
『ミラー鈴鹿8耐:この暑さを耐え抜けるかどうかが鍵…痙攣が起きないよう頑張る!』
★8月1~3日、『2025 FIM世界耐久選手権 “コカ·コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース』が開催される。
★今年、ジャック・ミラー(ヤマハプラマック)が、『YAMAHA RACING TEAM』から参戦する。チームメイトはカツユキ・ナカスガ(中須賀克行)、アンドレア・ロカテッリ(SBK)である。
ミラー選手は2017年にもホンダ機で同レースに参戦し、4位を獲得した。
★7月29日、ミラー選手が次のように話した。
【今年の鈴鹿8耐レース参戦に向けては?】
「ヤマハ代表で出られるなんて、当然、僕としては大変名誉なことでね。2017年に出て以来、また出たいってずっと思ってたんで…あの時はヤマハに負けて、4位になってしまったんですよ。」
【鈴鹿8耐と聞いたら、素通りはできない?】
「また出られて、本当に嬉しいですね…特にヤマハR1機なんだから。そりゃあ、面白いでしょ。
ロカテッリと一緒にロングランをやったら、順調だったし…2人とも、なかなか良い仕事ぶりだったんじゃないんですか。
ペースも良好、スピードも出てるし、今週末はここぞって時に多少の余力は引き出せると思いますよ…まぁ、当然ですけどね。
鈴鹿のコースが、どんどん走りしやすくなってる感じでねぇ。長距離コースだし、ミスしやすいエリアも多いんで…1周完璧に走り切るのは至難の業なんだけど。」
【しかも、貴方の場合はモトGPの40分レースに慣れているし…】
「耐久レースってのは完全別物ですからねぇ…短距離なら、最初から全力疾走できるけど。
エネルギー配分をしなきゃならないし、あと、渋滞が酷いから周囲の選手らにも注意を払ってないとね。
しかも、鈴鹿の場合はそれだけじゃないでしょ…気温37〜8度に湿度90%ほどになってしまうんだから…まさに酷暑ですよね。
この暑さを耐え抜いて頑張れるかどうかが、鍵の1つになるから。とにかく、汗かきっぱなし状態になりますからね。
レースの間、3〜4kgは落ちてしまうんで、タンパク質や炭水化物、塩分なんかをきちんと摂って、痙攣が起きないようにしないと…悪夢になりかねないからねぇ。とにかく、厳しいレースですよ。
8時間の間、何が起きるか分からないわけで…天気もそうだし、あと、最後は夜間レースになるんだし。まぁ、そう言うのがあるからこそ、最高の雰囲気になるんですけどね。」
[ 後半に続く ]
#鈴鹿8耐
中須賀選手、今年初のアイスバスです#YZFR1 #YAMAHAが美しい #RiseUP #鈴鹿8耐 #YART pic.twitter.com/tFioxRswTp— ヤマハ発動機レース情報 (@yamaha_race) July 30, 2025
(参照サイト:『Gpone』)
(Photo:Instagram)
ミラー一人だけ体格が大きいからポジションやセッティングが難しそう。
昔は子どもが遊ぶ様なビニール製のプールだったのにプールも進化してるね
これもライディングギアの一種か
本業の休み中に出てくれて有り難う‼️GPライダーが走るとワクワクが増える感謝
ジャクを始め8耐に係わる方皆身体壊さずハッピーに終えれますように‼️
欲を言えばYAMAHAの優勝で