MotoGP

クアルタラロ『これが僕からヤマハへ最後のチャンス』

『クアルタラロー:これが僕からヤマハへ最後のチャンス』

★1月31日、ヤマハ陣営の2025年プレゼンテーションがクアラルンプールで行われ、ファクトリー選手(クアルタラロー&リンス)やプライベート選手(オリヴェイラ&ミラー)が新カラーリングを披露した。

ファビオ・クアルタラロー(ヤマハファクトリー)のコメント。

【ヤマハ陣営に入って、かなり長いのでは…?】
「今年で7年目です。」

【イタリアではよく、『7年目が危ない』なんて言うが…】
「そうならないで欲しいですねぇ(笑)!フランスだと『3年目が危ない』って言うんで、そこは乗り越えられたから。」

【ヤマハ継続を決めた理由を話してくれる?】
「実のところ、けっこう長いこと話し合ったんですよ…契約自体はシーズン早々に決まったけど、そこに至るまでの話し合いが長かったんです。あと、アプリリアの方とも話し合ったし。
ヤマハの方とは、けっこう色々なテーマについて話し合って…もちろん、僕の要望はすべて聞き入れてもらえました。
(新テクニカルディレクターの)バルトリーニも入ってきたし…多分、ヤマハ継続の一番大きな理由は彼の加入でしょうね。おかげで、このプロジェクトを信じることができるようになったんで…それまでは、もう無理って感じだったから。
とにかく、彼の加入で気持ちが決まり、『このまま開発を続けて、エアロダイナミクスの方も頑張ろう』って思ったんです。」

【今年は新プライベーター『プラマック』も加入し…】
「そうですね…それも僕の要望の1つだったんです。プライベートチームのことも話し合ってはいたんですが、ただ、実現が一番難しいことじゃないですか…しかも、セミファクトリーにできるようなチームってことなんだから。
でも、プラマックはドゥカティでステップアップしてきたチームですからね…うちでも、そう言う風になって欲しいと思ってます。」

【V4エンジンも開発中だが、日本に見に行く予定はあるの?】
「実は、僕が上げた要望の中で、そんなに優先順位は高くないんですよ…ホンダがV4エンジンで苦戦してるんだから、V4エンジンにしただけでは駄目だと思うんです。
もちろん、並行して進めてゆくことになるだろうけど、でも、今は並列4気筒の方に集中してますよ。テストでも、そのつもりです。」

【新テストライダーについては?】
「既にドヴィやクラッチローとの話し合いは済ませてます…良好関係なんでね。
アウグスト・フェルナンデスについては、マイオ・メレガッリ(チームマネージャー)の方と良く話してるんですが…うちのテストチームにはモトGPのフレッシュなライダーが必要だってことだったんで、良い人選だと思いますよ。今回の冬季テストで、どう言う結果が出るか楽しみにしてます。」

【開幕を控え、いまだタイトル争いが出来るマシンが手に入らない状態だが…】
「キツイですよね…でも、ヤマハに対して、これが僕からの最後のチャンスですから。とにかく、僕はこのプロジェクトを信じてるんで。戦闘力を上げられるかどうか…今が重要な時なんですよ。
もちろん、早々に勝てるようになるとは思ってないけど、でも、予選2進出やトップ5〜7争いとか…もしかしたら、表彰台争いが可能なこともあったりしたら凄いでしょうね。」

(参照サイト:『Gpone』)
(Photo:Instagram

created by Rinker
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社
¥1,034
(2025/2/2 16:20:19時点 Amazon調べ-詳細)

POSTED COMMENT

  1. としあき より:

    最近トーンダウンしたけど
    ファビオの余計なモアパワー要望のせいで
    GPライダールーキーでもないファビオリンス両名が全身疲労でレース走りきれないっていう
    ひどいマシンを作ったというのはファクトリーライダーとしてマシン開発能力の無さを浮き彫りにしたよ

    クラッチローはパワーそんな要らない扱いやすくすべきって進言したのフルシカトしてね
    ただエースライダーの要望を聞きすぎたYAMAHAも悪いとこはあるにはあるけど…

    活躍を見たい速く才能あるライダーだけど
    マシン開発に関してはまじで才能ないと思うし
    間違いなくYAMAHAの現状の一因でYAMAHAを悪く言う権利があるかは怪しい
    よくて共犯?

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

 

ITATWAGP | イタたわGP