
『ドビツィオーゾ、ホールショットデバイス等に反対:決定権が僕にあるなら使わない』
★2019年の冬季セパンテストで、ドゥカティが初めてホールショットデバイス(※スタート時に車高を下げる装置)を投入し、各メーカーも追随した。
その後、ドゥカティはリアのライドハイトデバイス(※走行中に車高を下げる装置)も投入した。
★2022年の冬季セパンテストで、ドゥカティがフロントのライドハイトデバイスを試用たところ、他5メーカーから予算問題で批判され、結局、2023年より同デバイスに関しては使用禁止とされた。
★アンドレア・ドヴィツィオーゾ(36才)は2013〜2020年末までドゥカティファクトリーに所属していたため、両デバイスを真っ先に使用していたライダーである。
★最近、ドヴィツィオーゾ選手が同デバイスについて、『Speedweek.com』のインタビューで次のように話した。
「特筆すべき点が2つあるでしょうね。まず第一にレギュレーションの範囲内で使用されているのならば、問題ないと言うことです。
規則に則ったうえで先回りして作っているのなら、そのまま使い続けるのが妥当なわけで…メリットのあるものを作り上げてるんですからね。
他のメーカーが作り出し、そこの選手が使い慣れるまでの期間を、こっちはフル活用していけるんだから。
ただ、(それを実際に使う側の立場としては)デバイスを作動させるための操作って言うのは、ない方が良いわけでね。
もちろん、なんでも慣れはしますよ…今はリアのデバイスだって使われてるんだから、操作するのは可能なんですよ。
ただ、これまで通りの操縦をしつつ、さらに新たな操作が加わるって言うのは、もうボーダーラインぎりぎりなんじゃないかと思うんですよね。
とにかく、こうした諸々を同時にやるのは本当に大変で…まぁ、今も言った通り、練習すれば慣れるものだし、適応してはいけるんですが、ただ、決定権が自分にあるのなら僕は使わないですね。」
【ドゥカティ在籍中は、レースウィークエンド中に同デバイスのテストをしていたそうで…】
「あれが出始めの頃、ドゥカティに居たわけですからねぇ。つまり、レース本番で初めて使った選手と言うことです。
もちろん、余裕で使いこなしてたわけじゃないですよ…(慣れるまでに)ちょっとかかったんで。
まぁ、道理からすると、試しては調整して良くなっていき、こっちも慣れてきてメリットも出てくるってわけでね。とにかく、メリットがあるわけだから。」
【結局、フロントのライドハイトデバイスは使用禁止となったが…】
「ドゥカティ以外では、使われてもいませんからねぇ。」
★なお、ドヴィツィオーゾ選手はアルゼンチンGP決勝戦でスタート時にフロントのホールショットデバイスの解除を忘れ、一度ピットボックスに戻り、最終的に20位でゴールした。
ANDREA DOVIZIOSO è stato il primo a provare il dispositivo holeshot Ducati nella stagione MotoGP 2019. Adesso il forlivese boccia questo componente: ecco perchè.#Corsedimoto #AndreaDovizioso #Yamaha #MotoGP #PortugueseGP https://t.co/jDOksLClph
— corsedimoto (@corsedimoto) April 20, 2022
(参照サイト:『Corse di moto』)
(Photo:Instagram)
ドゥカティの問題点とは?って話は、note『2022 アルゼンチンGPまとめ』でどうぞ!
ホールショットデバイス&ライドハイトアジャスターは
先日のマルケス(仮)も
インドネシアでのブラッドも
去年はペッコやミラーやモルビデリもミルもリンスもレース中の不具合が発生してるし
(他にも居たかな)
レースに一個大きい故障の要素が追加されたようでわたしもあまり好きではない
不具合がサスペンションへモロに影響するから
特にライドハイト側の不具合はレース続行不可能になるしね
そういったメカトラブルも含めてモータースポーツって意見にも一理あるんだけど…
いっそDUCATIだけがホールショットデバイス有りで
そのシステムのお陰で他のメーカーより圧倒的にスタートで有利!ってほうが見応え合ったかも
全員使ったら視聴者から見ても変わんないし
シームレスミッションもわかりませんけど?
見た目もよくない羽も生えてますよ。ホールショットデバイスはオフロードやモタードでも全車使ってますし、新技術を否定するのはどうなんですかね。
リアのハンドブレーキも慣れてないのかな?
レギュレーションに抵触しないための手動操作ってのがね。
他のと違って市販車に落としにくい微妙な技術だろうし、
なくてもいいかなというのは分かる。
ドカディマニアの人から日本メーカーの圧力で新技術を禁止されたと今後何年も恨み続けられると思います。日本車信者から共通ECMで根に持たれ続けるみたいに。
むしろ市販車のSSでホールショットデバイスとか付けて欲しい。
楽しそう。
ドヴィちゃん ってそんなにイエスマンだった?