
『陰謀論浮上でドゥカティに損害』
★8月22〜24日、ハンガリーGPが行われ、決勝のドゥカティファクトリーのリザルトは以下のとおり。
首位マルク・マルケス(綜合首位、後続と175ポイント差)
9位フランチェスコ・バニャイア(綜合3位、-227ポイント)
★金曜セッションから大苦戦していたバニャイア選手だが、最終的にマシンの重量配分を変更することにより「劇的な変化が得られた」と満足していた。
★ただ、現在、「ドゥカティはバニャイアを意図的に妨害しているのではないか?」と言った陰謀論が漂い始めている。
もちろん、ただの陰謀論に過ぎず、ドゥカティほどのメーカーが年俸700万ユーロ(約12億円)を支払っている選手に、そのような妨害をするわけはない。
ドゥカティとしてはファクトリー両選手が1、2フィニッシュをしてくれた方が企業イメージが上がるのだし、あくまでも目標は1選手の勝利ではなくブランド全体の勝利なのだから。
★とは言え、マルク・マルケスが連勝を続けるほどに、世間の評判は揺らいできているのだ。
つまり、マルケス選手が勝つほどにドゥカティのイメージは上がるものの、バニャイア苦境が微妙な影を落とし始め、特にオーストリアGP後のバニャイア選手からの批判コメントにより疑惑が深まっている。
★ドゥカティにとっては、陰謀論などに対処すること自体が企業イメージを損ねることになってしまうだろう。
しかし、バニャイア苦境の原因をきちんと説明しない限り、ファンは勝手に陰謀論を展開してゆくだろう。
(参照サイト:『Corse di moto』)
(Photo:Instagram)
created by Rinker
¥891
(2025/8/25 22:54:22時点 Amazon調べ-詳細)
(2025/8/25 22:54:22時点 Amazon調べ-詳細)
アンチマルケスはもう陰謀論に頼るしか術がないから…
GP25が24と比べてどうかはともかく、
過去も現在も共に戦ってるライダーはマルクに対してマシンがチートだから強いとか依怙贔屓されてるから速いなんて文句は誰も言ってないですね、アグレッシブなライディングは批判さしても。
つまりライダーはマルクがその能力で速くて強いと知っているんです。
外野が下らないノイズばら撒くのは興覚めです(冷笑)
マルケスがどうこうより、ペッコが悪過ぎるのが要因なのにね
例えマルケスが全勝しようともペッコが2位で追走していればここまで騒ぎは大きくならんはず
いまはGP24もAprilia、KTMにも先行させてる始末
バスティア以外のDUCATIファクトリーの2ndライダーはいつもこうだったけどさ