
『アプリリアvsマルティン問題:今後の展開は?、後任選手は誰か?』
★5月12日(月)、マルチリンガルサイト『Motorsport.com』が、『ホルヘ・マルティンが9日(金)にル・マン入りし、2025年末の離脱に向けてアプリリア側と話し合った』と報じた。
★マルティン選手のアプリリア離脱が確定した場合、2026年に向けての各チーム選手ラインナップに大きな影響が出るため、ドルナ社(モトGP運営会社)のカルメロ・エスペレータ代表も驚いている。KTMの経済危機に始まり、今回のような選手とメーカー側の対立は『モトGP』と言う商品パッケージの脆弱性をさらに高めてしまったからだ。
★マルティン側は『アプリリア機のパフォーマンスを確認すべく、あと6GPで様子を見る』姿勢だが、マッシモ・リヴォラ(アプリリアレーシングCEO)が離脱希望の選手を引き留めようとするとは考えにくい。最終的に双方の弁護士による話し合いとなり、マルティン側が違約金を払って離脱する可能性は高いだろう。
★マルティン離脱が確定した場合、アプリリアは2026年に向けて後任選手を探さなければならないが、チャンピオンライダーの後任探しは容易ではない。しかも、トップライダー陣は既に2026年の契約が決まっており、移籍の意向もない。
・適任と考えられるのは、ペドロ・アコスタだろう。モト2・3でタイトルを獲得しているうえ、経済危機のKTMから自由になれるのだから。
ただ、問題が1つある。マルティン選手のマネージャーであるアルベルト・ヴァレーラがアコスタ選手をも担当しているため、アプリリア側は契約破棄で離脱する選手と後任選手の交渉をヴァレーラ氏相手に行わなければならないのだ…個人的な事情は関係ないとは言え、奇妙なことではある。
・KTM選手は全員が離脱を希望していると言う噂だが、まず、アプリリアから移籍したばかりのマーヴェリック・ヴィニャーレスは除外されるだろう。
エネア・バスティアニーニは有力かもしれないが、現在は成績不振なうえ、昨年、アプリリアはマルコ・ベッツェッキの方を選んでいるのだ。
・なお、マルティン選手がホンダファクトリーに移籍した場合、おそらく、ルーカ・マリーニが放出され、また、ヨハン・ザルコのファクトリー昇格もなくなるだろう。
マリーニ選手は優秀なライダーだが、トップライダーと呼ばれるようなキャリアは有していない。
ザルコ選手はホンダHRCと1年契約更改オプション付きの2年契約(2024/2025)』を結んでおり、現在も好成績を収めているため、ファクトリー昇格が叶わない場合はホンダ離脱を考えるかもしれない。
その場合、ファクトリー志望のザルコ選手にとって、アプリリアファクトリーは唯一の選択肢になるはずだ…ただし、1年契約と言うわけにはいかないだろう。
・なお、フランコ・モルビデッリとVR46チームの契約は2025年末で終了するが、同選手の戦闘力が上がってきていることや双方の絆の深さを思えば、継続の可能性が高いだろう。
(参照サイト:『Gpone』)
(Photo:Instagram)
(2025/5/14 21:49:33時点 Amazon調べ-詳細)
小椋選手が最も適任かと思いますが、まだ契約が残ってますからねぇ。
スズキでテストして、ヤマハに入って、KTMに引き抜かれるもすぐに辞め、ドゥカティに拾われ、ホンダに行き着いたザルコがアプリリアに入ったら凄いですけどね。
ペッコが来そう。契約はあるが、今年ランキング3位では面目丸潰れで、ナンバーワン体制が云々言ったらほいほい移籍するような気がする。
ドカワークスはマルケス兄弟、グレシーニはアルデゲルと若手(moto2王者)。VRは変更なし、トラックハウスにバスティアニーニと小椋と予想。
ザルコはホンダワークスor残留。KTMは活動縮小して2台体制、ビンダーとビニャ。ヤマハはワークス残留orアコスタ加入、プラマックにトプラクとオリベイラ。
2台減って20台。ミラー、マリーニ、ラウル、はシート喪失。ミルとリンスは周り次第でギリ残るか。みんな契約あるからここまで変わらないと思うが、誰かが契約を破棄したら大きく動く事もある。現にマルティンがそうしようとしている。
まさかなぁ。ゴシップなのかと思ってたけど真実味がある話なのか。
真相のほどはわからないけど。正直驚きました。
この噂がほんとうなら、6GP様子見てやっぱり残留はないんだろうなぁ。
お互いの気持ちが離れてしまってるんだものね。
マルティンには腹をくくってドカティに挑戦してほしかった。
正直なところマルティンがあのままドカティに残っていたら
マルケスと互角の速さを持ってるんじゃないかって思っちゃうんだよね。
レースに勝てるかは別だけど。
もういちどドカに乗るってのも面白いけど。
あっ! ペッコと電撃トレードってのは・・・
ザルコさんにまたそんな悲しいうわさが・・・
人間不信になっちゃうよ。
ザルコは年齢がネックで、どうしても2番手3番手な扱いを受けてしまうのかもしれない
ザルコは今年の7月で35歳になる
ロッシが38歳で優勝を成し遂げた時にペドロサが凄いことだと言っていたが、やはり30代半ばとなると能力が落ちて来るもの
クラッチローが引退したのも35歳だし、結果を出していても年齢が足を引っ張ってしまう
2026年までやってレギュレーション変更に合わせての27年に移籍でも良い気がするのですが、、、
ケガもあり長期的な視点で考えたときにアプリリアでは心もとない、という結論なんでしょうか?
よほどの甘いささやきがあったのか?
アコスタと一緒にプラマック?
解せぬ、、、