MotoGP

ペドロサ、重量問題について反論『マリーニよ、君は全面的に間違ってる』

『ペドロサ、重量問題について反論:マリーニよ、君は全面的に間違ってる』

★スーパースポーツ世界選手権(SBK)では2024年から『最低重量制限』ルールが導入され、小柄なアルヴァロ・バウティスタが大幅に不利になったため、『アンチ・バウティスタルール』などと呼ばれている。

★ロードレース世界選手権(モトGP)パドック内でも、最近、話題になってきているが、以前から同ルールの導入を提言しているルーカ・マリーニ(184cm、70kg)が次のように話している。

「最近の選手の多くは体重を減らすようにしていて…その方が速く走れるからなんです。
例えば、以前、ダニ・ペドロサ(158cm、50kg)がミザノGPで優勝した時は、唯一、ソフトタイヤが使えたからじゃないですか。
僕としては、他のスポーツ同様、モトGPにも『最低重量制限』ルールを導入すべきだと思います。
小柄な選手は体重を増やそうと思ったら、多少のトレーニングでどうにかなるけど、特定の背の高さの選手は体重を落とすことはできないんですから。」

★ハンガリーGP中、ペドロサ元選手がマリーニ選手の意見に対し、次のように反論した。

【マリーニ選手が『最低重量制限』ルールを導入すべきだと訴えているが…】
「全面的に間違ってると思います。確かに低排気量クラスならば、大柄な選手は不利になるでしょう…エンジンが小さく、パワーも低いのに、選手の体重は重いんだから。しかも、エアロダイナミクスも合わせづらいし。
でも、排気量が大きいマシンの場合、もし(体格による)条件を揃えるとしたら、小柄な選手におもりを付けるのではなく、小柄な選手のマシンを重量の低いものにすることなんじゃないんですか。
小柄な選手は体重が軽いけど、筋力的には大柄な選手の方が遥かに強いんですから。小柄な選手におもりを付けると言うことは、低い筋力でさらに重いマシンを操作しなければならないと言うことでしょ。
然るべきルールの逆を行ってるんじゃないですか。とにかく、小柄な選手が排気量の大きなマシンに乗れば、常に不利になってしまうものなんだから。」

(参照サイト:『Corse di moto』)

POSTED COMMENT

  1. 名無しさん より:

    いわゆるアンチ・バウティスタルールは本当に馬鹿なルールだよ
    今すぐやめるべき

  2. TO24 より:

    ルカの言うこともわかるけどペドロサの言うこともわかる
    つまりこのまま何もしなくていい。
    SBKも回転数調整とかするから実力の見えにくい戦いになるし。

  3. 鯖通り より:

    ルカ同様の長身ライダーのバズやレディング、なんならお兄さんのロッシもそんな泣き言は言って無かったですね。

    体格の大小には各々一長一短ある訳ですし、与えられた才能で最善を尽くすのがスポーツ競技だと思います。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

 

ITATWAGP | イタたわGP