
『マルケス:なぜ弟アレックスに負けたのか?』
★5月24日(土)、ブリティッシュGPのモトGPクラスでマルク・マルケス(ドゥカティファクトリー)が、予選4位、スプリント2位だった。
★今シーズンのスプリントは全勝してきたが、今回は弟アレックス選手に敗れ、初めて優勝を逃した。
★スプリント後、マルク選手が次のように話した。
【今シーズンのスプリントで、初めて優勝を逃したが…】
「感触に満足できてないんですよ…然るべき感触が掴めなくって。でも、去年もここは苦戦したんで。
とにかく、問題を抱えながらも2位ですからね…嬉しいの一言です。」
【貴方はいつも、『負けるなら、弟に負ける方がダメージが少なくて済む』と言っているが…】
「弟アレックスは、ここの最速ライダーですからね…あんな選手が弟だなんて、鼻が高いですよ。
喰い付いていこうと頑張ったけど、力不足でした。弟の方が速いセクターがいくつかあって…僕の方が速いセクターもあるんですけどね。
とにかく、終盤ラップは『もう、いいか』って思って…ここでは弟の方が速いんですよ。2023年もそうだったけど、あの時は技術トラブルが出ていたようだから。去年なんか、かなり僕に迫ってたじゃないですか。
今回は実に良い操縦をしてますしね。」
【では、日曜決勝に向けては…?】
「2位になれたら満足です…いや、3位でも良いです。今週末は苦戦気味なんで。最初から、『シルヴァーストンとカタールは今年の難関GP』って思ってたし…。
でも、なんとか上手く切り抜けてはいるでしょ…表彰台獲得なんて物凄いことだから。」
【つまり、最初から(敗北は)覚悟していた…?】
「今日なんか『ポイントを稼ごう』って言うよりは、『ポイントロスを防ごう』って思うようなレースでしたからね。」
【なぜ?】
「苦戦してるからです。この2日間、マシンにけっこう手を入れては、結局、元に戻してるんですよ。
色々なセッティングを試すってことは、走りやすくないからであって…つまり、問題はマシンじゃなく自分の方にあるってことなんですよ。
そう思わない選手もいるようだけど…でも、どれだけセッティングを変えても問題解決しないってことは、つまり、マシンじゃなく自分の問題だってことだから。
明日は自分のライディングスタイルを変えてみますよ。」
【2024年機の方が最新機よりも速いってことはある?】
「僕ら全員、2024年機に乗ってるようなもんですからね…弟のマシンだって変わりはないんだから、問題はそこじゃないでしょ。
(アレックスは)長い右折コーナーでの操縦の仕方が違うんですよ…タイヤを上手く利用し、効果的に走るんです。それって、僕にとっては弱点なんですよねぇ。
ケガをする前からそうだったけど、ケガ以降はさらに苦戦してしまい…改善できなくって。まぁ、他に強みがあるから、そっちを活用してますけどね。
真似なんてしようとしたら、さらに泥沼にハマってしまうだろうし…走り方が違うのは、はたから見ても分かります?
なんでも自信があるかどうかで変わるんですよねぇ…ないと、両腕が開き気味になって力んでしまうし、自信がある時は身体を自由に使って走れるし。」
(参照サイト:『Gpone』)
(Photo:Instagram)
深いねぇ…
トラクター乗っても速い天才と揶揄されるけど、ロジックを語らせても判りやすい
年を重ねて経験値を得たことで他ライダーより2つ以上抜けてる感じ
アレックスは右の進入はほとんど足を出さない。
加速時もビシッと頭からリアタイヤまで揃ってる。なんで加速時のフロントのブレが少ない。
今年は素晴らしいですよ♪
上手くいかないのはマシンじゃなく自分にあるか…
そんな事は普通言えないわな。
〉色々なセッティングを試すってことは、走りやすくないからであって…
〉つまり、問題はマシンじゃなく自分の方にあるってことなんですよ。
この考えでは走りやすいマシン開発は無理では?
何処までがマシンが原因で、何処からがライダーが原因なのだか判断出来ていない気がする?違うかなぁ?
「そう思わない選手もいるようだけど」
チクッと刺してきたねw
まあ、言われた方はノイズは気にせず、自分にフォーカスして行くのみだね
やはりマルクはレースには強いが、マシン開発には向かないライダーなのだろう。
かつてのストーナー時代のようにマルク以外は勝てないマシンになってしまわないだろうか。
マシンを変えずに自分を変えるのは
勝つためには素晴らしい考えだと思うし実践できるのは天才としか言えないけど
何に乗っても速いとされるなら開発は困るだろうな
暗にペッコをディスってる感。まあMMの言葉が総てでしょ、昨日のスプリントで
ライダー・マシンのパワーバランスが大変、解り易く良く見えたなと思う。
MMは本当にシルバ―ストンを苦手にしてるし、それを隠そうとはしない。だからと
言ってズルズルでもなくきっちりポディウムを獲得する。成熟したベテランの
領域だがムラッ気もある。恐らくチャンピオンシップはMMが獲得するだろうけど、
AMの成長も含めて、来期のチーム体制までも見えて来てしまった様な気さえ、
まあ決勝はどうなるものか、様子見だな。
マルクが本当の事を話してるのかどうかは常に怪しい。インタビューへの回答すら戦略の可能性がある。