MotoGP

ドビツィオーゾ『圧勝マルケスに対し、バニャイアはどうすれば良いと思う?』

『ドヴィツィオーゾ:圧勝マルケスに対し、バニャイアはどうすれば良いと思う?』

★11月10日(月)、トプラク・ラズガットリオグル(29才、SBKタイトル3回獲得)がアラゴンサーキットで、ヤマハ・モトGP機(V4)のテストを行った

★同テストではヤマハテストライダーのアンドレア・ドヴィツィオーゾ、アウグスト・フェルナンデスもピットボックス入りした。

★ドヴィツィオーゾテストライダーはモトGP引退後、本格的なモトクロスサーキット『04 Park』をオープンさせた。
夜間レースも可能な施設で、今後は各種レースを開催してゆく予定。最終目標は世界選手権を誘致することである。

★アラゴンテスト前、二輪イベント『EICMA』に参加したドヴィツィオーゾテストライダーが、次のように話した。

[ 前編はこちら ]

【今シーズンのモトGPを振り返り、貴方の現役時代のマルク・マルケスとのタイトル争いが再評価されていると思う?】
「多分、ちょっとはそうなんでしょうね…マルクはまたもや、実力の程を披露しまくっていたから。ベストな状況になった途端、速攻で違いを見せつけてくるでしょ。
ドゥカティも良い意味で驚いたんじゃないんですか…ドゥカティ内には、マルクの真の姿に気づいていない人達もけっこういたから。
マルクはグレジーニで上手く(ドゥカティ機に)適応し、ファクトリーチームに昇格してからはどんどんチームワークを強固にしていってね。
ライバル陣にとっては、そう言うのが効くんですよ…あれぐらいの才能の選手の走りっぷりを見せつけられるのは、キツいし、強烈だから。
最終的に、実力の違いを思い知らされたって感じでしょ。現役当時、僕は宇宙人と戦ってるんだって自覚してましたからね。」

【フランチェスコ・バニャイアは…どうすれば良いと思う?】
「気持ちを切り替えて再スタートしたところで、問題は解決しないでしょうね。ペッコ(バニャイア)は理性的なタイプだから、常軌を逸した解決策なんて取らないだろうし…。
答えなんて、ないのかもしれませんね…技術面において何かあるのなら、改善なり介入なりして違いを生み出すことができるかもしれないが…はたで見てる分には、良く分からないことだから。
個人的に見て、ペッコと言うのは特定のことに関し、超デリケートだと思うんですよ…だから、開発の細かい箇所では、そう言う点が有利ですよね。
あと、マルク加入がどのぐらい影響してるのかにも依るでしょう…つまり、それによってフィーリングが増幅したのか、減少してしまったのか…。
とにかく、ペッコとドゥカティにとっては、確かにけっこう複雑な状況でしょうね。」

【現役時代、貴方はどう対応していたの?】
「僕の場合は、(マルケスと)同じチームじゃなかったのが良かったですね。
どんな選手と戦ってるかは自覚してたけど、自分の畑に目を向けて、できるだけ好リザルトを取ることに集中してたんで。」

[ 後編に続く ]

(参照サイト:『Gpone』)
(Photo:Instagram

created by Rinker
自然応用科学(Applied Natural)
¥3,280
(2025/11/12 22:02:37時点 Amazon調べ-詳細)

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

 

ITATWAGP | イタたわGP