
『バニャイア:ごめん、エンジンについては少し嘘を言ってた』
★2月12〜13日、タイのブリーラムにあるチャーン・インターナショナル・サーキットでモトGP公式テストが行われた。
★同テスト最終日、フランチェスコ・バニャイア(ドゥカティファクトリー)が5位だった。
★バニャイア選手はテスト初日に機械トラブルが複数発生し、その後、マシンの問題はほとんど解決できたが、レースシミュレーションや本格的なタイムアタックができなかった。
★最終日セッション終了後、バニャイア選手が次のように話した。
【初日に発生したトラブルについては?】
「問題点を特定し、今日の午前中はまだそのままだったんですが…でも、周回毎に解決していきました。
とにかく、いちばん重要なのはフィーリングが良かったことと、ユーズドタイヤで速い走りができたことですね。」
【結局、2025年機には2024年版エンジンが採用されるそうで…】
「僕としては、2024.9年機って呼んでるんで…エンジニア陣にも、そう呼んでもらいたいんですけどね(笑)。2025年機にかなり近い状態なんで。
2024年版エンジンを改良するのは難しいんですよ…ライバル陣だって、喉から手が出るほど欲しいと思いますよ。」
【当初、貴方はエンジンについて、『2024年版寄りかな』とだけ言っていたが…】
「皆さんに嘘を言ってました…でも、本当のことは言えなかったんで。最初から2024年版の方が良いって確信してたんですけどね。マルク(マルケス)も僕も、セパンテスト初日から同意見だったし。
2023年シーズンは、(2022年機の方が速く)ちょっとリスクを負ってしまってたでしょう…だから、その二の舞いになりたくはなかったんです。
今回は2024年版エンジンを選びました…そっちの方が良かったからです。」
【マルケス選手はレースシミュレーションをしていたが、貴方はしなかったそうで…】
「去年のマシンベースで出走したんで、結果は見えてますからね。僕は初日が使い物にならなかったんで、テスト作業の方が優先で…シミュレーションをやってる余裕がなかったんですよ。
(マルケスのシミュレーションは)かなり速かったでしょ。減速したのは2周だけで…アルデゲルに遭遇してしまったんだとか。とにかく、全体的に戦闘力が高いみたいだから、開幕戦に向けての準備は一番なんじゃないんですか。」
(参照サイト:『Corse di moto』)
(Photo:Instagram)
さぁ他メーカーや選手もマルティンを筆頭に目指す場所は見えているので、自メーカーの作業に集中して追い付いて欲しいです。
にしても小椋選手のストッピーありゃかなりFブレーキの理解が進んだのがタイムでもあの終了の仕方でもクールにキメました。
開発陣に対しても25年型が悪い、と言いきっちゃうのもアレだから気を遣ったんやろね
ペッコの優しさが伝わってきます
なのでファクトリー機は24型改って呼ぶことにします
某マイクロソフト社製OSみたいな法則発動かな?
と、冗談は兎も角ライダー両名にディレクターすら良コメが
全く出ない25年型は23年型を遥かに上回る失敗作なのかねコレは