MotoGP

ホンダLCR『なぜザルコは失速してしまったのか?』チェッキネッロ

『チェッキネッロ:なぜザルコは失速してしまったのか?』

★10月24〜26日、マレーシアGPが行われ、モトGPクラスのヨハン・ザルコ(ホンダLCR)が予選9位、スプリント8位、決勝12位だった。現在、総合11位(−411ポイント)。

★ザルコ選手はシーズン前半は好調で、決勝表彰台を2回獲得したが(優勝1回、2位1回)、6月アラゴンGPから転倒がめだち始めた。
現在、総合順位ではホンダ勢トップに就いているが、ルーカ・マリーニ(ホンダファクトリー)と6ポイント差である。

★11月2日、ホンダLCRのルーチョ・チェッキネッロ(チームマネージャー)が次のように話した。

【なぜザルコ選手は失速してしまったの?】
「これが原因だって言うのを1つ挙げるのは難しいんですが…強いて、私の予想を言うならば…まず、これまでのヨハンのキャリアを見る限り、転倒が多いタイプではないんですよ。
ところが、今年はアラゴンGP以降、転倒しまくっているでしょう。これは、いまだマシンの開発段階にいると言うことが関係していると思うんです。
あと、チームとしては、マシンのセッティングでミスをして、間違った方向に進んでしまったと言うのもあると思います。
ヨハンは転倒が増えてしまい、そのせいで信頼感を失っていったんですよ。
うちのチームはホンダのモトGP開発プログラムに参加しているため、レースウィーク中でも新パーツのテストを行わなければならないことがあるんですが…そう言う時は、方向性を誤ってしまうこともあるんです。
ただ、こうした開発作業も、うちの仕事の1つですからねぇ…とは言え、昨今のモトGPにおいては、セッティングで些細なミスをしただけで大きく影響してしまったりするじゃないですか。
例えば、オーストラリアで優勝したラウル・フェルナンデスは、次のマレーシアでポイントもろくに取れなかったでしょ。アルデゲルだってそうですよ…優勝したと思ったら、その次は8位争いとかしてたんだから。
ディ・ジャンナントニオやベッツェッキ、バニャイアみたいな選手だって、パフォーマンスにけっこうムラがあるんですからね。」

【確かにジョアン・ミールも日本とマレーシアで3位を獲得しているが、その間のインドネシアとオーストラリアは6ポイントしか稼げなかった…しかも、昨年までは転倒三昧だったし…】
「まさに、そう言うことなんですよ。マシン開発において、うちはホンダを支援してゆく気持ちなので、当然、レースウィークエンドでも新パーツや電制システム、フレーム等のテストは続けて行きます。
ただ、各セッションの短い時間枠の中で新パーツの評価をしつつ、予選やレースに向けて、そうしたパーツを使ってセカンドマシンのセッティング作業を進めると言うのは至難の業なんです。
しかも、今は金曜の午後セッションなんか、ほとんど予選本番と変わりないんだから。」

[ 後半に続く ]

(参照サイト:『Gpone』)
(Photo:Instagram

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

 

ITATWAGP | イタたわGP