『ロッシ:こう言うモンツアラリーを欲していた!これから休暇、1月には再出発』
[pe2-image src=”http://lh3.googleusercontent.com/-G2PnU5XUZHc/VltoYGRWmFI/AAAAAAAAmQE/0NhCp14dvaI/s144-c-o/rossi-omnicorse-monza.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/111128335808353501766/GP201511#6222682073352018002″ caption=”” type=”image” alt=”rossi-omnicorse-monza.jpg” ]
★ヴァレンティーノ・ロッシが11月29日、『モンツァラリー・ショー』でティエリー・ヌービル選手(ヒュンダイのオフィシャルドライバー、2015年WRC総合6位)を破って優勝。
同イベントでの4度目の優勝となる(※これまでは2006、2007、2012年に優勝)。
★ダヴィデ&ロベルト・ブリヴィオ兄弟が3位。
★29日午後に行われた『Master Show(直線コースに作られた特設コースでの1対1勝負)』では、ロッシ選手はセミファイナルでトニー・カイローリ選手(モトクロス世界タイトル8回獲得ライダー)に破れた。
なお、カイローリ選手はヌービル選手を破り、優勝。
★ロッシ選手のコメント。
「こう言う優勝を欲してたんですよね…また操縦するってことが、レーサーをやるってことが重要だったんですよ…他のなによりも自分がいい状態になれるんでね。
ラリーの方での勝利で重要なゴールが決められました…『Master Show』の方はカイローリが無敵でね。このイベントはいつも素晴らしいですよ…どんどんレベルも上がっていって。
今年は本当にカイローリやヌービルと走れて面白かった…去年、ロバート・クビサ相手に走ったのよりずっと面白かったですよ(※クビサ選手は優勝したものの、その後、ロッシ選手を批判していた)。」
【この後は休暇?】
「12月は良いですよ…何もすることがないんで。家でリンダ(※交際相手)と過ごして、山にスノーボードをしに行って、のんびりして。
そして1月になったら2016年のことを考え始めますよ…タイヤを筆頭に新しいものも色々あるし。でも、最強選手はあの顔ぶれのままでしょうけどね。」
(2015年11月29日『La Gazzetta dello Sport』記事参照)
(2015年11月29日『Omnicorse.it』記事参照)
[amazonjs asin=”B014RIVITM” locale=”JP” title=”WRC 5 (PS3) (輸入版)”]
ロッシも数年前のスズキ待望論の時と同じく再び盟友ブリビオと共にスズキで暴れてくれたらヤマハファンもスッキリすると思うんだよなw
うっ…ヌービル…こりゃ確実にヒュンダイのワークスに残れんな。この頃のスランプ中にまた泣きっ面に蜂だなんて…来年はシトロエンが休止するし、休んでトヨタと契約してええんやで
そして良かったね。とも思ったが「いつもの顔ぶれ発言」で相変わらずなのが解った。こういうの求めてるなら速ければええんやで。タイヤと電制がんばりー。
例の件がある前までは、両手をたたいて喜んでいたけど、今は「ふ~ん」と言う感じになってます。
ロッシにこの気持ちが届くことは無いだろうけどね。
本職のほうでも変にマスコミ使った駆け引きや心理戦なんかほどほどにして
レースに集中してくれればよかったのにね。
ロッシおめでとう!茶番レースでなかったことを祈りたい。
確か、モンツァラリーショーって
ロッシのみがバリバリのファクトリースペックマシンで
他の皆は、ちょっとビミョーなカスタマースペックマシンで興行する催し物だったような...
それでもその道のプロを相手にして勝てるのは、流石ですね。
>らっしーさん
確かクピサ(?)が「車が違う」って文句言ったのってこのイベントでしたっけ?
「お祭りだから良いじゃないか」って人と「本職が恥をかくのはマズイだろ」って人で意見分かれてましたよね。
いい息抜きにはなったでしょうかねぇ。
あとは年末をゆっくり過ごして、また熱いバトルを見せてくれることを祈るばかりです。
最強選手にアレイシ絡んでこないかな~
まだ早いのはわかっているけど、期待しちゃうな~
バレンシアテストでの、『マシンにまた乗るのが大変で…』という言葉を見たとき、ロッシがマシンに乗れないなんて、よほど辛いのだろうなと心配していました。
だから今回の『こういうのを欲していた!』という言葉は本当に安心しました。
そして『また操縦するってことが、レーサーをやるってことが重要だったんですよ…』という言葉に私も元気をもらうと同時に、彼がどこまで思い詰めていたのかを、改めて気づかされました。
『最悪の時は通り過ぎてくれた』のニュースも嬉しかったですが、管理人さん、このニュースを伝えて下さって、本当にありがとうございました。
まさに「こう言う(ロッシの言葉)を欲していた!」です。
いいリフレッシュになって良かった良かった。
ほんと勝つ事が好きなんですねwこの人…
それが凄いと思う人もいれば、あかん、勝利に呪われとる…と思う人もいる事でしょう。
私はやっぱり総合して今もこうあろうとするロッシが好きかな。
RACERSって雑誌があってここで読んでる方もいらっしゃるかな^^
最新号はアズーロで500時代のNSRとロッシの特集。
あ~読んでて癒されるw
この頃は良かったんだなぁ~
若くて、ハンサムで、茶目っ気あって、とにかく強くて…
今は真実はどうあれ終わった勝負に難癖付けちゃったおじさんになっちゃったけどねw
あの頃は言い訳はいらなかった。
草刈り機でも勝てると言わしめた時代。
只々強かったから…言い訳なんて必要ねぇもんねw
でも今の老いて言い訳もするようになって頑張ってるロッシの方が俺は好きよw
16年も頑張ってくれ~
こんにちは、horizon様
RACERS、毎号買うわけではありませんが、いい雑誌ですよね。
(ロッシのヤマハ移籍劇の内幕特集は何度読んでも見ごたえがあります。)
最新号まだです。早く読んで癒されたいものです。
>でも今の老いて言い訳もするようになって頑張ってるロッシの方が俺は好きよw
キャリアを経て深く皺を刻んだ今のロッシの方が、私もどうやら好きなようです。
MISAMARIさん
こんにちわ。
私も流石に毎号は買ってないです(^^;
でもこの雑誌好きなんですよねぇ。
ロッシ号のはM1、RCそれと今回のNSRは勿論バッチリですよw
最新号は丁度今のマルケスみたいな頃のロッシですね。
ほんとに華やかだった頃です。
この頃の才能…マルケスにもロレンソにもストーナーにも私は負けてないと思います。
今思うんですが、上で挙げた彼らレベルの選手は若さ溢れなんでも思い通りの時期、そして今のロレンソみたいに最高潮に油が乗ってる時、そして終焉のとき。
悲しいですけど人は年を経るんですよね…
でも最高潮のときだけ応援して、選手が衰えて来たら途端に手の平を返す…
思えばドカ時代のときもそうでした。
ヤマハで実力が戻り出したときもそうです。
皆、勝手な事言うのは勝手ですが本当に勝手なものです。(シャレのつもりじゃないですw)
そんなもん私の基準で失礼するならファンでもなんでもないんですよ。
ロッシだって人の人生です…当たり前の話、いいときだけのはずがないんですよね。
でも自論ですがファンならピンチのときこそ応援するものだと思うんですよね。
なので次のロッシ号が出るなら…ドカ時代とデスモ機の特集こそ寧ろ欲しいというw
ドカ時代とデスモ機の特集・・・いつものロッシ号のボリューム&クオリティに持っていくのは、いつも以上に困難だと思いますが・・・欲しいです。
編集部の方が「いっちょやったるべ!」という気になるのを、お互い心待ちにしましょう(笑)
これで天狗様がご機嫌直して頂けたら、MotoGP界隈も平和になりますわ。