
『ダッリーニャ:バニャイアは解決の糸口を見つけた…ちょっと遅かったが』
★9月27日(土)、日本GPのモトGPクラスでフランチェスコ・バニャイア(ドゥカティファクトリー)が、予選首位、スプリント首位だった。
★最後にスプリントで優勝したのは、昨年11月のバルセロナ最終戦だった。
★スプリント後、ドゥカティのジジ・ダッリーニャ(ゼネラルディレクター)が、イタリア『SKY』で次のように話した。
【スプリントでは優勝バニャイア、2位マルケスと、ドゥカティファクトリーが独占し…】
「素晴らしいですね…ペッコにとって本当に良かった…あと、チームにとってもね。この数ヶ月、とにかく厳しかったから。
皆で解決の糸口を見つけられたわけで…まぁ、ちょっと遅かったですけどね。そう簡単にどうにかなるものではないのだし、喜ぶべきことだと思いますよ。」
【皆の功績と言うことで…?】
「一番は選手自身でしょう…マシンを操縦し、首位を目指して限界ギリギリの走りをするのは選手なんだから。
とにかく、讃えられるべきはペッコだと思いますね…その次がチームであり、きちんと仕事をこなしたドゥカティの面々でしょう。特に、最後のミザのテストで頑張ってくれましたね。」
【茂木のコースのおかげでもあるの?】
「バニャイア得意のサーキットは他にもあるが、然るべきパフォーマンスは出せなかったですからね…まぁ、今回はリトマス試験紙のようなものなんじゃないんですか。
これから、苦戦するであろうコースも巡ってくるが、上手く乗り切っていきますよ。私はスポーツ畑の人間ですからね…勝ったら、とにかく祝わないと。まぁ、こんごどうなって行くか…ですね。」
(参照サイト:『Gpone』)
宮城さんの話し方では、今回はGP24.5的なパッケージになってるとのことですが、パーツの見直し?で速さが戻るのかよー。
結局、マルクが何でも乗れちゃうという弊害がペッコを苦しめてるって気がしちゃう。
今までは良くなった、これで変われるなんて改良する度にちょっと良くなっては次で大コケなんてパターンだったけど、今回は現時点では完勝
さすがにタマタマとかちょっと良くなったレベルで出せるタイムや結果では無いので、強いペッコが帰ってきたと思っていいと思ってる
けど最後の「今後どうなっていくか…」の気持ちもよくわかる…