
『ミール:エスパルガロに処罰がないのは情けないことだ』
★8月23日(日)、スティリアGP決勝戦でジョアン・ミール(スズキファクトリー)が4位だった。
★最終ラップ最終コーナーでコースアウトしたポル・エスパルガロが何ら処罰もなく3位となったため、ダヴィデ・ブリヴィオ氏(スズキ・チームマネージャー)が激怒している。
★ミール選手のコメント。
「真剣に怒ってます。今日、僕はグリーンの上に乗ったと言うことで処罰を受け、順位を1つ降格させられたし、モト2クラスではホルヘ・マルティンが同じ理由から優勝を剥奪されてたじゃないですか…ベッツェッキはそれほどマルティンに接近していたわけでもないのに。
なのに、どうしてポル・エスパルガロには処罰がないんでしょうね。情けない話でしょ。これじゃあ、全然フェアじゃないじゃないですか。ダヴィデ・ブリヴィドとはまだ話してないけど、当然、うちは何かしらのことはするでしょう。異議申し立てをすることになるのか…とにかく、黙ってはいませんよ。」
【この2戦において、パネル・スチュワードの判断は信頼できないと感じる?】
「こう言うことは駄目だと思うんですよ。午前ウォームアップではザルコがコースの真ん中に陣取って、僕のタイムアタックを邪魔していたし、予選2の時はドヴィツィオーゾとの間に同じことが起きてたんですよ。
でも、誰も何とも言わないし、セーフティコミッションも全く召喚してこないんですよね。
レースでの一件は明白じゃないですか。ラストのコーナー2ヶ所を見れば、ポルはコースアウトしてるでしょ。もしあれがミラーに押し出されたって言うなら仕方がないだろうけど、ミラーは何もしてないわけでね。ただ単純に、あのスピードでアウト側に居たからコースアウトしてしまったってだけじゃないですか。
もし、あのコーナーの外側が砂利だったらどうなってました?(エスパルガロは)グリーンの上だったから加速することができたわけでしょ。
僕はポルに対して腹を立ててるわけではないんです。ポルは別に何も悪いことはしてないんだから。ただ、レースディレクションに対して腹が立つんですよ。」
【表彰台を逃したこと以外で、今回のレースの感想?】
「あまりくどくどと言いたくはないけど、今も言った通り、情けない話でしたよね。懸命に努力し、スピードも出てたし、勝てそうなペースを刻めていたのに、何かしらの理由から叶わなかったんですから。
レッドフラッグが出たのが運の尽きでした。燃料タンクの中身が減れば、KTMとドゥカティのマシンは直線コースで本当に強いですから。
でも、この2週間でうちはかなり伸びてこれましたよ。」
Joan Mir: "Non penalizzare Espargarò è stata una vergogna": "Io sono stato penalizzato per essere andato sul verde e Martin ha perso la vittoria in Moto2. Anche Zarco e Dovizioso dovevano essere penalizzati nel corso del weekend. Sono molto arrabbiato" https://t.co/gdSK5lufYF pic.twitter.com/zBXmd6c9Vc
— gpone.com (@gponedotcom) August 23, 2020
(参照サイト google 翻訳:『Gpone』)
(Photo:Instagram)
スズキはヤマハに不可能だったことを成し遂げたって話は、note『オーストリアGPまとめ』でどうぞ!
コレはTVを見てて同じ事を考えました。
やっぱりレースディレクションがレッドブルに対して忖度したとしか思えない。
ポルに比べたらMoto2のマルティンなんて誤差の範囲内だろ。
確かにミルの言う通り。
もしあそこが砂利だったらポルは曲がれないと判断してスピードを抑えてコースから出なかったでしょうね。
最近、毎レース毎レース、レースディレクションのスッキリしないあやふやな判断ばかりで一層のこと砂利に戻して欲しいね・・・。
その方が、逆にみんな無理できなくなり転倒も減ったりして。
F1だとこういうことは厳しいのだけど。
でも厳しいと厳しすきけると反論する人が出て来るし。
グリーンエリア超えてレッドエリア走ってなかった?
確かに地元だからと、情けない。そして焦りまくりで、真後ろのことも
全く見えてもいない。これも勝てない要因で情けないw
次はきっちり勝ってやろうじゃないか!!
やっぱりね、誰も言わないから不思議だった。
確かにね……ミルの言う通りだわ。ついつい白熱の最終コーナーとオリベイラのすり抜け優勝に目が行きがちだけどあれがありってオカシイよね……メリットないからセーフって言ってるけど早く走ろうとした結果グリーンまで行ったなら普通にペナルティでしょ。忖度って言われても仕方ないのでは……。
あとレッドフラッグの間はマシン触っちゃダメのがいいのでは……再スタートからのあの展開はどうだろね。
レース1はトップだったから、なおねー。
自分もレッドフラッグ中にマシン触るのはナシだと思います。
正直今回のサーキットコースオフしまくりで面白くない。
コース上で戦えよ
あとレッドフラッグ再開のタイヤ交換もやめろもう1周減らして燃料補充のみOKにして欲しい。
全然違うレースになるのは面白くない
ビッグスポンサーも無く、エントリー台数も2台、しかも一時撤退してたチームの発言権は無い…とは少し言い過ぎだけど、とどの詰まり世界中で起きていることと何ら変わりがない事がレースでも起きてるだけ。
F1で言うと、ホンダも、メルセデスやフェラーリに対しては、ある意味(motoGPのスズキと)同じような立場。とホンダの中の人も言ってたらしいしね…まあ彼らはF1じゃあ今はそのレッドブルと組んでるわけですけどもw
スズキとしては、ぐうの音も出ない勝ち方をするしかないわけだね。今回くらいは言うべき事を言うくらいは許されるとおもうけど。
こういう忖度されると、シラケるわー
1周目の1コーナーだか2コーナーで、大幅にコースアウトしながらミルがトップに立った様に見えたのは気のせいですか?
これはバトルの一環で、やや押し出された感(自分の意思でない)があるからペナルティなくてもいいんじゃないですか?
あんまり、ルールルール言ってるとつまらなくなると思いますよ。
個人的には、ライダーの言葉が先に出るのでは無く、チーム・メーカーとしてすぐ反応して欲しかったと思います。
日本メーカーはこの手のアピールは下手ですよね
F1もこんな感じでくだらないレースになって行きましたから
いっそ砂利にしちゃおう!
砂利道走って勝つ人もいるわけだしwww
一理あると思う。
がしかし、最近目に余るのが、コースアウトして転倒した奴がマシンのダメージを顧みる事無く、コースに戻ることしか考えずに結果、砂利やら泥やら挙句にはオイルとかまき散らすなんざ、出場停止でもいいくらいだと思う。
もっとマーシャルを訓練教育してマーシャルの判断で
転倒後のコースイン可否を決めさせるくらいやってくれ。
自分もそうですね
ミラー、ポルともにオリベイラに抜かれなくてあのままの順位ならペナルティで良いと思うけど、接近戦のうえで結果的に順位も落としてますからねぇ
統一性が無いという言い分もわかるけど、ルールだからとシチュエーション関係なく事務的に裁定しだすと面白くなくなりそうです
ただ、コミッショナーは検討したことと何故処分しなかったのかを説明する義務はあるかな
ポルはこの三連戦とも何らかの疑惑に関与してるのも凄いな(笑)ある意味いまの主役
次は初優勝して本当の主役になってくれ
改善されては来てるけど今だに興行優先の見世物感が色濃い2輪レース・・
ミル本人も言ってるけど、そもそもマルティンの件みたいなのが無ければミルも不満に感じることは無かったんだから、どっちかというと今より厳しくするよりは無意味なペナルティを無くす方向でしょ。
いちいちこんなストレスかかえるくらいなら、いっそのこと昔のように”走れない”ゼブラゾーンに戻したほうがいいのではないだろうか?最近のF1なんか車の半分はゼブラゾーンに入ってる感じでコース端の概念がゆるくなってる。。。
で、私もレッドフラッグの時のセッティング変更やタイヤ交換、修復は禁止にしたほうがいいと思います。