
『ミラー他、ルール改定希望:スタート直前のティアオフシールド捨てを禁止すべき』』
★多くの二輪レーサーはヘルメットのバイザーを虫や汚れから保護するため、ティアオフシールド(捨てバイザー)を使用している。
しかし、以前からモトGP選手らはの多くが、スタート直前に同シールドを捨てる行為を禁止すべきと訴えており、2020年にフランチェスコ・バニャイアが問題提起したものの、いまだ放置されている。
★ティアオフシールドが原因で転倒が発生するケースは稀だが、近年は下降デバイスの使用によりスタート時の加速が増しているため、同シールドがタイヤ下に入ってしまうとグリップが失われ、ハンドリングが狂って危険なのだ。
★ドイツGPではジャック・ミラーがスプリントのスタート時のトラクション不足を訴えていたが、これは路面に落ちていたティアオフシールドが原因と思われる。
2024年のオーストラリアGPで、マルク・マルケスはスタート時に投げ捨てたティアオフシールドが自身のリアタイヤの手前に落ち、スリップして順位を落としていた。
★先日、ミラー選手が次のように訴えた。
「何年か前にも皆で問題提起したんですよ…きちんと加速できずにいるマシンに、衝突してしまう危険だってあるんだから。
選手らはスタートグリッドに着く前に、シールドを捨てるようにしてるんですよ…タイヤの下に入ってしまわないようにね。
でも、風でどこに飛んで行ってしまうか分からないでしょ…だから、そもそも馬鹿げた行為なんですよ。
意味が分からないから…多くの選手はレースの前にシールドを3枚貼り付けておいて、第1ラップで1枚剥がして捨ててしまうんですからね。」
(参照サイト:『Corse di moto』)
(Photo:Instagram)
たぶんですけど、捨ててる人は汚れてなくともスタート前のルーティーンになってるのでしょうね。
小椋藍選手はルーティーンと言っていましたね
去年兄ケスが自分の捨てバイザーでかなり危ないホイールスピンやらかしたし最悪他車を巻き込んで大事故になりかねないし妥当な提案かと
先生!バナナの皮は捨シールドに含まれますか?
そういえばエアクリーナー内に入ったなんてこともありましたね。
興行の取り組みとして環境問題とかエコとか掲げてるのに、プラスチック類の廃棄にはルーズなのね
大谷さんくらいの人格者になると
文句など言わず、黙って拾うだろうね