MotoGP

ヤマハV4機、9月初めから改善見られず:アウグスト・フェルナンデス

『ヤマハV4機、9月初めから改善見られず:アウグスト・フェルナンデス』

★10月24〜26日、マレーシアGPが行われ、モトGPクラスのアウグスト・フェルナンデス(ヤマハ・テストライダー)がワイルドカード参戦し、予選23位、スプリント19位、決勝18位だった。

★これまでヤマハは並列4気筒エンジンを使用してきたが、近年、イタリア人エンジニア(ルーカ・マルモリーニ)を招き入れ、V4エンジン機の開発を進めている。
2025年はワイルドカード参戦のみだが、2026年にはファクトリー選手による実戦投入を考えている。

★決勝後、フェルナンデステストライダーが西サイト『Motosan.es』で次のように話した。

【V4エンジン機で参戦していたが、今週末はどうだった?】
「厳しかったです…サンマリノGPを終えた時と比べ、今回はスタート時点で悪くなってしまってたんですよ。だから、ベースを探り出すためにどうすべきかを考え、また一から始めてみました。
色々と作業した結果、サンマリノGPを終えた時の状態に戻すことができたんで…それだけが唯一のポジティブ面ですね。
3日間、すべてのデータを分析してみたところ、サンマリノの時と同じ問題を抱えていることが分かりました。」

【つまり、9月初旬から特に進展していないと…】
「進むべき方向は明確なんですが…少なくとも、今後のテストやヴァレンシア戦に関しては明確なんです。
改善を目指し、改良を加えてはきたんですが…エンジニア陣には何か新しいものに取り組んでもらわなければ…もっと何か必要なんですよ。
サンマリノ以降、大きなアップデートがなく…小さな規模のものだけなんです。」

【ヤマハV4エンジンは…現在、どんな感じなの?】
「まだバランスが整ってないですね。いずれ、きちんと整うはずなんですが、もう少し時間がかかるようで…ただ、その時間がないんですよねぇ。」

【ヴァレンシア最終戦では、フル馬力で走れそう?】
「いや、ヴァレンシアでは無理でしょう。」

★今回、ファクトリー選手らがコンスタントに時速330kmを出すなか、フェルナンデステストライダーは時速329.2㎞にしか達しなかった(※予選1)。
現在、ヤマハV4エンジン機は各エリアが改良されているものの、直線コースにおける改善が見られない。
スプリントでフェルナンデステストライダーは19位で、18位のロレンツォ・サヴァドーリ(アプリリアテストライダー)と2.934秒差だった。
決勝では18位で、17位ミケーレ・ピッロ(ドゥカティテストライダー)と3.146秒差だった。

(参照サイト:『Corse di moto』)
(Photo:Instagram

POSTED COMMENT

  1. カル より:

    今は三味線弾いてるだけだと思いたい。

  2. 鯖通り より:

    一部報道ではサンマリノとは違った仕様のエンジンを試す、という話もありましたのでそのせいかと思いましたがアウグストのコメントだとそうでも無いのでしょうか?

    部外者はただ期待して待つのみですが。

  3. tam より:

    未だ調整中だって言ってんだろ!とヤマハ関係者は思っているでしょう、コースにオイルまき散らす選択を平気で出来ないのが日本の良いところ。きっと無事戻ったならそのあとメンテせずに(内部確認は出来る限りするでしょうけど)負荷かけて全開でテストしているでしょう

  4. うに より:

    そうですねー。期待して待ちましょう。

    「ただ、その時間がないんですよねぇ。」ただ、ここが。時間が…

  5. 九十九里鬼 より:

    新型のエンジンがいきなり結果を出したら逆にビビるわ
    こんなの年単位で開発して徐々に結果が出るものだろうに

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

 

ITATWAGP | イタたわGP