
『2025 アメリカズGP モトGP スプリントリザルト&トピックス』
★3月29日(土)、アメリカズGP モトGPクラスのスプリントが行われた。
★ポイント圏内(トップ9)はドゥカティ5名、ヤマハ1名(クアルタラロー)、KTM1名(アコスタ)、ホンダ1名(マリーニ)、アプリリア1名(小椋)。
★ルーキー勢は9位小椋、11位アルデゲル、19位チャントラ。
★ドゥカティ
首位マルク・マルケス(ドゥカティファクトリー)。第1ラップでハイサイド転倒しかけた。
チームメイトのフランチェスコ・バニャイアは3位(VR46ライダーズアカデミー)。グリッド6位で超好スタートを切り、直後の第1コーナーでは首位に立った。改善されてきたようで、パルクフェルメでは笑顔だった。ここまでの5レース中、最も良いスタートだった。
2位アレックス・マルケス(ドゥカティグレジーニ)。
チームメイトのフェルミン・アルデゲルは11位(昨年はモト2総合5位)。
4位ファビオ・ディ・ジャンナントニオ(ドゥカティVR46)。グリッド2位ながらスタートで苦戦し、その後、自身のレースを構築していった。第1ラップでアコスタと接触し、モルビデッリに衝突しないよう膨らみ、その後、4位まで追い上げた。
チームメイトのフランコ・モルビデッリは5位(VR46ライダーズアカデミー)。
※首位〜5位までを独占した。
★ヤマハ
6位ファビオ・クアルタラロー(ヤマハファクトリー)。序盤は4位に就き、その後、ドゥカティVR46組と競り合った。
チームメイトのアレックス・リンスは15位。
14位ジャック・ミラー(ヤマハプラマック、昨年はKTM機)。
チームメイトのアウグスト・フェルナンデスは18位(テストライダー)。ヤマハ機での初参戦。ミゲル・オリヴェイラ代役。
★KTM
7位ペドロ・アコスタ(KTMファクトリー、昨年はモトGPルーキー・オブ・ジイ・ヤー)。第1ラップでディッジャと接触した。
チームメイトのブラッド・ビンダーは12位。
13位エネア・バスティアニーニ(KTMテック3、昨年はドゥカティ機)。
チームメイトのマーヴェリック・ヴィニャーレスはリタイア(昨年はアプリリア機)。9位走行中に失速し始め、第8ラップでリタイアした。マシンから降りる際、不機嫌そうだった。
★ホンダ
8位ルーカ・マリーニ(ホンダファクトリー、VR46ライダーズアカデミー、ロッシ異父弟)。ホンダ機でのスプリント初ポイントを獲得。
チームメイトのジョアン・ミールはリタイア。マリーニ選手より速かったが、第5ラップで7位走行中に転倒。
16位ヨハン・ザルコ(ホンダLCR)。
チームメイトのソムキャット・チャントラは19位(昨年はモト2総合12位)。
★アプリリア
9位アイ・オグラ(アプリリアTrackhouse、昨年はモト2総合首位)。グリッド18位スタートながら、ポイント圏内でゴール。ビンダーとの12位争い、ベッツェッキとの10位争いに勝利した。
チームメイトのラウル・フェルナンデスは17位。
10位マルコ・ベッツェッキ(アプリリアファクトリー、昨年はドゥカティ機、VR46ライダーズアカデミー)。
チームメイトのロレンツォ・サヴァドーリは20位(テストライダー)。最下位。ホルヘ・マルティン代役。
『2025 アメリカズGP モトGP スプリントリザルト』
『2025 アメリカズGP モトGP 総合順位』
(Photo:Motogp.com)
クアルタラロ、(転倒しましたが)ミール、マリーニと日本メーカーがトップ10常連に成りつつあるのが嬉しいですね。
小椋選手もルーキーとは思えない安定性は目を見張るモノがあり、将来が楽しみです。
凄く見応えのあるレースで序盤に転倒者が出ないか心配しましたが、何事も無くスタート後マルケス兄にバニャイアが何度か順位を入れ替えるシーンは今後を面白くしてくれそうで楽しみです。マルケス兄のハイサイドし掛けからのオーバーラップやファビオの善戦や悔しいがB.Bを最後にベズと藍選手が抜いたりと見所いっぱいでミルが頑張ったが、またもやは残念。
スーパーマルケスブラザーズ
序盤の接戦で転倒しかけた時はヒヤっとしたけど、接触せずに持ち直したのは今年は運もあるね
決勝もライバルは己自身かな?
ペッコ上がりつつあるけど先ずはマルケス弟の前にはいかないと
ディッジャは怪我も癒えて今後はダークホースになりえる
ファビオはQ1進出からDUCATI外でトップ、何か変わったのか知りたい
アイはサプライズで良いぐらい、Aprilia勢トップのシングルフィッシュは素晴らしいよ
ノブアツが言ってたようにライダーはリスク掛けて走ってるのだからApriliaのヒューマンエラーは改善すること!
最終的に離されはしたけど、序盤は良かったからペッコも気分よく決勝レースに望めるんじゃないかな、ファビオもディッジャ、フランキーとバトルして6位と好順位、アイもシングルフィニッシュでポイントゲットできたし、決勝レースが楽しみ。アルゼンチンほど時差がないから楽だし。
あいあいファクトリー食ってた!!!
本戦つよいねぇ!!
期待したミルはいつもの転倒でしたかー。
単発ではタイムは出せるようになったけど、レースではまだみたいですね。
今回、ザルコが絶不調なのはHRCだけに何か新パーツが出たのかな?
小椋選手はしっかり走ってれば、ベッツェッキもビンダーもいずれどこかでミスして上に行けるのがわかったのが、今回も大きな学びに思いました。
メンタルが全然、新人じゃない!w
マルケス兄弟はこのまま突っ走ってください♪
結果的にはまた同じ3人ですね。
クアルタラロ良かった。しかしクアルタラロのオンボードが沢山映ると、いかにドカに付いていくのが大変かがよく分かる。
決勝もなにか無い限りまたマルケスですかね。
バニャイアはマルクが転倒したら確実に巻き込まれてたって言ってたけど
そしたらアレックスがポイントいきなり首位に詰め寄ることになってたね
マルク今まで圧倒的な戦績なんだけど
それでもまだ1コケでどうなるかわからない差でしかないっていうのが
常に2位取られてる相手へのプレッシャーだよなあ…
ペッコとアレックスでポイントが分散しないもんだから
ポイントランキングはまだ独走じゃない
逆にそれ以外のライダーはこの序盤で深刻なポイント差になり始めてるけど…
アイちゃんは本当にレースに強いな。
全てに対しての読みが良い!
本戦が楽しみだ。