの目の前でブレーキをかけたら、とんでもない大惨事になりかねないんだから。」
【よくぞ、ご無事で…】
「空の上で、こう言う采配をしてくれた人にお祈りしておかないと。本当にギョッとしましたよ。まだ平常心に戻れなくってね。とにかく、本当に危険だったから。
ただ、けが人が出ないと状況は変わらないもので…僕としては、今日のことをきっかけに、今後、良くなっていって欲しいと思いますけどね。」
【ここのトラックは安全ににおいて糾弾されることが多いが、今回のことは大きく影響しそう?】
「いくつかの点において、ちょっと危険なトラックなんですよ。シケインのブレーキングなんかが特にね。
ただ、他のライダーのこと配慮しない操縦の方が、もっと危険だと思いますよ。」
【レース2のスタート前は、どんな心境だったの?】
「大変でしたね。なかなか集中できなくって。でも、どうしようもないですからね。『じゃあね』って言って、家に帰る気もなかったし(笑)。
ひたすら、考えないようにしてました。でも、今でさえ、あんなことを考えないようにするなんて難しいんですけどね。彼女に連絡したら、もうぐったりしていて。これから母にも連絡しておきますよ。」
Rossi: "Ho rischiato la vita, è stato terrificante, non so chi pregare": "La moto di Franco mi è passata davanti velocemente, e mi aspettavo quella di Zarco. Ho rischiato di non ripartire, poi ho chiamato la mia fidanzata, Francesca, che era distrutta,… https://t.co/Svz9a7oO1N pic.twitter.com/qm88FS7Wfr
— gpone.com (@gponedotcom) August 16, 2020
(参照サイト google 翻訳:『Gpone』)
ブルノでのロッシ選手はヘレスより評価が高かったって話などは、note『チェコGPまとめ』でどうぞ!
ホント無事で良かったよー!
あの後レースやって5位なんてメンタルすげー!って驚いた
いやホント、無事でなにより…
宮城さん風に言うなら「みんな鼻息荒い」よ。
絶対王者不在で勢力図激変のなかですこしでもイニシアチブを握りたい、ってのあるんだろうけどな。
人が死ぬかも知れん場面を1日2回も見たく無いわ。
ロッシまじで危ないところだった、ビデオでは何度見ても何がどうなってるんだかわからないくらいあっという間に飛んで行っていて、びっくりだよ。
神のご加護に感謝!
ほんとにゾッとする瞬間でした。
とにかく無事で何より。
最近最高峰クラスも少し強引なパッシングが増えてる気がしますね。
レースなんだからその線引きは難しいんだけど、速度域が高い危険なゾーンでのパッシングについては何らかの制限やルールがあってもいいような気がします。
大きな事故でまた悲劇が起こらないうちに。。。
ワザととかそういう話じゃなく 勘弁してくれよ……って言いたくもなりますよね。本当に無事でよかった。
ザルコとポルは似た物同士に思えてきた、成果を出したいあまり無理してしまう。命懸けのスポーツですから気持ちはわかるけど自分の命にも関わることですから宮城さんの仰る通り相手選手へのリスペクトをもって望むべきですね。マルケス選手みたいに手痛いしっぺ返しをくらう前に考えてみて欲しいです。
ザルコはなんか距離感おかしいよね。
レース楽しく見てて、こういうのはね、嫌なものだね…
まあ、ザルコさんもね、
ライン的にはミラーさんとかドカ勢と変わらないラインに
居るは居るんだけど、ブレーキのタイミングとかよくわかんないな…
誰も深刻な状況にならなくて本当に良かった
神に感謝して、是非ライダー全員と運営で話し合いをして欲しいな
ここでポディウムに上がった選手は走りも安全で素晴らしかった。
このトラック凄くおもしろそうで、めっちゃ走ってみたい!!
と思ってたけどな。危険だねぇ…
でもまだ軽く走ってみたいと思うほど面白そうだけど笑
安全のための改善はヤマハのエンジンよりこのトラックの方が必要かもしれませんね
笑えますかね?笑えないか…
コースうんぬんより、他のライダーのこと配慮しない操縦の方が、もっと危険だ。
これに尽きます。
今回あれだけの大クラッシュで、たいしたケガ人が出なかったのは奇跡。
高速コースの問題点としては典型的なものですね。
300kmからのハードブレーキング。もっとも安定性を失う瞬間であり、それこそラインが数センチずれたらオーバーランやクラッシュにつながります。他のライダーと接触したら昨日のような事態になります。
ホッケンハイムリンクサーキットが安全性を確保する観点から現在の形に改修されたように、レッドブルリンクも改修を検討した方がいいかもしれません。スリップストリーム合戦は見ている側は面白いかもしれませんが、やはり1番大事なのはライダーの安全です。
ザルコが突っ込んだと思ってたけど逆だったのね!
よくわからなかあけど、ブレーキ云々のくだりでどっちが悪いのか印象が全く変わりますね。
ロッシよりビニャーレスの方が直撃のタイミングだったよね。ワンバウンドの方向次第ではかなり危うかった。
弟子のフランコのバイクが目の前吹っ飛んでったんでさすがに動揺してるだろうな…と思ってたけど弟子のでなくても怖いわな。
でもやっぱみんなもうちょい安全運転しようよって呼びかけはロッシみたいな立場の人にやってもらうのがいいよね。
マルケス不在の今のうち…で加熱してるって問題意識はロッシもあるみたいだし。
> 抜かれまいとして、フランコの目の前でブレーキをかけたんですよ。
いや、これダメでしょ?
コースレイアウト以前の問題かと
去年マルケスがファビオ相手に最終ラップでもやってあわや、って場面があってダメだと思ったけど、一部の人はナイスブロックって称賛してたんですよね
ドヴィがマルケスとのパッシングで見かける頭脳的なライン取りと真逆で、そろそろジャッジをはっきりさせないと取り返しがつかなくなるし、出場停止処分も含めてペナルティを与える必要がある
結果的にザルコはチェコの走りもダーティなものにしちゃったねぇ…
ロッシ ビニャーレス供に無事でよかったです
特にロッシは運を持ってますね 運も実力のうちというしロッシは長年のカンが
生きているんでしょうね。
ザルコは嫌いなライダーじゃないけどあのシーンのザルコは危険な動作をしたし
KTMのエスパルガロもスズキのライダーと競り合ってたシーンは凄い危ない挙動の運転をしてた。ヨーロッパのバイクメーカーはもっと安全性の挙動に配慮すべきですね。
モルビデリは次も出られるみたいですね。とりあえず良かった
えーと
ツッコミ入りそうなんです言っておきますが、前優勢派ですが、コレは違いますよ。
前も言いましたが、ノールック道路横切る小学生やジジイと一緒。前が悪い!
ギリギリでモルビデリパスして直後にブレーキは駄目でしょう。
前から予感はあったんですが、なんか色々ザルコは感覚がおかしい。顕在化してきましたね。
ヘルメットとか日本人としては応援したいんだけどね。。
ロッシは大怪我して引退する前に。
五体満足の今のうちに引退したほうがいいと思う。
ロッシに2台とも当たりそうになってたのやばかったね。
モルビデリのバイクが目の前を滑っていった直後に、ザルコのバラバラになったバイクがまた目の前をぶっ飛んでいくっていう。
まさに「九死に一生を得る」
無事で何よりだけど、以前ストレートで意図的にペドロサに幅寄せした件の反省の弁って聞いた事ないなぁ?
本当に良かった。こんなにドキッとしたのは久しぶり。
maxtuさんの書かれたように、
頭脳的な鋭いパッシングでドキッとさせてもらいたいもんです。
あの転倒した2台のバイクの間をすり抜けられる確率ってどのくらいなんだろう
たくさんの部品の急襲をCGでも描写出来そうにない間合いでかいくぐれた二人には「何か持つもの」があるのだと感じました。
あの災いの直後の再開レース、もう一歩でしたが前回同様に終盤数ラップで上位を上回るタイムを出せていた状況はメンタルの強さと復調の証明と信じたいところです。
コンマ5秒圏内、セカンドロウを目指して❗️
なんで九死に一生を得たのにここでも引退の話をするの?それは選手全員に言えますよね。
素直にロッシを見たくないから引退しろと言えばいいでしょう。
前優勢だけど、これは違うから前が悪いのかwww
性格悪いな〜
久々声出してビビりました。
中継でも言われてたけどマルケス不在のうちに少しでもって…
いや、いても少しでも上でってみんな思って走ってるんじゃないの?
じゃあマルケスが復活したら他の人らが大人しい走りして前のライダーを抜くのためらったりするのか?んな事はないやろ、もしマルケスがいたら今回の事故なかったのかって言えばそれも違うでしょ
もし不在のうちにって思ってる人いたらそんな考え持つ時点でマルケスに気持ちで負けてるからタイトルなんか取れないよ(笑)
ああそうか、もしロッシが「引退する」とか言い出したら、昨日のことは一番のきっかけになるのかも知れないな。
まーたアンチロッシがコメントしてるよ。どんだけ器が小さい人物なんだか。
ジャックの言葉を借りると「ウンコ漏れた」瞬間だった。
ヴァレも若いころには、それはダメだろって事もやったりしてたように思うけど、それも含めて長いキャリアの中で学んで深く自覚してるからこそのコメントに重みを感じますね。
一番のターニングポイントはシッチの件なんだろうなぁ。
もうあんな悲劇は観たくないよね。
moto2でシリアスなクラッシュ見た直後で、ほんとぞわっと鳥肌立ちました。
ザルコの言い分は嘘ではないんだろうけど、いつかケーシーがヴァレに言い放った「野心が上回っちゃった」というのが本当のところなんでしょうね
しかし、記事の写真のヴァレの視線、あの、ホント一瞬の出来事をしっかり目視確認してるって凄いな。
観てても、あっ、えっ、危ない!わぁーー!ってパニックてたよ
来る…(震) ロッシ警察が…
事の経緯はともかく、シリアスな怪我人や最悪な事態ならなくて本当に良かったです。