MotoGP

バニャイアため息『ドゥカティ2025年機からは何の情報も伝わってこない…』

『バニャイア:ドゥカティ2025年機からは何の情報も伝わってこない…』

★5月9〜11日、フランスGPが行われ、モトGPクラスのフランチェスコ・バニャイア(ドゥカティファクトリー)が予選6位、スプリントは転倒リタイア、決勝16位。現在、総合3位(−51ポイント)。

★土曜スプリントは第2ラップの第3コーナーで4位走行中に転倒リタイアし、日曜決勝はレインタイヤでスタートしたものの、第1ラップでバスティアニーニ選手に衝突され、またもや第3コーナーで転倒した。
すぐに再スタートしたが、その後、ドライタイヤ機に乗り換え、しばらくしてまた元のレインタイヤ機に乗り換えたが周回遅れとなり、唯一のポイント圏外選手としてゴールした。

★決勝後、バニャイア選手が次のように話した。

【今回の決勝については…?】
「忘れた方が良いレース…と言うか、忘れた方が良い週末になりました。2レースともゼロポイントなんて、確か初めてのことでしょう…収穫ゼロだったわけでね(ため息)。」

【日曜決勝については、ポジティブ面もあったの…?】
「強い走りはしてたけど…フロントの信頼感はなかったです。しかも、レインタイヤだと感触がさらに落ちてしまって…ああ言う状況下ではマシンからの情報が重要なのに、今のマシンからは何も感じられないんですよ。
残念です…作戦は完璧だったのに。ザルコと同じ(タイヤ選択)だったんですからね。転倒後、問題なく再スタートできていたら、多分、トップ5入りは可能だったでしょう…でも、ギアが半分ロックされてしまい、切り換えが出来たり出来なかったりで…部品が欠損してしまい、ピットボックスに戻るしかなかったんです。」

【その際、ドライタイヤ機に乗り換えていたが…】
「でも、その後、また(レインタイヤ機に)乗り換えたんです…今日は何も上手くいきませんでした。ついてない時は、自分だけで立て直すのって難しいですよね。
居ても立っても居られないと言うか…落ち着かないんですよ。特に僕としては、もっと違う状況に慣れてるわけだから…。
信頼感を抱けないんです…ドゥカティ機と言うのは、通常、多くの情報を伝えてくれるマシンなんですが、今はそう言う手応えがなくて…それが大きな制限になってしまってるんです。
もう僕は『面倒な状態』になってしまってるって言うのに、何も感じられないなら問題を解決することなんてできないんです。」

【マシンの乗り心地はどうなの?】
「どんな状況でも僕は全力を尽くしてます。問題は…このマシンでファーステストラップを出そうが、5秒遅れで走ろうが、転倒しようが常に感触が同じだってことなんですよ。
こんなこと初めてなんです。」

【つまり、限界点がつかめないと言うこと?】
「いったいどこが限界点なのか…分からないんです。去年までは、ブレーキングでタイヤを感じ、その動きを感じることができたのに…今年はフロントが切れ込むまで何の手応えもないんです。」

【チームは何と言ってるの?】
「チーム全体で解決策を探ってくれてるんですが…今のところ、何も掴めてません。エンジニア陣も大変そうで…でも、皆、同じ立場で頑張ってるんです。
今日はちょっと違う物を試してみたけど、きちんと機能してるかどうか確認してる暇もありませんでした…まぁ、たいした物ではないんですけどね。」

【今日は幸運の女神が微笑んでくれなかった…】
「ニコリともしてくれませんよ(笑)!
ただ、僕は運不運と言うものは信じてないんで…ミスった者には不運が、勝った者には幸運が巡ってきてただけで…単純に、今は楽な状況ではないってことです。」

【エネア・バスティアニーニとは和解したそうで…】
「僕はレインタイヤで、スタートは順調だったんですが…その後、スリップし始めて…アクセルを閉じたら、どんどん抜かれていって。
リスクを負わないようにして第3コーナーに入っていったんですが、エネアが縁石に上がってぶつかってきたんです。ああ言うコンディションでは仕方がないんですよね…特に、それぞれ違うタイヤを履いてる時はね。」

(参照サイト:『Gpone』)

created by Rinker
ニコリ
¥1,210
(2025/5/16 1:42:12時点 Amazon調べ-詳細)

POSTED COMMENT

  1. がっちょ より:

    大きなケガが無かっただけ、良かったと思って前に進めるといいんですけどね。
    何かキッカケをつかめる事を祈ってます。

  2. アセロラ より:

    街で有名なチンピラ兄弟にボコボコにされているような状態。もはやドゥカティワークスのエースという雰囲気は消えている。

    今年は捨てて、来年に舵を切るべきだと思う。どうやってももう勝てないし、今から別ワークスに移籍するぐらいのネーミングバリューは残っている。マルケスには勝てないと分かった以上、違うマシンを育てていくしかない。

  3. ジジイ鑑賞勢 より:

    サマーブレイクまでにタイトル獲得が厳しくなったら8耐に出そうな気がするわ
    ずっと出たいと言ってたけど、ここ数年はマルティンとマッチアップして無理だったしね

  4. GPファンファン大佐 より:

    もう諦めのコメントしか出てこないね。
    この感じだとジジとの関係も良好ではないような気がする。
    やはり超人マルクとの対決は荷が重すぎるか。
    今年のGp25が良くないのは確かだなぁ。ディジャも芳しくないし。
    よいできなら、マルクも凡ミスの転倒はしないし、もっと突き放しているのかも。
    来年型落ち機組がGp25に乗り換えた時に答えがでるのかな。
    しかし、ワークスライダーたるもの多少の未完成のマシンでも
    長所を生かし短所をカバーして結果につなげるのが本来の仕事・・・なんてね(笑)
    まぁ、ペッコの心中お察しします。何かつかめるきっかけがあるといいんだけど。

  5. アレックス頑張れ より:

    紳士なペッコには申し訳ないけど、開幕からここまでマルクに勝てる要素がほとんど無いようにみえる。コメントもアレックスにさえ負けてる様では全てが言い訳がましく聞こえる。
    マルクはラスト数周になると2位が誰であろうと大きく引き離せるだけのスピードが常にある。

  6. グレさん より:

    マルケス兄が加入した時点で、マシン開発がホンダ的迷走するんじゃないかと予想していました。
    フロントからインフォメーションが無いというコメントで、今後のドカティのマシン開発ヤヴァいのではないかと危惧します。

  7. チャオ より:

    ペッコは別段スランプって程ではないですよね、実力通り。ただただ
    MM、AM、アルデゲルが急速に伸びて置いて行かれてるだけ。なのでそんなに
    落ち込む事無く粛々とポイント稼いでチャンピオンシップを戦えばいい。
    自らミスを犯さない様にすればまた相手がミスを犯す可能性がある訳で
    そこを突いてゆけば勝てるチャンスもある。

  8. フジツボ より:

    マルケスも良い意味でこのバイクは限界がどこ迄有るかわからないと言っているから、限界を気にせず今年は好きな様に乗って転倒の数から体得するしか無いのでは。マルケスの若しきころの転倒回数は並外れてたと記憶してます。頑張れ。

  9. ok より:

    ドビさんがダッリーニャさんと対立はじめたとき(ロレンソ加入)みたいになっていると思うのはわたしだけでしょうか。

  10. もとやん より:

    他の記事でディジャが言ってたけど、GP25はマルケス用のマシンではない
    マルケスが速いのは彼の優れた才能で違いを出してるに過ぎない
    修正すべき点があったとしてもそれほど大きな問題とは思わない
    僕もペッコもマルケスから学ぶべきところがある…と

    ペッコはロレンソと同じ繊細なセンサーの持ち主で、僅かな違いも敏感に感じてしまうんだろうね
    でも、ディジャにもこう言われたら何時までもバイクのせいには出来ない
    自分で状況を打開しないと自らの評価を下げかねない
    ジジ達も協力すると言ってるのだから、GP25への文句は止めて走りに集中した方がいいね

  11. わわわ より:

    マルケスがいた頃のホンダ勢みたいなコメントになってきてるな。
    マルケスが好む方向性に開発をするとどのメーカーでも同じような症状が出始めるのかね。

  12. 九十九里鬼 より:

    マルケスの好む方向性って…
    今年ファクトリーに来たライダーに方向性も何も無いでしょ。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

 

ITATWAGP | イタたわGP