
『マルケス:ドゥカティ風スポイラーはダウンフォース効果があるけど…』
★4月12日(金)、オースティンGPでマルク・マルケス(ホンダ・ファクトリー)がFP総合2位だった(FP1が首位、FP2が2位)。
★マルケス選手のコメント。
【FP2でドゥカティ風スポイラー(通称スプーン)を試していたが…】
「新マテリアルですからね…試すのは興味深かったですよ。きちんと理解して検証し、それと同時にできるだけ多くの情報もゲットできるようにね。
このスプーンはスイングアームを固くするのに役立つって感じですかねぇ…(※『ある意味においてはねぇ…』と言うジェスチャー付き)。」
【リアタイヤの温度が下がったかどうか測ってみた?】
「そう言うことはしてません(笑)。でも、あまり違いはない感じだったけど。僕らが試してみた限り、ブレーキングでエアロダイナミクス効果はあるようだけど…ただ、細かい所すべてを解明していかないとね。
長所短所の両方があるからこそ、解明するには時間がかかるものだから。」
【陥没のせいで、ライバル陣に接近されてしまった?】
「毎年、他の選手が伸びてくる可能性はあるだろうし、今日はまさにそんな感じだったんじゃないんですか。
サーキットに着く度に、いつも僕は限界点を模索するようにしてます。ただ、今日はちょっと問題が出てきたもんだから。去年に比べ、マシンはほとんどのトラックで安定してるんですが、いままで強みだった所で少しロスするようになってしまったんですよ。ただ、その一方で、弱点だった所で稼げるようにもなってるんですけどね。
僕にとっての最重要事項はタイトル争いですから。そもそも、オースティンで毎年優勝するんて不可能なんだし。遅かれ早かれ、誰かが僕の前に出てきますよ。」
Marquez: “Il cucchiaio? Crea downforce, ma non si può dire": Lo spagnolo ride “In teoria serve a irrigidere il forcellone. Prima o poi qualcuno mi batterà ad Austin, non è normale poter vincere sempre” https://t.co/akzotf1IhY pic.twitter.com/npF9FeQlTG
— gpone.com (@gponedotcom) 2019年4月12日
(参照サイト google 翻訳:『Gpone』)
ドゥカティ・スポイラーの効果や、控訴裁判の具体的な費用については有料閲覧『note』で!!
ダウンフォース効果があるって言うたらあかんw
スプーンはエアロダイナミクス効果あり。
オー。
カルとホルヘは使用したのだろうか?
二人のコメントも聞いてみたいね。
それにしてもマルクの余裕はドカ二人の苦手不調から来ているのかなぁ?
そりゃ、あるでしょうねぇ