
『クアルタラロー:こう言う週末の後、おおいに自信があるとは言えない…』
★3月6日、カタールGP決勝でファビオ・クアルタラロー(ヤマハファクトリー)が9位だった。なお、ヤマハ勢ではトップである。
★冬期テスト時より、2022年版ヤマハ機の開発具合に不満を抱いていた。
★クアルタラロー選手のコメント。
「スタートは良かったものの、もう第2ラップの時点からフロントタイヤの空気圧がバカ上がりしてしまい…猛プッシュはしてなかったんですけどね。でも結局、それが大きな障害となっていました。
第2ラップで予想以上に空気圧が上がってしまったのに、その原因が分からないんですよ。
もう少し好ペースで走れると思っていたんですが…全力で頑張ったけれど、これ以上は無理だったわけで…問題ですよね。」
【通常、カタール戦の結果は本来の実力を反映していないと言われるが…今日のヤマハ機は本当に調子が悪そうで…】
「去年、ここでは2戦ともヤマハ選手が優勝していたのに、今日は僕より上位に5メーカー機が並んでいたと言うことに心配しています。
こう言う週末の後、おおいに自信があるとは言えないわけで…今回は予選1から始めることとなり、グリッド4列目スタートでしたからね。つまり、ベストな状態とは言えないわけです。
以前も言いましたが、僕はエンジニアではないんで、毎回、どんなコンディションであろうとも全力で頑張ることしかできないんですよ。」
【今回の表彰台はドゥカティ/KTM/ホンダが並んでいたが、今年は誰が勝っても不思議はない予測不可能なシーズンになると思う?】
「予測不可能なシーズンだとは思いません…今週末、その3メーカーが良い仕事をしていたと言うだけのことですから。
予測不可能ではないですよ…むしろ、その反対でしょ。リザルトと言うのは、それまでどんな作業をしてきたかの結果なんですから。」
(参照サイト:『Motosprint』)
(参照サイト:『Gpone』)
ヤマハよりスズキの方が優秀なのか?って話は、note『2022 セパン&マンダリカテストまとめ』でどうぞ!
(2025/04/04 18:56:44時点 Amazon調べ-詳細)
爆発寸前ですね
仮にヤマハに不満だらけで抜けるとしてもどこに行くのだろう
ポルがこの調子なら放出も薄いのでは…ミラーの後ろにはドカの若手がいっぱいいるし、スズキもミルが残る気満々だし
今更サテライトってわけにもねぇ…アプリリアもビニャーレスが嫌がりそうだし
ポルはサテライトで最新マシン
嫌ならヤマハ
ホンダはクアルタラロとマルケス兄の2トップ
中上はお役御免
マルケス弟も首元が涼しい
フロントタイヤの異常空気圧は前走者の排気ガスのせいじゃないの?
フレッシュエアーじゃなくて排気ガスに当たってばかりいるとタイヤがあっという間にだめになるってのは
3年前ぐらいにミルが言ってた覚えがある
でも去年もポールからの独走じゃなく競り合って勝ってるからなぁ
更に空気圧はファビオ以外のメンツもみんな言ってたよね
どういうことなんだ
来年はミラー後任としてドカファク入りが決まっているのでは?。超高額の契約金で。今年はもはや消化試合でやる気無しでは?。
ヤマハが対策に力を入れてくれないと心配だ。
実際に乗っているライダーが自分のバイクを信頼して、自信を持って走れないのだから。
ってそんなこと素人に言われなくても百戦錬磨のヤマハワークスが一番良く分かっているのだろうけど。
うーん、心配だ。