『ストーナー:コメントを部分的に抜粋された』
[pe2-image src=”http://lh3.googleusercontent.com/-izv72o7G1xs/VZRxKBEZJOI/AAAAAAAAiC4/PN26ajgzodc/s144-c-o/stoner-tweet.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/111128335808353501766/GP201506#6166678206676542690″ caption=”” type=”image” alt=”stoner-tweet.jpg” ]
★先日、『Moto Revue』誌に掲載される予定のケーシー・ストーナーのインタビュー記事の一部が各サイトで紹介され、物議をかもしていた。
★その後、ストーナー元選手が同コメントについて、ツイッターで次のように訂正していた。
《モトGPが取っている方向性について、僕が支持していないと言うことは広く知られていることだが、それを『くそ』呼ばわりするなんて、当然のことながら世界選手権についての僕のコメントではありません。
報道されている僕のコメント『モトGPはく◯だ!』と言うのは間違った引用で、文脈の中から抜き出されたものなんです。こう言うのを目にするのは残念ですね。》
It is widely known that I am not a fan of the direction of MotoGP but to say it is S#%! Is certainly not my comment on the championship!
— Casey Stoner (@Official_CS27) 2015, 7月 1
The media comment about me saying MotoGP is "S#%!" was miss quoted, taken out of context. Disappointed to see this.
— Casey Stoner (@Official_CS27) 2015, 7月 1
(2015年07月01日『Omnicorse.it』記事参照)
そう言えば…こちらの記事でもジャーナリストに対する愚痴をぶちまけてました…
【メルマガ号外 2015年 6月20日 発行】
2015年バルセロナGP内輪話
ストーナー『ホンダの問題点はエンジンじゃない』
[amazonjs asin=”4534051735″ locale=”JP” title=”「で、結局何が言いたいの?」と言われない話し方”]
もう過去の人なんだから黙っとけばいい。
女々しくてみてらんない
激しく同意!
ガッツを無くして引退したヤツは黙ってろよ。と言いたい。
前もありましたねこういうの。なんでケーシーばかりが?メディアにも嫌われてるんでしょうが。でもケーシーは史上初の引退したモトGPチャンピオンですからね、コメントも求められるんでしょう。
過去のインタビューを切り貼りされて煽情的な記事をでっち上げられたこともありましたね。
メディアにとっては、鉄板の「簡単に注目を集められる方法」ってヤツなんでしょう。 喰い付く鴨が沢山いますからね。
メディアの取り上げたことだから鵜呑みにはしてませんが、やはりと言うべきか。
ロレンソのコメントもそういうのが多いみたいですね。
二人共記者に対して良い顔しないんだろうなぁ〜。
そんな事だろうとは思ってたけどな。
メディアの書くことを鵜呑みにする方が間違ってる。
ロレンソが表彰台で浴びせられたブーイングといい…ロッシに対する愛情が対象にあるロレンソやストーナーへ敵意へと変わるのは怖いですね…
そうですよね。○ソ!なんて言って、どの面下げてパドックうろつけますかね?
ケーシーもキャラ立ちすぎ(マスコミとかに無理やり立たされてる…笑)、嫌いにはなれません。
反感を持つなら 少なくとも
本人が話してる映像での態度や言葉遣いを見た上で判断すること
すくなくとも そうするべきだと思う
わたしは そのへんにはこだわってる
本当にそのとおりですね。
くだんの記事は「まさかケーシーがそんな事言うわけ・・・」と思いつつだったにしろ、記事構築の手順やルールを考えると「うっかりいったのかも」と、結果的に踊らされてしまいましたw
スポーツ誌だから健全!ってのはもう過去の神話だとは思っていたけど、売らんかなの過激キャッチは加速してますね。
昔、東スポさんのキャッチに歯噛みさせられたことを思い出す・・・
しっかし掲載誌読んでみたいなぁw
逃げのテクニック拝見・・・
現役の頃から負けたときの言い訳ばかりで女々しかったよな(笑)俺の仲間内では言い訳ストーナーと言ってたな(笑)
言い訳ストーナー(笑)言い訳しないライダーはいないよ