MotoGP

ホンダ&マリーニ決定、2026年契約更改

『ホンダ&マリーニ決定、2026年契約更改』

★8月15〜17日、オーストリアGPがレッドブル・リンク(サーキット)で行われる。

★8月14日(木)、イタリア『SKY』が2026年に向けてのホンダ選手ラインナップについて、次のように報じた。

・ルーカ・マリーニ(ファクトリー)
ホンダHRCと1年の契約更改に合意した(2026年)。公表はまだ。

ジョアン・ミール(ファクトリー)
現契約は2026年末までなので、来年もマリーニ選手とチームを組む。

ヨハン・ザルコ(LCR)
現契約は2025年末までだが、現チームと契約更改し、おそらく、来年はファクトリー待遇としてホンダHRCからさらなるサポートを受ける模様。

ソムキャット・チャントラ(LCR)
目標を達成できず、契約更改はされない見通しだ。
後任はモト2クラスから選出されるようで、現在、ディオゴ・モレイラとの交渉が進んでいる。
オファーの内容は3年契約で1シーズンの契約金が150万ユーロ(約2億6000万円)。1年目はLCRチームに所属し、2年目以降はファクトリー所属となる。

(参照サイト:『Sky.it』)
(Photo:Instagram

created by Rinker
Manner WIEN
¥2,780
(2025/09/29 11:22:04時点 Amazon調べ-詳細)

POSTED COMMENT

  1. 790duke より:

    ホンダのチャントラに対する扱いはどう考えても公平性に欠けるんじゃないか?
    中上に対してはあの成績でも契約し続けてチャントラに対してはたった半シーズンで放出?
    アジア人育成をする気が無いならチームアジアを名乗るのはやめたら?

  2. 790duke より:

    ホンダのチャントラに対する扱いはどう考えても公平性に欠けるんじゃないか?
    中上に対してはあの成績でも契約し続けてチャントラに対してはたった半シーズンで放出?
    チームアジアを名乗るのはやめたら?

  3. 鯖通り より:

    マリーニの献身的姿勢は誰もが認める所だと思いますが、後はなんとか速さで光る所を見せられると良いですね。

    チャントラに関しては本人の成績云々以前に出光がLCRのスポンサーを降りる事が既定路線なのかもしれません。

  4. 知らんけども。 より:

    内部のことはよくわかりませんが、チャントラのレースへ向かう姿勢の問題もあるかも知れませんね。
    中上は結果がどうであれ、向上心は周りに示していたんじゃないかと。
    トラックの外でもSNSやら色々な広告で顔を見せてたので、中上はちゃんと現代のプロの選手だなというところを評価されてたんだと思いました。

  5. maxtu より:

    ルカ良かった、んかな?
    今年は選手が動かないから消去法的に残っただけで、1年契約ということは余程のことがない限り翌年は移籍が規定路線だろうしね
    27年型の開発があるから来季はHONDAも劇的に開発が進むことはないから、SBKのファクトリーシート狙ってもねぇ?

    チャントラは成績以外のところに疑問符が付いているみたいだしね
    今の欠場も練習での怪我だし期間も長過ぎるよ
    これは仕方ない

  6. kai より:

    中上君は毎戦最下位走行ってこともなかったらし、予選タイムもそこまで酷くなかった。
    チャントラはレースに取り組む姿勢もプロではないと指摘もありましたからね。

  7. ごみ野郎 より:

    チャントラの最高峰クラス挑戦は初めから無理がありましたね。
    オグラにフラれたから仕方なくって側面も見え隠れしたし。
    ちょっとかわいそうな気もする。

  8. ドカ乗りのヤマハファン より:

    中上は2020年のスティリアGPではビニャーレスの転倒で赤旗出なければ表彰台は確実、もしかしたら優勝かも?という走りをしていた。リスタートではニュータイヤが払底していて7位まで落としたけど、最上位は4位だから遅くはないし、デビューイヤーも最終戦は6位を取ってる。

  9. ハンス より:

    中上さんは去年の年間成績はホンダで2番目に良かったからチャントラとは比べ物にならない
    それにチャントラはレースに取り組む姿勢が問題視されているしね

  10. ryu より:

    中上があそこまで後塵を拝しながらも契約が続いたのは、日本のスポンサーがいたからでしかないよ。そりゃ天才だし技量は問題ないが、ちょっと精神的に弱いのかな、真面目すぎたのかな?って面は見えたけど、でも良い仕事はし続けていたんだと思う。

  11. kinji より:

    2018年ルーキーオブザイヤー モルビデリ(総合15位)
    シャーリン(16位)、中上(20位)

    シャーリンがアジア枠で太いスポンサーが付いていたら中上より活躍できたのかな

  12. TBN より:

    中上は出光と日本人であるおかげであってそれ以上のことはない
    日本人らしい部分で残れただけ

    チャントラは自分でチーム作ってエントリーできてた頃なら続けられたんだろうけど
    タイ人だからレッドブルが強く支援できてたらシートは安泰だったんだが

  13. 鬼に金棒はつまらんて より:

    中上は、めっちゃ上り調子でいよいよ表彰台も登れるかもってときに、アッセンでロッシに突っ込まれて肩(だったかな?)をケガして…
    そこからトーンダウンしていった…

  14. ck1 より:

    ハヒィズ・シャーリンが乗っていたころのYAHAHAは誰が乗ってもある程度は速く走らせることができる乗りやすくて速いマシンだった。
    もちろ速いライダー乗れば、チャンピオンが取れるマシンでもあった。シャリーンの実力はルーキーの中で一番下です。
    今のチャントラとと一緒でMotoGPに昇格できるレベルではなかったです。YAMAHAのマシンのおかげです。
    彼のレベルでは中上君より活躍するのは無理だったでしょう。
    それから中上君はカルの反対で彼が引退するまで型落ちマシンしか乗らせてもらえなかったと記憶しています。

  15. バリー#7 より:

    ルカは更新できて良かったな。後は今年と来年でそこそこの成績を残せれば、だね。
    チャントラに関しては、本人の取組む姿勢が云々されるが、ホンダと出光の一貫性の無さもアレだと思う。仮にLCRから出光が降りるなら、今度は頂点じゃなく裾野の開拓をお願いしたいね。アジアタレントカップは勿論の事として、日本国内のレース環境をもっと良くしていかないと才能ある人材はなかなか出てこないと思う

  16. きゃめる より:

    ルカ残れて良かった。移籍したシーズンからマシンは小型化して長身のルカには不向きだった。ミルよりもテストを多くこなして、それをコツコツ改良して今シーズンはちょっとずつ登り調子だったので後半戦と来季は期待します。運が無い部分もあるけどミルの方が在籍長い分だけ早期に結果が求められるとこ。チャントラは馴染む前段階。身体作りしてないからトップから3~4秒遅れとなる回数が多い。さすがに今年の終わりまで判断は待てないだろう。

  17. マラカスタンタン より:

    チャントラは誰から見てもmotoGPには不適合でしょう。

    出光もボチボチ、スポンサー降りて新しい
    視野に向けてホンダは動くべき。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

 

ITATWAGP | イタたわGP