
『クアルタラロー胸はだけ走行、3秒ペナルティ処分』
★6月6日(日)、カタルーニャGP モトGPクラスの決勝戦後、ファビオ・クアルタラロー(ヤマハファクトリー)に3秒加算ペナルティが科せられ、4位から6位に降格となった。
★クアルタラロー選手が終盤ラップでライダースーツの前ファスナーが全開となり、胸部プロテクターが外れた状態で走行していたため同ペナルティが科せられた。
★なお、総合順位では3ポイント失ったものの首位を固持している。総合2位のヨハン・ザルコとは14ポイント、3位ミラーと25ポイント、4位バニャイアと27ポイント差となった。
★レース後、ドゥカティおよびスズキがレースディレクションに同件についての説明を求めて申立をしたため、同処罰が決定された。
ULTIM'ORA – Quartararo penalizzato di altri 3 secondi: scala al 6° posto: La Direzione Gara ha deciso di punire Fabio per avere corso con la tuta slacciata e senza protezione al torace: ora Zarco è a -14 punti https://t.co/9UBMc8lCc9 pic.twitter.com/xl1aZwQ9Ti
— gpone.com (@gponedotcom) June 6, 2021
(参照サイト:『Gpone』)
・クアルタラロー&ヤマハ機のコンビは、今や最強って話は、note『2021イタリアGPまとめ』でどうぞ!
義務化されている胸部プロテクターを外しての走行というのは、ノーヘル走行と同じ事を意味する
ブラックフラッグが出てもおかしくはない事例だとおもう
一体、何が起きたんでしょうねぇ。
もし、ファスナー全開で転倒していたらと思うとゾッとします。
AlpineStarsが、どのような見解を出すのか気になりますね。
故意なら失格かなと思ったけど、意外とユルイんだね。すぐさま判断出来ていないかんじだったからこんな程度なのかな?
ジッパーの引き上げるやつ、一番上まで上げたとこで左右前見頃を止めてるやつの外側に出してひっかけとかないとレース中に風圧で下がってくる、っていう珍事がずっと昔に全日本ロードレースであった気がして、まずそれが原因だろう…と思ってた。虫でも入ったかって話もありがちとは思ったけど。
普通なら黒旗だろうけど。
もし転倒したら…と思うとゾッとしますね
無事に完走できて良かったよ
転倒もだし、コーナーでも抵抗があるから危ないし、エンジン熱も相当だろうに
自らリタイヤしててもおかしくなかった
しっから原因究明、対策して欲しいね
いつも前を開けて見せびらかしているのでナルシストかと思ってましたが、突発的な脳内ドーパミンの作用でロックスター化したかもですね
スタート前の映像で、少し下がってるような・・・
暑かったんだよ( ・∇・)
あの状況で走らせ続けたチームもどうなのか・・
きれいな胸筋&腹筋、かっこいいー。
ゴール後、みんなファスナーおろして見せてくれればいいのに。(インナーなしで)
革ツナギonマッパと言えばフランス人ライダーの専売特許でしょwww
ランディドプニエ先生もとてもセクシーでやんした!
広告!
めっちゃ笑た
綺麗な細マッチョだから良いけど、胸毛ボウボウのムキムキだったら許せないな。
ファビオ ビーチク痛くなかったんかな
ライダーの方を向いたオンボードカメラも有るから、一部ファンにとってはサービスショットでしたね。
「男」らしいペトルッチさんだったら、と思うと・・(汗)
ドピニエ(スポンサーはプレイボーイでしたね)しかり、フレンチライダーはスタート前に前を開けるの好きですよね。
走行前にファスナーをきちんと閉めて、スナップボタンできちんとロック出来ていなかったのでしょうか。
今回の件で「安全の為の装備」のレース途中の破損・欠落などの事象に対する明確な規則が出来ると良いですね。moto2だったかmoto3だったか忘れましたが、本レースでヘルメットのスポイラーらしきパーツを飛ばしたライダーも居ましたし。
以前のロレンソのヘルメットの内装剥がれやシールドの曇りも危険。
これマルケスはだったら狂ったくらいボロカス言われてるんやろな…