
『モレイラ:ホンダの第一希望、でも、マルケスはドゥカティに入れたい』
★7月11〜13日、ドイツGPが行われ、モト2クラスのディオゴ・モレイラ(21才、ブラジル出身、ITALTRANS RACING TEAM)が予選25位、決勝はリタイアした。現在、総合3位(−44ポイント)。
★決勝でモレイラ選手は9列目スタートから4位まで追い上げたが、ジェイク・ディクソンと3位争いの最中に接触し、コースアウトしてしまった。
コースに戻る際、後方確認せずにダヴィド・アロンソと衝突し、両選手とも転倒。さいわい、どちらにも深刻なケガはなかった。
ただし、同事故によりモレイラ選手には処罰が科せられ、次のチェコGP決勝ではピットレーンスタートとなる。
★7月13日(日)、イタリア『SKY』が次のように報じた。
・ホンダは2026年に向け、ホルヘ・マルティン(アプリリアファクトリー)獲得を狙っていたが、現在はモレイラ選手を第一候補としている。
・モレイラ選手はモトGP昇格に向け、ヤマハやアプリリアTrackhouseと交渉中である。
特にヤマハのブラジル部門とはシーズン序盤に合意し、トレーニング用オートバイが提供されている。しかし、ホンダとの交渉が加熱したことにより状況は変わりつつある。
・モレイラ側が3年契約を希望しているため(2026/2027/2028)、 まだ最終決定には至っていない。
3年契約の場合、最初の1年は『ミシュランタイヤ、下降デバイス付き1000cc機』、2年目からは『ピレッリタイヤ、850cc機』となる。
当初、ヤマハ&アプリリアTrackhouseとの交渉においては、そうした詳細を巡って駆け引きが繰り広げられ、モレイラ選手は2026年もモト2継続の可能性が出ていた。
しかし、現在は2026年のモトGP昇格は、ほぼ確実と見られている。
・なお、モレイラ選手と親しいマルク・マルケス(ドゥカティファクトリー)は、同選手をドゥカティ陣営からモトGP昇格させたいと思い、現在、幹部陣に猛プッシュしている。
・2026年に向け、ホンダ側にはソムキャット・チャントラ(LCR)の後任シートがあり、LCRマネージャーのルーチョ・チェッキネッロもモレイラ選手を高く評価しているため、同チーム加入の可能性が最も高い模様。
・モレイラ選手は夏季休暇中に、最終決定を下す予定。
(参照サイト:『SKY.it』)
(参照サイト:『Corse di moto』)
(Photo:Instagram)
LCRのアジア向け枠にブラジル人を据えるというのは有なのかな?
チャントラ選手はMotoGP1年目なわけですし。
何となくですがHRCのマリーニ選手の契約次第かもしれませんが。
噂に挙げられていたTech3のホンダと契約が実現したら出光アジア人枠がそのままスライドかな?と想像。
テック3がホンダになったとしてもヴィニャーレスとバスティアニーニは継続の可能性もあるのでは…即戦力が2名付いて来るなんて好機そうはないですよ。
出光のアジア枠が無くなる事も無いでしょう(チャントラの評価は別として)
ドカにしてもいくらマルクの意向とは言えペッコは契約が26年までありますしグレシーニのアルデゲルも見切られるような成績では無いでしょう。VR46の人事に介入?無理無理(笑)。
さてどうなることやら。
もう◯◯人枠って見方してるのもあるいみ一部の国だけなのかもね。
公の場で言えばそれもある種の人種差別
スポンサーもメーカーも日本に関係ないのに小椋が上がれたように、速い人が上に上がってこその世界選手権だとおもうし。
興行的には色んな国民がいたほうがいいんだろうけどね
モトGPだけでなく、レースの世界、特にメーカー系のチームは何人かは重要な要素だから。マーケティング的にどの地域に向けてアピールするのに、どの国の人を乗せるのかは最も効果的だから外せない。
そう考えるとホンダが一番の市場であるアジア枠を外すというのは考えられない。
まして日本人なんて市場価値ほぼゼロだから・・・orz
出光が出資している限りはアジア枠は残る。
来年チャントラに代わるアジア人がいない限りは継続する。
太陽が来年MOTO2に昇格しても、MOTOGPには早くても2年後以降となる。
モレイラやゴンサレスがトラックハウス入り、小椋が放出となるくらいなければチャントラ継続となると思う。
中上にあれだけの時間を掛けてチャントラには1年だけなんて本気でアジア人ライダーを育てる気があるのが?
ザルコがファクトリーで、それで空いたカストロールLCRのシートって事じゃ無いの?
ザルコはLCRと契約更新した話が出てた様な
正直HRCはザルコを昇格させてくれないだろうと思ってたけど、トプラクをヤマハに取られたしワークス入りあるかな?
なんにせよチャントラを1年で放り出すのは無いと思うけどね。ホンダ本社もイデミツも黙ってないでしょ。
ドルナ自体が水面下で国籍枠を残したいから仲介や支援さえしていますからねぇ
国際大会の冠がある以上、興行的に国籍が偏らないようにする必要はあると思います
アジア人を走らせないなら流石に出光は離れるでしょう。
モレイラのLCRのもう1枠に乗せるってことは出光に代わるスポンサーを引き連れてくるのかな?
LCRは単独だと1台分しか出せないよと以前から言っているしね
記事を深読みすると…
チャントラの枠にモレイラがほぼ確として、じゃあ出光は?アジア枠は?ってのがテック3に移管されるのではないかな。と。
じゃあヴィニャーレスは?バスティアニーニは?ってのがヴィニャーレスはKTMファクトリーに、バスティアニーニはトラックハウスへ。とか…。
深読みし過ぎか…