![](https://itatwagp.com/wp-content/uploads/2025/02/quartararo-a-fernandez-sepang-test-2025febbraio-1-730x508.jpg)
『メレガッリ:どのようにテストライダーを使っていくの?』
★2月5〜7日、セパンサーキットでモトGP公式テストが行われた。
★ヤマハ選手の3日間総合順位は以下のとおり。
3位ファビオ・クアルタラロー(ヤマハファクトリー、1’56.724)
10位アレックス・リンス(ヤマハファクトリー、1’57.351)
12位ジャック・ミラー(ヤマハプラマック、1’57.452)
17位ミゲル・オリヴェイラ(ヤマハプラマック、1’57.960)
20位アウグスト・フェルナンデス(テストライダー、1’58.697)
23位アンドレア・ドヴィツィオーゾ(テストライダー、1’59.929)
★セパンテスト最終日の午後セッション中、ヤマハのマイオ・メレガッリ(チームマネージャー)が次のように話した。
[ 前半はこちら ]
【プラマック加入により状況が変わった…?】
「私が思うに、全員が少し心を開き、互いの話を聞いて協力すること…色々と当たり前だとは思わないことが必要だったんじゃないんですかね。
こう言うステップアップをするには、そう言うのが必要なんですよ。」
【ドヴィツィオーゾ元選手がテストライダーとして参加していたが…】
「今シーズンは作業が山ほどあるんで、1名だけじゃ足りないって思ったんですよ。ワイルドカードも6回使う予定なんで…そっちの方はアウグスト(フェルナンデス)でやりますよ。
(フェルナンデスは)ちょっとタイムアタックができそうな隙を見て、上手く走ってくれてねぇ…こっちも上手く活用させてもらってますよ。あいにく、タイムアタック用のコンディションでは、なかなか走れない状況だから。
ある意味、正規選手からテストライダーに変えてしまったわけだが、とにかく、速い走りをキープしておいてもらわないとね…(フェルナンデスには)汚れ仕事をやってもらい。クラッチローとドヴィツィオーゾは別の作業をすることになるかもしれないから。
とにかく、レース参戦はアウグスト担当です。ただ、テストチームの体制はちょっと見直しが必要でね…ワイルドカード参戦6回って言うのは、けっこうな作業だから。
(フェルナンデスの)パフォーマンスを少し上げておかないと…あと、もう少し臨機応変に動けるようになってもらわないとね。」
【今回のセパンテストを経て、今シーズンの目標が変わった?】
「まだ初回テストですからねぇ…次のテスト後には、自分達のポジションやどのように立ち向かっていくかが見えてくるでしょう。
現時点で目標を立てるのは難しいでしょうね…とにかく、去年は苦戦してたんだから。ここ数年とは異なり、今回はポジティブな形でテストを終えることができたが…期待するのは、まだちょっと早いでしょ。
地に足をつけ、一つ一つのテストやレースをこなしていかないとね。」
[ 完 ]
![使用済](https://itatwagp.com/wp-content/uploads/2022/10/meregalli-2022ph-1-730x407.jpg)
(参照サイト:『Gpone』)
(Photo:Instagram)
(2025/02/11 07:12:45時点 Amazon調べ-詳細)
メレガッリ流石のチームマネージャーぶりの発言です。素直に頷きます。
マシンはあまり変わってない
じゃあ何が変わったの?
テスト回数?
それとも理解と信頼?
結果どっちに転んでもシーズン終わりのコメントが楽しみです
怪我さえなければたぶん悪い方には行かないでしょう
去年はカルが機能せず、せっかくのコンセッションなのにファビオが手当たり次第に新マテリアルを試すことになって負担かけたっけ
そういう意味でもガンガン走れるアウグストを汚れ役と例えるのは納得
まだシェイクダウンが始まったばかりだけど手応えを感じれるならモチベーションも上がるし、そこが大事
ヤマハ自体が4人体制になり、テストライダーも増えて、昨シーズン後半からQ2ダイレクトで出始めたりしてたのがようやくタイムとして形に出てきましたね
今年は久しぶりに表彰台が見えて来ましたね
クアルタラロがヤマハに残ってくれたのも大きかったですね
マルケスには地位より金を取ったなんて皮肉も言われましたが、今年はマルケスより何回も前でゴールしてタイトル争いに加わって欲しいですね