
『マルケス、転倒大歓声に苦言:あんな人間を気にする必要はない』
★9月13日(土)、サンマリノGPのモトGPクラスでマルク・マルケス(ドゥカティファクトリー)が、予選4位、スプリントはリタイアした。
★スプリントでは第6ラップでマルコ・ベッツェッキを抜き、首位走行中、早々に第15コーナーの進入でフロントが流れて転倒した。
★転倒した瞬間、大喜びしている観客の姿がTV画面に映し出された。

★スプリント終了後、マルク選手が次のように話した。
【スプリント転倒については…?】
「僕のことを宇宙人呼ばわりする人もいるけど、でも、生身の人間なんだからミスすることもあります。今日は第15コーナーでミスをしてしまいました。
スタート直後、最初のコーナー2か所でヒヤッとする瞬間があり…そこが一番大変でした。その後もベッツェッキを抜くのにリスクを負い…通常はオーバーテイクをかけない地点だったんですが、相手の隙を突く必要があったんです。
抜いた直後、初めて首位に立ったもんだから…タイヤ温度がまだ下がってないことを考えてませんでした。結局、その直後、マシンが流れてしまい…。」
【いつベッツェッキ選手を抜こうと思っていたの?】
「ベッツェッキが2〜3回ミスってたんで、攻めることにしたんです…本当は、あのタイミングで攻める気はなかったんですけどねぇ。
もっと進んでから…もっとタイヤを使い込んで、感触が良くなったぐらいで攻めようと思ってました。
明日も同じ戦法でいくつもりです…リアミディアムでベッツェッキに迫って行けるかどうか…試してみますよ。今のところ、最速ペースを出してるのは彼なんでね。」
【今回のスプリントで、バニャイア選手がタイトル争いから完全に脱落したが…】
「そこが一番重要ですよね…今日の最重要ニュースでしょ。残り6GPで、タイトル争いに残っているのは2選手となったわけで…しかも、その2選手は兄弟なんだから。
つまり、今年のタイトルはマルケス家で決まりってことですよ。」
【転倒直後、大喜びしている観客がいたが…】
「そう言うことをするのは、そう言う人間だってことですよ…そんな人間のことを気にする必要はないでしょ。」
(参照サイト:『Gpone』)
(参照サイト:『Corse di moto』)
マルクがやってしまった事はチャンピオンシップを台無しにしてファンやチームやmotogp関係者のすべてに泥を塗ってしまったことなのでいまだに許せない人たちがいることはある意味しかたない事。
ロレンソもかわいそうあの事件の被害者だと思う
素晴らしいシーズンだったのにいろいろ言われて
大喜びする観客を映すメディアもどうかと思いましたけどね。
すみません…
私も息子も、マルクがコケた瞬間、大喜びしました
でも、それが我が家の偽らざる感情です
ええ、そういう人間ですよ
でも人間は感情のある生き物でしょ?
マルク、アンタもね
揚げ足とってコメントすんのは、キツい
大喜びです!
揚げ足とってのコメントはキツい
喜ぶ観客の気持ちは分かりますよ。悪役ですから。
しかも憎たらしいほど速い。
できれば転倒じゃなく、誰かが速さで負かしてくれるのが一番なんですが。
この場面が映った瞬間は同じことを思いました
GPファンとしてはライダーの転倒にガッツポーズして喜ぶなんてあり得ない
この人達はGPが好きじゃなく、端にマルケスが嫌いな連中
とくにライバルと思ってるなら、自滅されて勝つより倒して勝つことが1番ではないの?
存在するからライバルなのであって、居ないことを望むならそれはレースじゃない
競争だから速いは正義だけど、品格に難あり(大有り)の選手だからね。幅広い層からのリスペクトは得られないよな。
サッカーでもF1でも嫌いな相手が自滅だろうとなんだろうと
負ければ嬉しいもんです
綺麗事言う人の方が信用できませんね
サッカーだと3連覇以上されるとリーグのレベル低下と
人気やファン離れが起きるそうですから
ある意味今は健全なのかもね
マルケスが好きでは無いが、あの観客は許せない
レースでの転倒は場合によっては死を意味する
実際スピードは落ちたが、あれがもう少し勢い良く言っていればタイヤバリアに頭から突っ込む所だった
それを喜ぶような行為はレースを観るものとしてどうなん?
自分の子供が喜んだ?それが偽らざる感情?
そこで親が注意しないとか子供可哀想
転倒直後、大喜びしている観客がいたが…
「そう言うことをするのは、そう言う人間だってことですよ…そんな人間のことを気にする必要はないでしょ。」