いや〜まさかの坂となったフィリップアイランド戦…
まずは10月19日に、レース短縮&2分割のお達しが出まして…
しかしウォームアップ後、すぐに第2のお達しが出たんですな。
[pe2-image src=”http://lh5.ggpht.com/-t8pgnRHWX54/UmRGCvfCI4I/AAAAAAAAOlc/9I73AVVZZ5M/s144-c-o/motoit-suppo-pi.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/111128335808353501766/GP201310#5936947221701469058″ caption=”” type=”image” alt=”motoit-suppo-pi.jpg” ]
★昨日、ブリヂストンからは14周以上保証できないと言われていたハードタイヤだが、ウォームアップ後、10周で消耗する事が判明。
★モトGPクラスの決勝レースに向け、レース・ディレクションから以下の変更が加えられた。
・決勝レースは26周から19周に短縮される。各選手は9〜10周の間でボックスに戻り、マシンおよびタイヤを換えなければならない。
・天候が完全ドライ/ウエットのいずれでも、上記の条件でレースを開催する。ただし、ドライレースの途中から雨が降り出した場合は、レッドフラッグで中断され、計19周を満たすよう再スタートを行なうものとする(最低5周、最高10周)。
(Source:2013年10月20日 Gpone記事より抜粋)
そして始まったレースでは、よもやのマルク・マルケス選手失格…
上の記事にある「各選手は9〜10周の間でボックスに戻り、マシンおよびタイヤを換えなければならない。」と言う部分の解釈が、命運を分けてしまったようです。
つまり、最高でも『9周目を完走したらボックス入り』しなければならなかったのを、『10周目を走り終える前にボックス入り』しても大丈夫…と勘違いしてしまったのだと…
HRCチームマネージャーのスッポさんが、こんな風にコメントしとります。
[下記写真はGponeサイトより抜粋]
[pe2-image src=”http://lh3.ggpht.com/-evsECBgifRY/UmRMxYit-yI/AAAAAAAAOl8/Ab1MvKu5Wgk/s144-c-o/gpone-marquez-out.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/111128335808353501766/GP201310#5936954620066528034″ caption=”” type=”image” alt=”gpone-marquez-out.jpg” ]
★リヴィオ・スッポ氏(HRCチームマネージャー)が、フィリップアイランドGP決勝レースで失格となったマルク・マルケスについてコメント。
「確かに混乱したレースではあった…週末の間、規則は度々変更され…わずか2周の間で(編集部注:8〜9周目を走行後)フラッグ・トゥー・フラッグが行なわれてね。チームとしては10周目もまだ大丈夫だろうと思っていたのだが、実際にはそう言うことにならず…マルク(マルケス)は本来の周回よりも遅れてボックス入りする事となってしまった。今回のミスの責任は私にあります。これ以上、特に言い足す事はありません。
【マルケス選手の反応は?】頭の良い選手ですから…勝つこともあれば、間違うこともあると分かっているでしょ。選手がミスを冒すこともあれば、チームが冒すこともある。非常にポジティブな性格なんで、こう言う時は助けになりますね。修復不能と言うわけではありませんから。ここフィリップアイランドでも勝負に出ることは出来たのだと言う気持ちで、茂木へ向いますよ。
【マルケス選手のタイトル獲得に向け、ペドロサ選手の役割は?】いつも言ってることですが、うちにはチームオーダーはありません。残り2戦もそのままです。マルクの獲得ポイントにはまだまだしっかりギャップがあるし、気持ちを新たにして茂木に向いますよ。
【マルケス/ロレンソ選手の接触については?】確かどこかの記事で、ホルヘ(ロレンソ)が“少し膨らんでしまった”と言ってたのを読んだような気がするんですが。進入口が危険だったのは周知の事で、昨夜、私も選手らが左に寄り過ぎてしまわないよう白線の幅を広げるよう要請していた程ですから。」
(Source:2013年10月20日 Moto.it記事より抜粋)
茂木があるさ!クリックPrego

ダニはマルクの2周前にピットインしているのが不思議ですね。
チームとしてというより、各々のクルー毎で解釈が違っていたということでしょうか??