MotoGP

ガバッリーニ語り尽くす『ロレンソはああ見えて、驚くほど腰が低い…』

『ガバッリーニ語り尽くす:ロレンソはああ見えて、驚くほど腰が低い…』

クリスティアン・ガバッリーニはモトGP業界で20年以上働いており、ケーシー・ストーナーやホルヘ・ロレンソ、ジャック・ミラー等のチーフメカニックを務め、現在はフランチェスコ・バニャイアを担当している。

★8月末、ガバッリーニ氏が、アンドレア・ミーニョ(29才、元プロレーサー、現ロッシ陣営のモト3コーチ)のポッドキャスト『MIG babol』で次のように話した。

[ 第3章はこちら ]

【貴方はドゥカティに戻り、2017年からホルヘ・ロレンソを担当したが…】
「ロレンソと組んだ2年間は…とんでもないぐらい大変でへとへとだったけど、とんでもないぐらい素晴らしかったねぇ。
人間的な面がね…信じられないような話だけど…ロレンソと言えば、大概の人は『頭のネジが飛んでる』って思ってるだろ。ところが、実に良い青年なんだよ。
大衆ウケが悪かったのは、多分、思ってることに何のフィルターもかけず、そのまま言ってしまうからなんだろうね。
とにかく、いつでもどこでも正直で、大体いつも真っ当なことを言うんだ…ただ、的を射たことって言うのは不愉快なものだし、面白おかしくは聞こえないものでしょ。

あと、もう1つ…びっくりするぐらい腰が低いんだよ。
(ドゥカティに)加入してきた時、すぐに『君はリアブレーキをあまり使わないようだが、ドゥカティ機の場合、それだと速くは走れないよ』と伝えたんだ。そうしたら、『分かった。じゃあ、教えて欲しい』と言ってきてね。
冬期セパンテスト開始直前、トラックはまだ誰も走ってなかったから水で汚れてたんだけど…ロレンソは朝早くにライダースーツ姿でピットボックス入りし、こう言ったんだよ…『レインタイヤを装着して、ちょっと走ってみよう。ほら、リアブレーキを使いこなせてないって言ってただろ。教えて欲しいんだよ』。
結局、他に何の役にも立たないような路面コンディションの中、リアブレーキを習得するためにタイヤ2組使い切ったんだ。 まさに、速く走ることに執着してるって感じだったね。
もっと速く走れそうなアイデアが浮かぶと、何時だろうとおかまいなしに電話してきてたしね。まぁ、上手く調整できたら天下無双だったから…戦闘マシンって感じだったね。」

【でも、2017年はかなり厳しいシーズンになってしまってたけど…】
「ドゥカティ初年度は、マシンを乗りこなせず…大苦戦していたからね。ただ、ロレンソ本人はトレーニングを欠かさなかったんだから、責任は我々の方にあるだろうね。」

【2018年に調子は上がってきたものの、結局、ロレンソが離脱を決めてしまった…】
「ロレンソは2017年に例のエルゴノミクス適応作戦を開始し、最終的に燃料タンク後部に部品を1つ取り付けることで任務遂行となったんだよ…本人がずっと、『コーナリングの時に外側になる足を支えることができれば、もっとスムーズに走れる』と訴えてたんでね。
その部品が投入されたのが、2018年のムジェッロGP直前だったんだが…あれは、けっこうショッキングな出来事だったねぇ。その部品を使った途端、ロレンソがレースで優勝したんだから。
しかも、それはほんの始まりに過ぎなかったんだ…次にやったエンジン選択なんか、本当に型破りだったんだから。
うちね、従来よりパフォーマンスは優れているがパワーは劣っているエンジンを選んだんだよ。ドヴィツィオーゾは従来型を使っていて、直線コース終盤ではロレンソより時速数km速かったんだよねぇ。
当然、ジジ・ダッリーニャや他のエンジニア陣から、『君らは間違っている!』と言われてしまい…でも、ロレンソが言うんだよ…『僕を信じてくれる?こっち方がコーナー立ち上がりのハンドリングが良いんだから。あとは僕に任せてよ』って。
そして、(レースでは)第1ラップだけで他の選手を0.5秒も引き離し、その後は遥か前を独走し続けた。今でもドゥカティで使われている多くの物は、当時、ホルヘ・ロレンソの強い要望で作られた物なんだよ。」

[ 最終章に続く ]

(参照サイト:『Mowmag.com』)

created by Rinker
¥1,249
(2025/10/19 15:28:49時点 Amazon調べ-詳細)

POSTED COMMENT

  1. はち より:

    ロレンソは2年しかいなかったけど今のドゥカティを作り上げた功績は大きいって話はこの人前から言っていた気がする

  2. あああ より:

    そんなロレンソを体重がGPライダーじゃないとかなんとかでテストライダー外したヤ◯ハ

  3. 851 より:

    たらればは無しとしても、それでもやっぱりあと1年、ドゥカティのロレンソを見たかったです。

  4. バリー#7 より:

    こういう話を聞くと、ドゥカティは今のペッコに対しても、「マルクが結果を出しているのだから、マシンは間違っていない」って考えていそうだよな
    対外的には、関係良好を装っていたとしても。

  5. きよむす より:

    あのままロレンソを走らせてたら2022年まで待たなくても2019年か2020年にはタイトル取れてたはず。

  6. maxtu より:

    >分かった。じゃあ、教えて欲しい

    腰が低いというよりも、人の意見も素直に受け入れる、タイプじゃない?
    興味をもって色んなことをやってるイメージではある

  7. 鯖通り より:

    ロレンソはいつも不貞腐れたような表情の悪童キャラだと小排気量~GP昇格当初思ってましたが、富沢選手の事故後のコメントやトリビュートデザインのヘルメットで走ったりしているのを見て実は生真面目で一本気な性格だと知り、その後大ファンになりました。

    正確無比な走り含め、今でも最も好きなライダーの一人です。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

 

ITATWAGP | イタたわGP