
『2025 ヘレステスト【モトGP:リザルト&トピックス】』
★4月28日、スペインのヘレスサーキットでモトGP公式テストが行われた。
★午前10時〜13時までFP1、13時5〜15分までスタート練習、13時20分〜18時までFP2、終了後に再度10分のスタート練習の予定。
★ドゥカティ
首位マルク・マルケス(ドゥカティファクトリー)。車台関連で何か新しいものを試していた。
チームメイトのフランチェスコ・バニャイアは19位(VR46ライダーズアカデミー)。マシンのセッティング&荷重に手を入れ、フィーリング向上作業に集中。改良フレームテストの噂が流れていた。
8位フェルミン・アルデゲル(ドゥカティグレジーニ、昨年はモト2総合5位))。改良パーツの提供はなし。電制システム&マシンのセッティング作業に集中。
チームメイトのアレックス・マルケスは11位。改良パーツの提供はなし。電制システム&マシンのセッティング作業に集中。
10位ファビオ・ディ・ジャンナントニオ(ドゥカティVR46)。第13コーナーで転倒、ケガなし。
チームメイトのフランコ・モルビデッリは不参加(VR46ライダーズアカデミー)。レースウィーク中、2度の転倒で重度の脳震盪を負った。
★KTM
2位マーヴェリック・ヴィニャーレス(KTMテック3、昨年はアプリリア機)。2024年版マフラー&テールカウルを試用。
チームメイトのエネア・バスティアニーニは15位(昨年はドゥカティ機)。
5位ペドロ・アコスタ(KTMファクトリー、昨年はモトGPルーキー・オブ・ジイ・ヤー)。午前セッション中、第10コーナーで転倒、ケガなし。
チームメイトのブラッド・ビンダーは14位。
テストライダーのダニ・ペドロサは23位。最下位。まずはビンダー機に似たマシンで走行し、その後、改良パーツ搭載マシンで走行。
※KTMピットボックス内には、長めマフラー&大きめテールカウルのマシンや、正面カウルの改良版が2種類用意されていた。
★ヤマハ
3位ファビオ・クアルタラロー(ヤマハファクトリー)。
チームメイトのアレックス・リンスは4位。
13位ジャック・ミラー(ヤマハプラマック、昨年はKTM機)。
チームメイトのアウグスト・フェルナンデスは位(テストライダー)。ミゲル・オリヴェイラ代役。
※マシンはレースで使用された物と同じ風だったが、スイングアームとエンジンで何か違う物を試した可能性あり。ピットボックス内には新フレームが用意されていた。
※新エンジンも用意され、選手陣は気に入った模様。クアルタラロー談「まだ手を入れる必要があるが、満足して良いと思う。俊敏性を損なわずに、若干速くなった感じ。この方向で進んでいければと思う。パワーは小さく一歩前進で、まだ充分ではないがポジティブな状況」。
※今回、パドック入りしていたアンドレア・ドヴィツィオーゾ(テストライダー)は、本日もピットボックス入りしていた。
★ホンダ
6位ヨハン・ザルコ(ホンダLCR)。
チームメイトのソムキャット・チャントラは20位(昨年はモト2総合12位)。腕上がりで痛みが酷く、日曜決勝もリタイアしていた。本日テストは午後セッションから参加。明日、検査の予定。
16位ジョアン・ミール(ホンダファクトリー)。エスパルガロテストライダーがレースで使用していた『長め・低めマフラー』を試用。
チームメイトのルーカ・マリーニは18位(VR46ライダーズアカデミー、ロッシ異父弟)。
テストライダーのタカアキ・ナカガミは21位。フランスGPでワイルドカード参戦するため、トレーニングも兼ねて参加。
※レースウィークエンド中、エスパルガロテストライダーが使用していた新エンジンは、小さく前進していたが今後も改良していく必要あり。
★アプリリア
7位マルコ・ベッツェッキ(アプリリアファクトリー、昨年はドゥカティ機、VR46ライダーズアカデミー)。新テールカウル試用(レースウィーク中も使用していた)。新スイングアームに及第点を出していた。午後はエアロダイナミクステストのテストに集中していた。
チームメイトのホルヘ・マルティンは不参加(昨年はドゥカティ機)。
テストライダーのロレンツォ・サヴァドーリは22位。アプリリア機の弱点であるブレーキングのパフォーマンス&マシンの安定面に集中。ラスト30分と言うところで、技術トラブルにより停止。
9位ラウル・フェルナンデス(アプリリアTrackhouse)。
チームメイトのアイ・オグラは12位(昨年はモト2総合首位)。
『2025 ヘレステスト・セッション総合 モトGP』
首位 M. マルケス(ドゥカティファクトリー、1’35″876、79周回)
2位 M. ヴィニャーレス(KTMテック3、+0″361、89周回)
3位 F. クアルタラロー(ヤマハファクトリー、+0″477、57周回)
4位 Á. リンス(ヤマハファクトリー、+0″631、49周回)
5位 P. アコスタ(KTMファクトリー、+0″676、62周回)
6位 J. ザルコ(ホンダLCR、+0″724、61周回)
7位 M. ベッツェッキ(アプリリアファクトリー、+0″739、98周回)
8位 F. アルデゲル(ドゥカティグレジーニ、+0″854、58周回)
9位 R. フェルナンデス(アプリリアTrackhouse、+0″881、84周回)
10位 F. ディ・ジャンナントニオ(ドゥカティVR46、+0″912、48周回)
11位 Á. マルケス(ドゥカティグレジーニ、+0″957、47周回)
12位 A. オグラ(アプリリアTrackhouse、+0″985、87周回)
13位 J. ミラー(ヤマハプラマック、+1″101、63周回)
14位 B. ビンダー(KTMファクトリー、+1″179、55周回)
15位 E. バスティアニーニ(KTMテック3、+1″350、63周回)
16位 J. ミール(ホンダファクトリー、+1″369、67周回)
17位 A. フェルナンデス(ヤマハプラマック、+1″568、71周回)
18位 L. マリーニ(ホンダファクトリー、+1″571、72周回)
19位 P. バニャイア(ドゥカティファクトリー、+1″585、67周回)
20位 S. チャントラ(ホンダLCR、+2″041、42周回)
21位 T. ナカガミ(ホンダテストチーム、+2″303、78周回)
22位 L. サヴァドーリ(アプリリアテストチーム、+2″316、67周回)
23位 D. ペドロサ(KTMテストチーム+2″515、76周回)
(Photo:モトGP公式サイト)