
『クアルタラロー:あっちこっち限界ギリギリで…これ以上、強くはできない』
★2月11〜13日、インドネシアのマンダリカサーキットでモトGP公式テストが行われた。
★ファビオ・クアルタラロー(ヤマハファクトリー)はテスト最終日に2位を獲得し、3日間総合順位でも2位だった。
★クアルタラロー選手のコメント。
【今日も速い走りを見せていたが…】
「今朝、好タイムを出したんですが…満足できなかったんですよ。感触は、午後にグッと上がりました。でも、とにかく、あっちこっち限界ギリギリで…もう少し良いかと思ってたんですけどねぇ。
カタールでは、また話がガラリと変わってくるでしょう。でも、僕的には100%仕上がってはいます。」
【あっちこっち限界ギリギリで…と言うのは、どう言った意味で?】
「マシンを改善できそうな余地がないと言うことです…これ以上、強くはできないんですよ。
ヤマハが何か手を打ってくれないと…僕はもう限界ギリギリなんです。トラックに降りるたびに、最強プッシュをしてるんですから。」
【レースシミュレーションはやってみた?】
「ええ。でも、ソフトタイヤが使えなかったんで…今回用意されていたのは、本番のGP用タイヤじゃないもんですから。
だから、ミディアムタイヤで走ったんですが…まるで悪夢のようでした。でも、ペース面に関しては満足してますけどね。あと、ソフトタイヤを履いた時は、色々と楽でしたね。ペースも0.5秒上がっていたし。
マシンに合わせるため、けっこうな作業をこなしましたよ。午後には確実に良くなっていたし。」
【インドネシアGP本番に向け、トラックは大丈夫だと思う?】
「トラック自体は、1、2を争うぐらい素晴らしいものなんですよ。エスケープゾーンも最高だし。
問題はマシンが走ると砂利が飛び散らかることで…特に第1〜7コーナーまでが酷いんです。モルビデッリの後ろに付いて走った時は走行不可能って感じだったんで、全てのマシンがトラックに出たらとんでもないことになるでしょ。その点は、なんとかしなければならないでしょうね。」
(参照サイト:『Moto.it』)
なぜヤマハは苦戦しているのか?って話は、note『2021ヘレステストまとめ』でどうぞ!
仮にも昨年タイトル取ったマシンなのに、ゴチャゴチャうるせーなー、自分でなんとかしろよって思うのは俺だけ?
クワルタラロのチャンピオンシップ連覇にかける想いがひしひしと伝わってきます。でもまあ、今あるマシンで成し遂げて欲しいです。ただ、今期はどのメーカーも侮れないですね。
>仮にも昨年タイトル取ったマシンなのに、ゴチャゴチャうるせーなー、自分でなんとかしろよって思うのは俺だけ?
むしろチャンピオンを獲得したからこそ言える立場なのだと思う。
ランキング上位を独占しているわけでなく、ヤマハ陣営ではクアルタラロ1人がとびぬけていることを証明できたのだし。
実は王者として追われるプレッシャーがあるのかもね
メンタルトレーニングしてたぐらいだから逆を返せばメンタル面に不安要素があるとか
自分でなんとかしたから去年チャンピオン取れたんだろ
なにいってんだこいつ
昨年はクワルタラロの頑張り+ライバルがミスしてくれたおかげもあってタイトルが獲れた
でも今年はライバル勢の巻き返しがありそうだし昨年よりも厳しい戦いになりそう
その中で余裕のない限界ギリギリの走りが続くとミスも増える恐れがあるのを危惧してるのでしょう
直線で抜くのは楽だけどコーナーで抜くのは大変だから、ライダーとしてはコーナーで強いと言うのは手放しで喜べないのかもね