『ブリヴィオ:ヴィニャーレスについて』
[pe2-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-3OK8EZaYPIs/VxecO16OWLI/AAAAAAAAppk/2uLVOlAGrGERhI5ubXmeq_4KCUBDmSVgACHM/s144-c-o/brivio.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/111128335808353501766/GP201604#6275656384567466162″ caption=”” type=”image” alt=”brivio.jpg” ]
★ホルヘ・ロレンソのドゥカティ移籍が公表され、ヤマハはその後任第一候補としてマーヴェリック・ヴィニャーレス(スズキ)をあげている。
★ヴィニャーレス選手は期待の若手ライダーであり、またスペイン人であるため、スペイン企業『Movistar』をスポンサーとするヤマハとしては都合がいい。
★ヴィニャーレス選手をモトGPクラスに昇格させ、ここまで育て上げたスズキのチームマネージャー、ダヴィデ・ブリヴィオ氏のコメント。
「マーヴェリック(ヴィニャーレス)はまだ何も言ってきてないんで…こちらは待機状態と言うところです。」
【嫌がる選手を引き留めることはできない?】
「うちのプロジェクトを信じてくれて残ってくれると言うのが良いでしょうねぇ。一緒に何かとてつもないことができるんだと分かってくれてね。他所へ行かれたら残念ですよ。この冒険を一緒に始めのだから、こんな風に終わってしまうのはもったいないでしょう。」
【自信はある?】
「素晴らしい偉業を一緒に成し遂げられると思っているし、スズキで1回優勝するのはヤマハでの3回分の味わい深さだと思うんです。」
【いつものことだが、こうして若手に投資しては逃げられてしまう…サッカーだと契約カード(※選手の所属を一定期間拘束するもの)と言うものがあるが。】
「2輪レース業界はまた別なんで。唯一の方法としては長い期間で契約することでしょう。言うなれば、『(若手を育てて)売りに出す』って感じでしょうかねぇ。ただ、選手の方がそう言うやり方を受け入れるものかどうか。私などは、けっこう懐疑的ですけどね。」
【ヴィニャーレス選手が移籍を決めた場合、スズキの次の選択肢は?】
「今のところ、交渉はなにも進めてないんですよ。マーヴェリックが決断するのを待っていたいんでね。もし移籍してしまうようなら、うちも方策を立てないと。ふさわしい後任を見つけるべく目標を立てないとね。」
【時間はどんどん過ぎていくが…】
「まだまだ待っていられると言うわけでもなく…おそらくヘレスとル・マンの間ぐらいで状況はもっとはっきりしてくると思いますよ。他のメーカー同様、コンタクトは多いんで。うちの方に向いてきてる各選手のマネージャーも大勢いるんでね。」
【アレイシ・エスパルガロ選手のシートは危ない?】
「アレイシはシーズン序盤で苦戦していたが、オースティンでは良いレースをしていたんで、また浮上してきたと思ってます。彼とも話し合いを始めなければね。」
(2016年04月19日『Gpone』記事参照)
ヤマハとスズキの間で揺れるヴィニャーレス選手の心境は?
最近ではマネージャーも変えたりして…
詳しくはこちらのメルマガで。
4月30日までに『まぐまぐ』登録すれば無料で読めるけど…
今となっては『アルゼンチンGPまとめ』『オースティンGPまとめ』が4本も一気に届くんで、けっこう大変です。
【2016オースティンGPまとめ その2 ヤマハ】[2016年04月16日 Vol. 87]
●ビーチサイドリーグ最新情報
・マーヴェリック・ヴィニャーレス
[amazonjs asin=”4905065208″ locale=”JP” title=”待ち猫カレンダー2016″]
>おそらくヘレスとル・マンの間ぐらいで状況はもっとはっきりしてくると思いますよ。
さすが椅子取りゲームと言われるだけあって展開早いみたいですねー。
選手達も(マネージャーさんも?)チームもぐずぐずなんかしてないんですね。
でももしビニャーレスくんがヤマハさんのファクトリーシートを手に入れるとなるとホントにお見事ですよね。moto2のタイトルを待たずに復帰一年目のスズキさんでGP昇格。少しは不安もあったかも知れないけどここまでは大体思い通り?
いつも『(優遇されるから)テストでいっぱい乗れていいなー?』って思ってました(^_^;)
ひょっとしてそれも計算のうち?
awesome!(笑)
ホント、どうなりますかね?
YAMAHAに移籍すれば開発はヴァレ中心だから自分の乗り方を合わせなきゃいけないし、そうなると慣れるまでに時間も必要。
SUZUKIなら自分が中心で継続できるし、例えば今週末のヘレスで優勝してSUZUKIが勝てるマシンだと実感できれば一気に残留へ傾くとかはないのだろうか?
オースティンではアレイシも速かったからSUZUKIは確実に仕上がってきてると感じるし、あとは伸び代を極める…時間との勝負のような気がします。
YAMAHAは急かすだろうけど(笑)
YAMAHAの次候補は誰なんだろう?
やっぱお金?…って言う年令でもないかな(^_^;)
>開発はヴァレ中心だから自分の乗り方を合わせなきゃいけないし、そうなると慣れるまでに時間も必要。
なんやかんやオトナの都合をかいくぐって上手くやっちゃう様な気もするんですよね。
バレンティーノが『GPの仕組みを分かっている』って評する持っていき方があるのかなぁーとか…。自分ヘの評価と若さにも自信があると思うし。
もしヤマハさんに行く選択をしたとしても育ててもらおうなんて思って無いのは間違いないんじゃ?買いかぶりすぎなのかな?
個人的にはスズキさんに残留して欲しいんですけどー(笑)
ヴィーニャ自身が勝てるマシンを求めているのは公言していますし、あとは本人の勝てるマシン像でしょうね。
既に仕上がっているYAMAHAなのか、自ら作り上げていくSUZUKIなのか。
ロレンソクラスになると金額、待遇、メカニッククルーなど多種な条件がありそうだけど、仰るように彼はもっとシンプルかも知れませんね。
SUZUKIは4ストになってから低迷してますが、ロバーツJrでもタイトル獲ったようにチーム力は間違いないと思うんですよね。
motoでのGSV初タイトルは魅力的なミッションだけど(^^)
ホント何回も言いたくなるんですけど個人的にはスズキさんに残留して欲しいですぅ~。
あれっ、ヴィニャが2年以内にタイトル獲りたいなんて言ってる記事があるそうな…。
ってことはどのバイクで走りたいか気持ちは固まってるのかな?
優勝じゃなくてタイトルですから…。
やっぱ実績のあるヤツじゃ?(^_^;)
実績というとマーベリック自身が、まだGPクラスではないですからね。
正式なオファーがスズキからしかないというのは、メーカー側もそれを考慮しているのではないでしょうか。
もし彼がスズキを出るとしたら、個人的にはダニ・ペドロサが良いと思いますね。
彼も移籍の噂はありますし。
ホンダで培ったマシンの開発力と評価力は必ずGSX-RRの糧になるのではないかと。
>メーカー側もそれを考慮しているのではないでしょうか。
そうなのでしょうかー?
『実績の無いバイクなのに』
『表彰台に迫る出来映えの』
『開発面でも希望が持てる』
『是非とも獲得すべき』ライダー
…と見ているのでは?
むしろヤマハさんとの非公式な交渉はすでに固まっていて(新しい代理人さんは法的なサポートをするだけらしい?)アジョさんとの契約解除手続きの終了、スズキさんとの契約内容の調整を待っているだけかも?
ダニがスズキさんにって言うのはホント希望なので同じように思って下さる方がいると心強いんですけど(^_^;)
どうなるでしょうねー?
なるほど、そうかもですね。
自分的には、マーベリックはもちろん有望株。
ただ、その中でヨーロッパラウンドに入っても強い走りをするかどうかメーカーは確認したいのではないかと推測してます。
個人的な推測なので、あまり気になさらずにいてください。(*^_^*)
私こそわかんないですけどー(*^^*)
『転倒してなければ…。』って思った感触がヨーロッパラウンドでどうなるかは重要な確認事項ですよねー。
過去の二重契約なのか!?事件もあるから慎重になっているのかなー?って感じでヤマハさんの以前からの意思表明と合わせてそう思っちゃいましたー。
もう話が始まっているなら(なんかブリヴィオさんのお話も弱気に見えるし(^_^;))他所は声かけないんじゃないかなとか思って(^_^;)
確かにブリヴィオさん、せつなそう(^_^;)
ヘレスとシュワンツの相性は良かったよね。
ビィニャーレスとシュワンツは乗り方違うけど
今のスズキのマシンとヘレスの相性はどうなんでしょうかね?
ヘレスでのビィニャーレスのリザルト次第で、時代が動き出すかも。
はじめてコメントします。
春なのにストーブリーグですね。勝手に希望的予測してみました。
ビニャーレスはヤマハに行くのが最高に良いと思います。
彼の彼女がヤマハで3回もレディースMXGPチャンプということもあり、
ヤマハには相当な信頼感をもっているということもあり、
相思相愛の移籍で、まず間違いなくそうなるでしょう。
抜けたスズキにはワークスマシンに乗りたがっていた弟のポルが入り
兄弟ワークスライダーってのも
家族的で良い雰囲気なスズキファミリーってことでどうでしょう?
イアンノーネはテック3でチームメイトはモト2からリンス。
ペドロサは心機一転でKTMってのもありそうですな。
マルケスのチームメイトにはレプソルにはクラッチローが良いな。