MotoGP

マリーニ『ヤマハとホンダの違いは?』

『マリーニ:ヤマハとホンダの違いは?』

★9月12〜14日、サンマリノGPが行われ、モトGPクラスのルーカ・マリーニ(ホンダファクトリー)が予選6位、スプリント7位、決勝7位だった。現在、総合12位(−418ポイント)。

★9月15日(月)、ミザノ公式テストではセッション総合11位だった。

★同テストでマリーニ選手にはブラックカラーリングの実験機らしきマシンが用意され、同機の一番の特徴はウィングだった。
スポイラーに関しては、ブレーキング時や直線コースでの荷重移動を抑制し、フロントエンドの過度な沈み込みを防いでくれる。
そして、後部のステゴサウルス風ウィングも、バランス調整に大きな役割を果たす。

★同テスト後、マリーニ選手が次のように話した。

[ 前半はこちら ]

【ヤマハとホンダの違いは?】
「ヤマハはエンジンを変え、遠回りする道を選んだわけで…大変ですよね。
ヤマハのV4エンジンは…当然、最初のうちは遅いだろうし、燃費も悪いでしょう。でも、そう言うのは調整されていくわけだから。
うちは正しい方向で、実に上手く作業できてます…フィードバックも常に正確だし、何を頼んでも常に完璧に応えてくれるし。充実してますよ。」

【貴方がホンダに加入してから、どこが一番改善されたと思う?】
「エアロダイナミクスですね…最初の頃はイマイチだったんで。」

【今年からテクニカルディレクターに就いた、ロマーノ・アルベジアーノについては?】
「最高ですよ…ここ最近は、(チームに)すっかり溶け込んでるようだし。作業に関しては、ヨーロッパグループと日本グループの連携が上手くいくよう頑張ってるところです。
組織面や実行スピードにおいて、大きく前進しましたね…あと、意思決定の責任の所在や早さも改善されてきてます。
選手のフィードバックが明瞭で方向性が一致してるなら、なにかと楽に進みますね。」

[ 完 ]

(参照サイト:『Motosprint』)
(参照サイト:『Motosprint』)

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

 

ITATWAGP | イタたわGP