
『2025 オーストリアGP モトGP 決勝リザルト』
★8月17日(日)、オーストリアGP モトGPクラスの決勝が行われた。
★総合順位は以下の通り。
首位マルク・マルケス(418ポイント)、2位アレックス・マルケス(-142ポイント)、3位バニャイア(-ポ197イント)、4位ベッツェッキ(-240ポイント)、5位モルビデッリ(-274ポイント)、6位ディ・ジャンナントニオ(-274ポイント)、7位アコスタ(-274ポイント)
★トップ10はドゥカティ4名、アプリリア2名、KTM3名、ホンダ1名。
★ルーキー陣は2位アルデゲル、14位オグラ。チャントラ欠場。
★ドゥカティ
首位マルク・マルケス(ドゥカティファクトリー)。決勝9勝目(現在、6連勝)。今シーズンの26レースで21勝目。土日ダブル優勝は9回目。
チームメイトのフランチェスコ・バニャイアは8位(VR46ライダーズアカデミー)。好スタートで序盤はマルク・マルケスとも競り合い、表彰台圏内にいたが、第18ラップから後退しだした。レース後のSKYインタビューで、「去年の決勝より12秒遅かったが、今のところ、理由は分からない」と話した。
2位フェルミン・アルデゲル(ドゥカティグレジーニ、昨年はモト2総合5位))。
チームメイトのアレックス・マルケスは10位。チェコGPで処罰を受け、LLPを実行。
11位フランコ・モルビデッリ(ドゥカティVR46、VR46ライダーズアカデミー)。
チームメイトのファビオ・ディ・ジャンナントニオはリタイア。第21ラップでマシン炎上。
★アプリリア
3位マルコ・ベッツェッキ(アプリリアファクトリー、昨年はドゥカティ機、VR46ライダーズアカデミー)。アプリリア機に不向きなトラックで、PPと表彰台を獲得。
チームメイトのホルヘ・マルティンはリタイア(昨年はドゥカティ機)。第15ラップで15位走行中、第7コーナーで転倒。倒れた際、右足がマシンに引っかかったままだったが特に大きなケガはなかった。
9位ラウル・フェルナンデス(アプリリアTrackhouse)。
チームメイトのアイ・オグラは14位(昨年はモト2総合首位)。
★KTM
4位ペドロ・アコスタ(KTMファクトリー、昨年はモトGPルーキー・オブ・ジイ・ヤー)。
チームメイトのブラッド・ビンダーは7位。
5位エネア・バスティアニーニ(KTMテック3、昨年はドゥカティ機)。
チームメイトのマーヴェリック・ヴィニャーレスは棄権(昨年はアプリリア機)。予選後にドクターストップがかかった。
※KTM機はホームレースで新エアロダイナミクスを投入し、一歩前進できた模様。
★ホンダ
6位ジョアン・ミール(ホンダファクトリー)。サプライズ。
チームメイトのルーカ・マリーニは13位(VR46ライダーズアカデミー、ロッシ異父弟)。
12位ヨハン・ザルコ(ホンダLCR)。
チームメイトのソムキャット・チャントラは欠場(昨年はモト2総合12位)。今回、代役はなし。次のハンガリーGPは代わりにアレイシ・エスパルガロ(テストライダー)が参戦。
★ヤマハ
15位ファビオ・クアルタラロー(ヤマハファクトリー)。-25.256。
チームメイトのアレックス・リンスは16位。-30.316。
17位ミゲル・オリヴェイラ(ヤマハプラマック、昨年はアプリリア機)。-34.008。
チームメイトのジャック・ミラーは18位(昨年はKTM機)。-37.478。
『2025 オーストリアGP モトGP 決勝リザルト』
『2025 オーストリアGP モトGP 総合順位』
(Photo:Motogp.com)
フェルナンデスが急に良くなったのは、腕上がりの手術をしてから。
小椋さんもやった方がいいのかもしれないね。
ヤマハボロボロ、ドベ1.2.3フィニッシュ。
どないした?
ヤマハは一体どうなってしまったのでしょうか、、
V4と直4の同時開発だけが原因、じゃなさげですが
勝者は予定通りのマルク。もはやチャンピオン争い?何それ?状態。
ベッチェッキ・アルデゲル・アコスタ辺りが調子を上げてきたのが救いか。ペッコの苦悩はまだまだ続きそうだなー。
マルク・マルケス勝劇場
スタビリティのパラメータ導入したからって
また共通ECUがーー!って騒ぐ人出そうだな(笑)>ヤマハ不振
アレックスはLLPのタイミングミスったね
アルデゲルと同等だっただろうから、最終周にやれば4位にはなれたんじゃないの
序盤に入ってしまうとたくさん抜かなきゃいけないからロスだろうー
ヤマハは元々マレリECU使ってますがね
アルデゲルは後半よくなるってのがいいね。序盤にいい位置につけていればもっといいんだろうなぁ。今年一年経験して来年は強くなりそうだ。CEVのMOTO2の時の速さは凄かったからなぁ。
ロングラップペナルティは指示されてから何周か以内に消化しないといけないっていうルールなかったっけ? 確かに後半に消化すればロスは少なくなるんだけど。
LLPは提示されてから3周以内に(WLLPなら5周以内に2回)実行しなければならない規則なのでスタート前に指示されていたならスタート後3周以内に実行がしなければなりません。
オープニングアクトを務めた「VelvetWasted」良かった
良い曲ばかりです
マルティンがビデオ通話で応援してたね
クアルタラロ。。というかヤマハ良いとこ無しですね。
スタコンどうこうよりも、諸々全く機能してない感じでしたね。実況にも散々言われてるし。夏休みぼけなら良いのですが。。
ベスもアルデゲルも良くやったけど、マルケスは省エネ走法であれだろうからね。
マルク オーストリア初優勝おめでとう!
ヤマハどないしたん?!