
『鈴鹿8耐、ヤマハ2位:ミラー:全力で頑張ったが、ホンダがレベチだった』
★8月1~3日、『2025 FIM世界耐久選手権 “コカ·コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース』が開催され、表彰台は以下のチームが獲得した。
首位Honda HRC(タカハシ/ザルコ)
2位YAMAHA RACING TEAM(ナカスガ/ミラー/ロカテッリ)
3位YOSHIMURA SERT MOTUL(ブラック/リンフット/アツミ)
★レース終了後、ジャック・ミラーが次のように話した。
【今回は2位となり…】
「満足してます…皆、素晴らしい操縦だったし、うちはやれることは全てやったんで…ザルコとタカハシのレベルが違うんですよ。
うちは全力を尽くしました…また参戦できたらと思ってます。」
★アンドレア・ロカテッリが次のように話した。
【貴方はファーステストラップ(2分06秒604)を記録していたが…】
「あれは嬉しかったですねぇ…チームとしても、うちは最善を尽くしました。本当はトップに立ちかったけど…とにかく、皆で素晴らしい仕事をしたと思います。
僕は初めてだったんで、チャンスを与えてくれたメーカー側に感謝してます。僕の二輪キャリアの中では最難関レースで…手が完全に逝ってしまったけど。
それでも素晴らしい手応えだったし、もう1度チャレンジできればと思ってます…物凄い良い経験だし、コースも素晴らしいですからね。
ファーステストラップも出せたんで、これで夏休みを楽しめますよ。」
(参照サイト:『Gpone』)
(Photo:Instagram)
ウイングが折れてなければ勝てたかもしれない。
タラレバだけど。
ロカテリは株を上げましたな。
ジャックとロカテリの2人なら、いい線
行けたかも。
中須賀は引退した方がいい。
PSカーが入って再スタートした際に高橋巧に
全く付いて行けてない。
再度PSカーが入った時にヤマハもピットイン
してザルコとジャックの一騎打ちなら面白かったと思う。
ま、ホンダはモトGPもSBKも、ずっとダメダメ
で8耐に命かけてるから手強いけどねー
クアルタラロとミラーだったら勝てたんでしょうけどね
WGPではドゥカティには勝てないけど鈴鹿8耐はまだ日本メーカー強いですね
この日本メーカーの勢いをWGPに持って行きたいですが
まだ2戦目とは言え、JSB1000のシリーズランキングトップライダーに引退勧告って???
中須賀選手は怪我してて、ロカテリ選手とミラー選手をしっかり休ませる為に走るという作戦にスイッチしたみたいですね。何も知らないわかってない人が結果だけ見てギャアギャア騒ぐのは見てて滑稽ですよね。
毎回HRCの燃費には驚かされる。
あの速さでその燃費かよって。
ここで引退勧めるとかいうのがいると、アレックスしかり大活躍する説w
ザルコはやはりすごいMotogpライダーだと思った。3人予定が2人になってしまったのに、この暑さの中、きっちりロングラン出来てしまうなんて。去年に引き続き優勝でも、なぜか嬉しさは爆発しない様子。バク宙見れて良かった!
今回のヤマハは勝とうとする姿勢が見えなかったな。HRCが2名体制なのだから序盤からプレッシャーをかけられる位置にいなければならないのに先頭集団から離されてしまった。SC1回目でギャップが埋まっても冒険はせず淡々と走って結果2位で終了。
ミラーとロカテリに忖度したのか中須賀の引退が近いのかわかりませんが、中須賀を何度も走らせたのは悪手でしたね。
スタート以外中須賀選手のスティントでも引き離されている訳ではないので基本問題はなかった筈。ホンダのあのラップタイムで7ストップを実現されてはどのみち勝つ術はなかっただろう。
アベレージであと0.2〜0.3秒速く回る事が可能ならピットタイム分詰められるorホンダもペースを上げて結果8ストップにさせられるという可能性も無くはないが、それは非現実的だろう。