
『マリーニ:なぜ貴方は日本人に好かれるの?』
★9月12〜14日、サンマリノGPが行われ、モトGPクラスのルーカ・マリーニ(ホンダファクトリー)が予選6位、スプリント7位、決勝7位だった。現在、総合12位(−418ポイント)。
★9月15日(月)、ミザノ公式テストではセッション総合11位だった。
★最近、マリーニ選手が伊サイト『Moto.it』のロングインタビューで次のように話した。
[ 後編はこちら ]
【カルロ・フィオラーニ(ホンダ・レーシング・モータースポーツ部門コミュニケーション・ディレクター)が、『マリーニは日本人に好かれてる』と言っていたが…】
「どうしてなんですかね…一応、自分自身の中では、サーキットの中でも外でも常に最新バージョンでいようとは思ってるんですが…。
まず第一に常に最善を目指しているから、僕を雇ってくれたんだろうし…可能な限り、ベストな選手になろうと努め、今、獲得できるベストリザルトは目指しています。
あと、僕は日本人の皆さんと互いに影響し合うのが好きなんですよ…いつもジョークを言ったり、もっと話ができるよう努めてます。(日本人は)とても内向的で…僕もそうだから。
僕は彼らと仲間だって…しっかりつながってるって感じてるからじゃないんですかね…常に(日本人から)何かを引き出したいって思ってるんで。
でも、実のところ、すごく楽しい人達だし…僕は自分の仕事を精一杯頑張るようにしてます。」
【モトGP以外で興味のあることは?…息抜きに何かしてる?】
「あらゆるスポーツのTV観戦が好きですね…ただ、娘が生まれたんで、TVはあまり観なくなったけど。ほぼ全然観ないかな。
一人の時はTVゲームをしたり…でも、それも娘が生まれてからはねぇ…一時的にガレージの方に移してしまったんで。
僕は、とりあえずモトGPを横に置いて、ちょっと息抜きしたいとは思わないんですよ…マシンやチームのことを、ちょっと忘れたいとかね。
チーム内でグループラインも作ってあるんで、何か思い浮かんだら送るようにしてます…例えば、モトGP関連の写真とか、改善につながるようなことをね。
チームと連絡を取り合って、改善点を模索するのが好きなんですよ…選手としても、マシンの改善に関してもね。
結局、僕は好きなことを仕事にしてるんで…家で妻や子供と一緒に居て、普通の家族のように楽しんでいても、何かアイデアが浮かんだらマシンのことを考えてますね…好きなもんですから。」
[ 完 ]
(参照サイト:『Moto.it』)
日本人に好かれているかどうかは解らないが、
我儘放題でむやみにバイクを壊す人よりは遥かに好感度は高い。
「ホンダの開発が遅いのはドゥカティのように厚顔無恥じゃないから」ってブラドルさん、そのセリフ、的を射てますよね!ドゥカティ、マジで無責任!でも、小椋藍がモトGPを断る理由も分からん…。アレ、チップチップ細工苦手とか?面白いです。まあ、とにかく2020年のMotoGP、ヤマハがトップなんですけど、ホンダも健気。KALEXが強いのは明らかだし、SBKもKAWASAKIが勝ち幅が広い。いいですね!これからも面白いレースが続けばいいんじゃないですか。
ルーカに限らず、自国の文化をリスペクトしてくれて、そこに溶け込もうと努力する人は受け入れられるものだろう、と思う
人のせいにしない。
謙虚さがある。
だからマリーニは好かれるのかと。
日本人に限らずにね。
天才マルクが逃げ出すくらい酷かったマシンをマリーニやザルコ、ミルの手で復活させることができたら爽快だなぁ。
まだまだ先は長いけど…
西川きよしイズムを感じるからだよ
ホンダ加入はイバラの道って分かってたのに、あえて契約して愚痴も言わずに頑張ってる。兄のチームに残ることも出来たのに。そりゃ応援したくもなりますよ!
なるほど、弟マルケスに最新のドゥカティをやるんですね!VR46を継続するっていうのも、なんだか賢い戦略に見えますけど、マルケスの持つ「魔法」がドゥカティの「パワー」に乗っかるわけですか?面白いですね!それにしても、MotoGPのライダースタンドは毎回ワイルドで、クアルタラロー、ザルコ、マルコ…。どの人も強いけど、誰が一番強いってのは、レースを見た人にはわかるんじゃないですか?SBKも面白いですが、MotoGPの魅力はこれだと思います!それにしても、MotoGPカレンダーがいっぱいですね!アメリカ戦、オランダ戦…。ファンにとってはたまらないですが、選手にとっても大変かもしれませんね!
なんていうか、マルケスに最新ドゥカティをあげるのって、ホンダにちょっとした「お年玉」でもあげないとダメじゃないの? こっちはVR46も継続しちゃってるのに、マルクスだけがおいしいの? まあ、若手は若手だ、と。でも、ホンダもマジで考える必要があるな。
いつも文句をいってる皮肉混じりなお国の人より、寡黙に仕事を熟して着々と結果と成果を築き上げている人では、後者のほうが日本人に好かれますよね。
人柄も良いし、嫌われるポイントはないですよ