
『バニャイア:フィーリングを取り戻すのは無理そうなので、作戦を変えます』
★5月9日(金)、フランスGPのモトGPクラスでフランチェスコ・バニャイア(ドゥカティファクトリー)が、午前セッション(FP1)4位、午後セッション(PR)3位だった。
★今日のPRタイムは昨年の予選2より0.072秒速いが、いまだ3位より上にあがれない。一方、チームメイトの兄マルケスは1周タイムもペースもロケット並みの速さだ。
★午後セッション終了後、バニャイア選手が次のように話した。
【午後セッションでは兄マルケス選手とのギャップを、0.18秒差まで縮め…】
「今年は金曜セッションがそれほど悪くないし、今日なんか最高でした…6GP目にして別の作戦を試してみることにしたんです。
去年のフィーリングを取り戻すのに、あらゆることを試してみたけど無理そうなんで、もう辞めます。僕が現状に合わせる方が良いでしょう。
残念ですけどね…コーナー進入時のハードブレーキングが僕の強みだったのに、もう無理なんだから…2倍残念ですよ。
コーナーリングでのスピードアップを目指して、合わせていけるとは思ってます…僕のラインではないけど、悪くはなかったですよ。」
【ペースに関しては?】
「けっこう速いですよ…ただ、マルクの方が速いですけどね。もう1つステップアップさせて、明日はギャップを縮めていければ…かなり迫っていけるでしょう。」
【これまでのキャリアで、ライディングスタイルを変えなければならないことはあったの?】
「2023年のドゥカティ機はコーナー進入時でプッシュ気味だったんで…でも、今回のように劇的な変更ではなかったです。
今回は去年と全然違うライディングってわけではないけど、強みである進入時のハードブレーキングがもう使えないので…リザルトを上げるには別の方法を見つけなければならないんですよ。
今日の作業に関しては、けっこう満足してますけどね。」
【どの辺で兄マルケス選手と0.18秒の差がついてしまうの?】
「第1〜2セクターは互角で、第4セクターは僕の方が速いんですが…第3で0.15〜0.2秒引き離されてしまうので、その辺を探っていかないと。
あと、第9コーナーだけ大苦戦してしまうんですよ…遅めのブレーキでマシンをゆっくり進入させてるんですが、フロントがきちんと接地しない感じで。」
【どう言うレース進行を考えているの?】
「僕やクアルタラローのように前に出て行ける選手が他にもいれば、流れはガラリと変わるでしょうね。
前の方だとフィーリングがちょっと良くなるし、後ろの方はちょっと大変なんで…オーバーテイクがけっこうなリスクなんですよ。
相手より明らかに速ければ問題ないけど、互角だとけっこうリスキーで…例えば、ヘレスでアレックス・マルケスがクアルタラローを抜いた時とかね。
あれはアレックスが上手く当たりを引いたけど、普通なら危険なんですよ。賢く動いて、好スタートを切れるようにしておかないと。」
【兄マルケス選手が新フレームを使っていたが、貴方は試しもせず…】
「フレームを試そうと思ったら、テストでやらないと…レースウィーク中にやるのは、けっこう大変ですからね。
マルクが使ってると言うことは、良い物なのでしょう…だからと言って、僕もそうだとは限らないけど。アラゴンでテストが予定されてるから、その時に試しますよ。」
(参照サイト:『Moto.it』)
(Photo:Instagram)
(2025/5/9 21:37:51時点 Amazon調べ-詳細)
0.18の差が月とスッポンの様な違いになる世界。正直JSB1000では悔しいの1言で片付けられそう、それ程シビアな世界でスタートからコンスタントさと状況によりオーバーテイクが必要な世界と考えるとやはり凄い人達だと改めて思います。
90ポイント差をひっくり返してタイトルを獲った実績がありますからね。
前回と違うのはマシンがほぼ同じということ。
ドゥカティとしてもイタリアンにタイトル獲って欲しいでしょう。
マルケスがチームメイトに決定した時から
こういう予想はしていたけど、見事にそうなってしまって・・・。
ちょっと気の毒に思ってしまう。
まだまだシーズン1/3くらいだけど。
バニャイヤにはこの状況にのまれないで頑張ってほしい。
きっとこの状況は後々すごい宝になると思うな。
JSB1000は遊びみたいなもですもんね(笑)
2025年バイクが開発上手くいかなかったみたいだけど、ドカは一年ごとに上手く行く行かないを繰り返してるよね
2026年は開発に規制が入って2025年型を使いましょうって話だけどどうするんでしょう?
同じGP25に乗ってるジャンアントニオの口からはペッコみたいな発言は聞かない
彼の場合はマルケスと同じくGP23→GP25と飛ばして最新機に乗っているのもあるかもだが
何にせよ同じGP25に乗るマルケスが結果を出しているのだからマシンのせいにするのも限界がある
開幕当初は結果はイマイチだけど昨年よりは遥かにマシですよ~なんて言ってたのに
気が付いたら昨年よりも深刻な空気になっちゃったようで・・・・
やはり得意のへレスでアレックスやクアルタラロに負けたことが相当ショックだったんでしょうね