MotoGP

マルティン出走OK、エスペレータ後任はリボラ?、兄マルケス想定外のアドリブ:2025カタールGP

『マルティン出走OK、エスペレータ後任はリボラ?、兄マルケス想定外のアドリブ:2025カタールGP』

★4月11〜13日、カタールGPがルサイル・インターナショナル・サーキットで行われる。

★4月10日、ホルヘ・マルティン(アプリリアファクトリー)がモトGP医療陣のメディカルチェックに合格し、金曜セッションに出走することが確定した。
マルティン選手はまずベッツェッキ選手のマシンベースから始める予定で、以下のように話した。
「身体の方は100%ではないので、何がどうなるか分かりません。痛みはまだあるけど、筋力は戻ってます。
不安はないけど、モトGP機の乗り心地はどうなるでしょうかねぇ…トラックでは常に限界ギリギリの走りをしてきたけど、今回は操縦をコントロールできるよう常に余力を残しておかないと。まぁ、90%に留めておきます。
今回は自分のコンディションを検証しないとね。特に何も期待せず、ひたすら走り込みますよ。3日間走りきれたら、大成功ですよ。」

★先日、ロイター通信が「EU独占禁止当局が、『Liberty Media』によるドルナ社の買収を承認した模様」と報じた。
つまり、いよいよモトGPが『F1を統括している企業』の傘下に入ることとなり、カルメロ・エスペレータ(ドルナCEO)が運営代表を辞任することが予想される。
エスペレータ後任には、当初、チャック・アクランドの名前が挙がっていたが、『MotoAmerica』の運営に携わるアメリカ人とは言え、キャリア不足かもしれない。
そのため、今回のカタールGPパドックでは、以前、カルロ・ペルナットが予想していた通り、マッシモ・リヴォラ(アプリリアレーシングCEO)が就任する可能性が取り沙汰されている。
リヴォラ氏はF1業界でキャリアを重ね、2019年からアプリリアのモトGP事業に携わっており、両業界を熟知している。また、F1グループ代表のステファノ・ドメニカーリとも親交が深い。

★4月10日、マルク・マルケス(ドゥカティファクトリー)が木曜会見で、前回のマシン交換騒動について次のように話した。

「(ライドスルー処罰の可能性があったことは)知りませんでした…ここ数年、レギュレーションはちょっと変わったし、今後、また変わるんじゃないんですか。
僕のせいでレギュレーションが変わるのは、これが初めてのことじゃないんで。想定外のアドリブって言うのもあるわけでしょ…本能的に動くような瞬間がね。
僕が駆け出したら、思った以上に大勢の選手が後に続いてくれました。
僕は常に色々な展開を考えるようにしていて…あの時、レインタイヤで出走するなんてミスを避けるには、あれが一番手っ取り早い方法だったんです。
レッドフラッグが出たことにより、他の(最初からドライタイヤを選択していた)選手らが表彰台に上がる可能性をつぶしてしまったことは確かですけどね。
でも、選手にはそれぞれの戦略があるわけで…ベストだと思う策を実行するものでしょ。あの瞬間、僕は然るべき選択をしました…その後、ミスっちゃいましたけどね。
その後のメディアの反響に関しては…現在のモトGPにおいて、それも勝負の一部ですから。皆、慣れないと。」

(参照サイト:『Gpone』)
(参照サイト:『Gpone』)
(参照サイト:『Gpone』)
(参照サイト:『Gpone』)
(参照サイト:『Corse di moto』)
(Photo:Instagram

POSTED COMMENT

  1. 桑田裸郎 より:

    ドルナがF1運営企業に買収されて放映権料とか跳ね上がったりするのかな?

  2. フルバンク より:

    アプリリアにとってはリヴォラさんが抜けるのは痛手ですね。(まぁ適任とは思いますが、イタリア色は強くなるのかな!?)

  3. TSU より:

    リバティが2026にF1を売却するから承認が降りたんじゃないか的なニュースを目にしましたが、どうなるんでしょう…

  4. カル より:

    放映権料も跳ね上がり、チケット代も跳ね上がるでしょうね。
    グランプリの質も上がるでしょうけど、日本では視聴数が落ちそうです。

  5. Apex より:

    いま、日テレスポーツYoutubeで全クラスのフリープラクティスが公開されてますよー。

  6. GPファンファン大佐 より:

    運営は変わっても引き続きG+で見られますように。。。

  7. maxtu より:

    G+入らなくて済むのでDAZNとセットなら助かります

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

 

ITATWAGP | イタたわGP